花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

💖牧野だより7月②💖

2020-07-10 | 牧野で見た植物
牧野植物園■のんびり曜日■
 今日も又雨となりました。時折止み間があるので庭に出てセンニチコウの小苗が生えているのを抜き、ポットへ植え替えたりする小さい庭仕事ができたくらいです。ザァ~と大きな雨音を立てたと思うといきなり止む変な降り方の繰り返しでした。
 火曜日の牧野では人には殆どあわずマスクをせずに見て回れたのが有難かったことです。
  

  

  

  

  
シロバナクズ
毎年撮影しているような気がします。クズの花はこんな色ではないのは皆さんご存じ。白がいかに珍しいか!花散策を初めてからずっと探していますが、いまだに見つけられません。何気なく植えられているので気が付かず通過される方多いですが勿体ないと思う私です。
  

  
温室内のランはレンズが曇ってしまい綺麗に撮影できなかったのが悔やまれますが、その中でも特にこれは私の中では凄く気にかかるランでした。日本の山野でもありそうですが、ないかも?とも思わせる風情。じっくりみるとなかなか面白い姿で惹かれます。
じっくり観察する価値ありと記載されているのを読み、「そうだ!そうだよね!」と一人喜んでいました。
    
ツルラン
沖縄や奄美で、幅広の葉の中から、 すらっとした花茎を伸ばし白いラン形花冠の花を多数咲かせるラン科エビネ属の常緑多年草
これもなかなか素敵でした。
  

    
ツルランのすぐ横では花こそないですが、気にかかる葉を見つけました。来年はきっとツルランに似た花を咲かせるのだろうと楽しみです。
  
シモバシラ
早くも開花!
  

  

  
シロネ
牧野入園時に最近、園内で咲いている見頃の花マップを配布してくれます。例えば、昨日UPしたムカデラン・キバナノセッコク・シロバナクズなどは判るようになっているので見易い。でも、このシロネとかツルランとかは載っていません。全部を載せるわけにはいきませんから仕方ないと思います。なので花マップは気休め程度と割り切って自分の目で時間をかけて探しながら見て回るべきでしょう。
  

  
ハマボウ
  

  
オオキツネノカミソリ
  

  
スズカケソウ
  
竹林寺への石段
牧野植物園南口のすぐ前のここはガスでした。お遍路さんの気配は全くなく、静かな佇まいの空間が広がっていました。  
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする