花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

💖ちらり散策💖

2020-07-28 | 山野草
山野草■今日も曇り・雨■
 天気が回復すれば山登りをしようと意気込んでいますが、空模様を見るとおでかけは無理。明日からは晴れの予報が続いているので近いうちに山に向かえそうです~。
 家の中に居ると気が滅入るので昼過ぎに少しだけ近所の花を見に出掛けていました。もう少し晴れ間が広がればユウスゲ・キキョウなど咲く場所まで足を運べるのですがいつ降ってくるかわからないと、遠出は出来ません。洗濯物も乾かないし・・あ~あ。
 4時過ぎには、雷鳴轟きいきなり大雨になって40分程でぴたりと止みました。これで梅雨あけしてくれるかな~~~
  

  

  
ノカンゾウ
ヤブカンゾウは多いのですが、ノカンゾウは自宅近くでは少なくここでしかみられません。ヤブカンゾウは八重なので遠くからみても判別しやすいのです。
  

   
ツマグロヒョウモン
  
シジミチョウの仲間
吸蜜中の花は「クマツヅラ」(クマツヅラ科・クマツヅラ属) 毎度毎度書きますが、高知県内では自宅近くのここ周辺でしか見たことありません。なので開発などで消えてしまわないかどうか?気になって毎年確認訪問をしています。
  
ヒレタゴボウ
  

  

  
シロバナサクラタデ
今盛り。もう少しすれば「サクラタデ」も咲く場所です。
  
ヌマトラノオ
  

  
ハッカ
  

  

  
クサギ(クマツヅラ科・クサギ属)
この花が咲くと夏来る!と思います。近所の田畑周辺でネムノキの次にクサギ咲くので季節の移ろいを感じます。殆どの方は花も臭いと思われているようです。違います。臭いのは茎・葉。花には芳香があります。一度確認してみて下さい。
  
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする