山野草


■クマノギク久しぶり!■


今日は午前中は雨予報でしたがお出かけ。帰宅が19時前になりました。車から降りたら雨もやまり林道を歩いていろいろみてきました。6月初旬に海辺に出かけ見た花すらまとめが出来ていない。もう、咲き終わったのでしょうね。タイトゴメなどは・・・
あまり海辺に咲く花を見に行きません。なのでタイトゴメ・クマノギクなどの花が綺麗に咲いた姿を見る事は少ないのです。6月初旬にでかけたら丁度綺麗にさいて喜ばせてくれました。




タイトゴメ
ベンケイソウ科
変わった名前なので一度きいてすぐに覚えた植物の一つです。
名前の由来高知県 の柏島の方言。葉の形が米粒のように小さく、南京米に似ているからではないかと考え られている
花は星の形をしていて開花したときはぱっとして小さいけれど存在感はあります。



クマノギク(ハマグルマ)
別名ハマグルマと呼ばれる「ネコノシタ」は多く見られますがクマノギクの方は少なく最近見てなかった。


ウチワサボテン
花がある程度咲いているのを見たことありますが圧倒的な数咲いているのは初めてみました。一目100花以上というのは圧巻ですね。






今日は午前中は雨予報でしたがお出かけ。帰宅が19時前になりました。車から降りたら雨もやまり林道を歩いていろいろみてきました。6月初旬に海辺に出かけ見た花すらまとめが出来ていない。もう、咲き終わったのでしょうね。タイトゴメなどは・・・
あまり海辺に咲く花を見に行きません。なのでタイトゴメ・クマノギクなどの花が綺麗に咲いた姿を見る事は少ないのです。6月初旬にでかけたら丁度綺麗にさいて喜ばせてくれました。




タイトゴメ
ベンケイソウ科
変わった名前なので一度きいてすぐに覚えた植物の一つです。
名前の由来高知県 の柏島の方言。葉の形が米粒のように小さく、南京米に似ているからではないかと考え られている
花は星の形をしていて開花したときはぱっとして小さいけれど存在感はあります。



クマノギク(ハマグルマ)
別名ハマグルマと呼ばれる「ネコノシタ」は多く見られますがクマノギクの方は少なく最近見てなかった。


ウチワサボテン
花がある程度咲いているのを見たことありますが圧倒的な数咲いているのは初めてみました。一目100花以上というのは圧巻ですね。