山野草

■瓶ヶ森②梅雨の晴れ間に■


今日は終日雨となりました。湿度が低くて其のせいで寒く、窓を閉めて丁度の温度になりました。昨日春に仕立てていた花苗を蕾もあがってきたので、全部庭に植え付けておいた。なので雨でも安心して過ごせます。あまり降るとまたユリ・グラジオラス・グロリオサなどが倒れるので嬉しくはありませんが、仕方ないですねえ。
水曜日に出かけた山では寄り道を重ねるものだから結構花を見る事ができました。最初、さっと見たときには終わっていて残念と思った花でも場所を少し変えるだけで美しい状態のを見られたのです。登山だけを目的に歩くと見落とすことが多いのですが、花を探そうと「見つける眼」で歩くとみつかるものなのです。



ヒメキリンソウ
シコクフウロ


モウセンゴケ
虫が捕らわれたばかりでしたよ~。

ヤマオダマキ
あとどのくらいすれば咲くのかな?

ナナカマド
歩き始めてすぐの場所では白い花弁が落ちていて全部終わっていました。ところが女山から男山への尾根道では丁度満開でした。



ヤブウツギ
後の山は筒上山


シロドウダン

ミヤマモミジイチゴ

花を探しながら歩くものだから連れ合いはさっさと降りて下から私を写してくれていました。

笹の中を下るのは足元が見える時は快適ですが、この斜面は刈り払いされていなく見えませんでした。なので岩・石・根に注意しながら露に濡れながら下りました。連れ合いは50年ぶりにこの斜面を下ったそうです。登りに使うとここは結構きつい。






今日は終日雨となりました。湿度が低くて其のせいで寒く、窓を閉めて丁度の温度になりました。昨日春に仕立てていた花苗を蕾もあがってきたので、全部庭に植え付けておいた。なので雨でも安心して過ごせます。あまり降るとまたユリ・グラジオラス・グロリオサなどが倒れるので嬉しくはありませんが、仕方ないですねえ。
水曜日に出かけた山では寄り道を重ねるものだから結構花を見る事ができました。最初、さっと見たときには終わっていて残念と思った花でも場所を少し変えるだけで美しい状態のを見られたのです。登山だけを目的に歩くと見落とすことが多いのですが、花を探そうと「見つける眼」で歩くとみつかるものなのです。



ヒメキリンソウ

シコクフウロ


モウセンゴケ
虫が捕らわれたばかりでしたよ~。

ヤマオダマキ
あとどのくらいすれば咲くのかな?

ナナカマド
歩き始めてすぐの場所では白い花弁が落ちていて全部終わっていました。ところが女山から男山への尾根道では丁度満開でした。



ヤブウツギ
後の山は筒上山


シロドウダン

ミヤマモミジイチゴ

花を探しながら歩くものだから連れ合いはさっさと降りて下から私を写してくれていました。

笹の中を下るのは足元が見える時は快適ですが、この斜面は刈り払いされていなく見えませんでした。なので岩・石・根に注意しながら露に濡れながら下りました。連れ合いは50年ぶりにこの斜面を下ったそうです。登りに使うとここは結構きつい。