折り紙

■暑い!!■


今日、高知は梅雨が明けた。朝からぐんぐん温度上昇し暑いことこの上ない。晴は嬉しいけど暑さが身に堪えます。雨の日に折っていたヒマワリ涼しいうちに仕上げました。あまり暑いと扇風機を回すので紙が飛んでいくので朝の涼しい時間帯に和紙を探して色々ある緑色から選んで葉を折り添えました。このヒマワリの折り方は意外と簡単ですが、種の部分にあたる焦げ茶色の紙の選択で随分雰囲気がかわるので面白かったです。
折り紙教室はコロナのせいでずっとお休みだったのですがようやく8月から再開です。折っていないと指の間隔が鈍ると思いながら紙も触らずに月日が過ぎていました。折るとやはり楽しい・


12㎝に切った和紙の上に1/4サイズの洋紙を張って折りました。沢山折ってリースを作るのもいいかも~
わざと紙を摘まんでもしゃもしゃと皺を入れて凸凹を作って折り目も入れてあります(こげ茶部分のみ)
晴れたのですがお出かけできませんでした・・、午後は連れ合いが釣ってきた魚の料理で時が過ぎました。


イセギ・タイ・アジなど豊漁です。捌いて刺し身・干物・煮物用と作業を続けていると汗が噴き出て流れました。近所にも貰っていただいたのですが暫くは魚主体の食事が続きます。
望遠レンズが届いたのでちょこちょこ練習中です。晴れたのでこれから庭の花も色々咲いてくれるでしょう

ツユクサ

ハマユウ

センニチコウ

トレニア

カシノキラン






今日、高知は梅雨が明けた。朝からぐんぐん温度上昇し暑いことこの上ない。晴は嬉しいけど暑さが身に堪えます。雨の日に折っていたヒマワリ涼しいうちに仕上げました。あまり暑いと扇風機を回すので紙が飛んでいくので朝の涼しい時間帯に和紙を探して色々ある緑色から選んで葉を折り添えました。このヒマワリの折り方は意外と簡単ですが、種の部分にあたる焦げ茶色の紙の選択で随分雰囲気がかわるので面白かったです。
折り紙教室はコロナのせいでずっとお休みだったのですがようやく8月から再開です。折っていないと指の間隔が鈍ると思いながら紙も触らずに月日が過ぎていました。折るとやはり楽しい・


12㎝に切った和紙の上に1/4サイズの洋紙を張って折りました。沢山折ってリースを作るのもいいかも~
わざと紙を摘まんでもしゃもしゃと皺を入れて凸凹を作って折り目も入れてあります(こげ茶部分のみ)
晴れたのですがお出かけできませんでした・・、午後は連れ合いが釣ってきた魚の料理で時が過ぎました。


イセギ・タイ・アジなど豊漁です。捌いて刺し身・干物・煮物用と作業を続けていると汗が噴き出て流れました。近所にも貰っていただいたのですが暫くは魚主体の食事が続きます。
望遠レンズが届いたのでちょこちょこ練習中です。晴れたのでこれから庭の花も色々咲いてくれるでしょう

ツユクサ

ハマユウ

センニチコウ

トレニア

カシノキラン