花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

コアブラツツジ・イヌザクラ・マメヅタラン

2017-05-28 | 山野草
山野草
■嬉しい出会い■ 今日も爽やかな風がふく絶好の登山日和でした。4時間40分ほどしっかり歩いてきましたが山は涼しく木々の間を歩くと気持ちがよかったです。見ておきたかった花が咲いていなかったのもありましたがみたいと願って居た樹木の花「イヌザクラ」がまさかの眼前で見られラッキーでした。
  

  
マメヅタラン
お見事~木肌を覆いつくしているマメヅタラン全面開花
  

  

  

  
イヌザクラ
高木になるので触りながら撮影などすることは無理な筈ですが主木が倒れ横から出た枝が起き上がり開花していた。眼前でじっくり見られました。まだ咲き始めですので満開が見られれば嬉しいのですけど。
ウィキペディアより「イヌザクラ」
幹の高さは10mになる。樹皮は暗褐色で光沢があり、皮目が点在する。若い枝は緑色で、しばしば赤褐色を帯び、細毛があり、次年には灰白色になる。葉は、長さ10-15mmの葉柄をもって枝に互生し、形は倒卵形から狭長楕円形または長楕円形になる。葉の先端は鋭尖形で、基部は円形またはくさび形で、葉身の長さは5-8.5cmになる。葉の両面はふつう無毛で、ときに両面の中脈に毛が生える場合がある。縁には細く鋭い鋸歯がある。
花期は5月、前年枝の下方に試験管ブラシ状の総状花序が数個互生し、径5mmの白色の5弁花を多数咲かせる。花序は長さ6-9cmになり、花序枝には葉がない。
  

  

  
コアブラツツジ(ツツジ科・ドウダンンツツジ属)
高知県内での分布は限られていて珍しい部類にはいる。可愛い花を咲かせていました。

  
サイハイラン
いまだ咲かず。例年なら咲いて居ると思うのですけどねえ。
  
コバノフユイチゴ
  
ヤマツツジ
  
コクワガタ
  
ウスバヒョウタンボク・・ヒョウタンのような実になりつつあります。熟れたら目立つかな?
  
マルバウツギ
今日は草花は少なかったですが着実に淡々と歩いて後どのくらいで咲くのか?確認できた花がいくつもありました。
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする