憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

決定。

2007-01-28 20:00:41 | ロケットスリー
 

水曜日、かみさんトコに行くために70キロくらい走った。
やはり、バックミラーが使えないのはキビシイ。
かみさんも言っていたが、車線を変更したりする際に後方が確認できないのは不安感は大きい。左右折の際もバックミラーは結構活躍しているし。
このバーエンドミラーの水平方向のアジャスト、割りと小さくって最大広げても自分のウデしか写っていなかったのだ。

んで、ハンドル、絞角の小さいモノに交換した。
ハンドルの絞り角が減る→ウデが開く→ミラー角も開く、という次第。

ところが。
ウチのロケ子はドッグボーンが入っているのでクランプ幅については最低でも、180ミリ必要だ。
さらに、ドラッグタイプで絞り角が25度程度でないと後方視界の改善にならないし、スクリーンとの干渉が厳しくなる。

お気に入りのハリケーンは全部NG。
調べまくって、結局、調べ飽きて、角度不明のデイトナ製を取り寄せた。
ま、いつもの「テストパーツ」ってなノリ。
コレがぴたりとハマった。

240ミリから180ミリにクランプ幅が減ったことで、意外な効果があった。
ハンドル幅を詰めるコトが可能になった。
現在のハリケーンが加工後で660ミリだったのだが、クランプ幅が減った分だけ、55ミリさらに詰めて605ミリに収めることができた。

バーエンドミラーなので後方視界も良好だ。
マウントも、自作なのだが、まぁ、振動も少ない。

当面、フロント周りの仕様は、コレで決定!

 サイドカバーの上にレンチ落としてコメ傷つけたりしたけどな。
 こんなこともあろうかと、純正のタッペン、購入済みさ!
 そういう「チョンボ前提の備え」とかしてっから、ウデマエあがらんと思うよ。
 ま、いーじゃん。さて、多めに盛って、、、んあ"!!!
 ん???
 中身がジェル状に乾いてる。。。
 ぎゃははは!買ったの、夏だったからなぁ。
 つらい。。。確か¥4,000位したんだけど。。。
 高っけぇタッペンだな。そろそろ、バターフィンガー、卒業しろってことだな。
 。。。バターフィンガー。
 そういや、グリップも交換中にぶっちぎって、また、新品じゃん。
 。。。
 あ、でも、この方が、いいよ。うんうん。
 。。。
 (ワリと、気にしてたのね)。。。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原宿じゃ、ないけど。

2007-01-28 04:49:39 | 好きなの
 

借りコトバですが。記憶がなんせ古いので、間違いも多いかな?


時が経ってしまうことを 忘れてしまいたい時があるよね
すべてのものが何もかも 移り変わってはいくものの
自分だけ意地を張り通して 逆らってみたい時があるよね

外はとっても上天気で 雨の一つも欲しくなり
こんな天気は僕には似合わないんだと うつむいて歩く時
陽気に生きていくことが なんだかみっともなくもあるよね

みんなみんなイイヤツなんだと お世辞を使うのもおっくうになり
中にはイヤなヤツだっているんだよと 叫ぶほどの勇気もなく
そんな時は誰にも会わないで 勝手に酔っ払っちまったほうが勝ちさ


学生で在寮中のころ。サビの部分を除外して歌の前段だけを大声で歌いながら廊下を往来する先輩がいた。
モトは歌詞も5段くらいあって、サビの部分もあるんだけど、なぜだか、ココだけを反復して歌ってたように記憶している。

刷り込まれたのか、20年経つ今でも時折、思い出す。
確か、サビの部分は。


そんな時僕はバーボンを抱いている
どうせチカラなどないのなら 酒のチカラを借りてみるのもいいさ
こうして今夜も原宿ペニーレインで 原宿ペニーレインで呑んだくれてる
ペニーレインでバーボンを ペニーレインでバーボンを
今夜もしたたかに 酔っている


歌詞の全体像を知ったのは、その先輩が学寮を出て行ってからだった。
レコードやテープでモトの歌を聴いたからでは、ない。
先輩の代わりに、寮生である同級がこの歌をフルコーラスで歌いながら、寮の廊下を往来していたからだ。

ヤツは、きっと、今でもこの歌を思い出して、鼻歌ってると思う。
オレがそうであるように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする