山野草■コイチヨウラン・ミヤマフタバラン■
朝晩は涼しいのですが昼の暑さがなかなか身に堪えます。出かけたい気持ちはあるのですが、手首に少しの装具を付けるだけで暑くて近所のスーパーへの買い物すらいやになります。昨日はちらりと高知市内へ和紙を買いにでて、ついでに大丸地下のパン屋でバゲットをゲット。今日の昼食はバターを沢山つけてコーヒーとサラダを美味しく食しました。
手首の固さはどうしようもなく、いらだたしさはありますが日にち薬ということもあるのでま、こんなものかと思いながら骨折・手術とは大変だと思いながら、折って1月だな~と思いました。
東赤石へ登った目的の花・・良い画像がなかったのがとっても悔しいですが見られたのではよかったということにしておきます。
コイチヨウラン
ミヤマフタバラン
2種のこの小さいラン、丁度風が吹く場所に咲いていて揺れる。その上に暗い場所に咲いていて撮影し難かった。でも、時期はベストでしたので花数を多く見て楽しめました。
イワキンバイ
この山は花の山。
標高はさほどでもありませんが標高差が大。なのでなかなか登山するのはたいへんで往復9時間を要します。今回も7時から16時まで休憩こみですが掛かっています。
登山口の瀬場橋には「オトメシャジン」が彫られているようにこの花も目的のひとつでした。
朝晩は涼しいのですが昼の暑さがなかなか身に堪えます。出かけたい気持ちはあるのですが、手首に少しの装具を付けるだけで暑くて近所のスーパーへの買い物すらいやになります。昨日はちらりと高知市内へ和紙を買いにでて、ついでに大丸地下のパン屋でバゲットをゲット。今日の昼食はバターを沢山つけてコーヒーとサラダを美味しく食しました。
手首の固さはどうしようもなく、いらだたしさはありますが日にち薬ということもあるのでま、こんなものかと思いながら骨折・手術とは大変だと思いながら、折って1月だな~と思いました。
東赤石へ登った目的の花・・良い画像がなかったのがとっても悔しいですが見られたのではよかったということにしておきます。
コイチヨウラン
ミヤマフタバラン
2種のこの小さいラン、丁度風が吹く場所に咲いていて揺れる。その上に暗い場所に咲いていて撮影し難かった。でも、時期はベストでしたので花数を多く見て楽しめました。
イワキンバイ
この山は花の山。
標高はさほどでもありませんが標高差が大。なのでなかなか登山するのはたいへんで往復9時間を要します。今回も7時から16時まで休憩こみですが掛かっています。
登山口の瀬場橋には「オトメシャジン」が彫られているようにこの花も目的のひとつでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます