
■暑い一日■
10月も20日過ぎると咲く花が高知県東部に多数あります。まだ早いのもあれば丁度のもある。ならばどれかと言わずに「見に行こう!!」と朝早くから出かけました。早朝はさほど温度あがりそうになかったのに昼が近づくとドンドンあがり暑いくらいとなりました。「暑い、暑い」と言いながらですがいつものよくばりグループですのであっちこっちにより見て回ってきました。お安い道の駅でのお買い物ツアーも含めてのことです。ナス5個100円・キュウリ本120円など嬉しい~。花もたくさんでしたし、台風の余波で少し荒れ気味の波も見られ満足でした。

中岡慎太郎銅像はすくっと太平洋を見て、青空の中たつ。


見ていて飽きない波の動き。波しぶきを被りそうな気もする


アゼトウナ
そんな場所に咲くキク科の此花まだ少しの花しかありませんでしたが丁度の位置でモデルを務めてくれました。
室戸で今咲くキク科はもう一種あり「シオギク」。これはかわいそうに連日の日照りでカラカラに乾き葉が巻いている状態でした。一雨くれば咲くのでしょうがね。

夏の暑さにも水の少ないのにも負けない元気のある「ハマナデシコ」かなり美しい状態で咲いています。

ハマナタマメ
花が終わって大きな種を付けています。

室戸らしい植栽の花「ハイビスカス」赤が目立ちました。

タイキンギク
株はあちこちで見かけたのですが開花確認できたのはこれだけ、東部の海岸沿いの道路脇を彩るこのキク科植物の満開はもう少し先になりそうです。

ツワブキとアサギマダラ
室戸はアサギマダラの中継地。なので多く見かけます。丁度咲き始めたツワブキで吸蜜中。英気を十分養って飛翔し、さて?どこまで行くのかな~。
私達は途中の安芸で買い求めた昼食を食べて午後もしっかり花を探しまわり、新発見もしての一日でした。まだまだ続きます。