憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

ガツン!

2006-11-15 13:34:02 | 俺だよ、オレ。



オマエ、居心地のいいトコに納まっちゃてるんじゃないか?

気をちょっと抜いていると、そんな、ささやくような問いかけが、ドコからか聞こえてきて、オレを、責める。
物分りのいいフリをしたり、おカネとか、ガマンとか背負い込んでるモノの重さに真摯に向き合ったりすることに甘えて、自分が願う生き方に背を向けて、見ないフリしてんじゃないか???

かつてオレは、そんな自分に押しつぶされそうになってた。
それでも、居心地のいいトコに自分が居座り続けているように感じたし、かくありたいと願う人生があり、かくあるべきと信じていた。

そして、タイセツな、尊重しなければならないはずの、命がけでオレに構ってくれているヒトにも、似たような「かくありたい」を、きっと、押し付け続けていたのかも知れない。
そして、ずいぶん経って、家庭を持ちヒトの親になって、オレは、そのヒト達を傷つけ続けていた、と気付いた。

そう、ソレはオレが愛されて、そして生かされている、と言う事実に馴れきって、マヒしていたのだと思う。

ひどく、申し訳ないと思うと同時に、いつか、自分が傷つけられる立場になることを予感した。

今も、そのささやきは、自分の中から、聞こえてくる。
昔よりその機会は、増えてきたかも知れない。

とりあえず、返事だけは、できるようになった。



「そりゃ、そうなんだけど。オレは関係するヒト全てと絡んで、全額自分持ちで生きてんのよ。異存ねぇべ?」
当然、返事も聞こえてくる。



「そりゃ、そうだけど。」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再チャレンジ。

2006-11-12 22:52:58 | ロケットスリー
 

ロケⅢが復調。
カネかかったが、問答無用でウレシイ。
もう、余計なコト、しない。しばらく、おとなしく、しなければ。。。


実は、即日復帰できるとは思ってなかったので、エアクリの3連化、着手しようかと思ってた。


テストパーツが、今夜、届いた。
届いちゃった。

や、しばらく、おとなしくしなければならないと思ってる。今日、調子戻ったばかりだ。

うんうん。

また、具合悪くなると苦しいし。
乗れる時間少なくても、ダメなのと、イけるのは、全然ちがうし。
また、休日つぶしてショップに行くのは耐えられないし。


でも、やってみるくらい、いいかな?今回だいぶ勉強したし。

小人閑居して不善をなす。バリバリ仕事でも、しろって。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さら次郎。

2006-11-12 16:22:34 | ロケットスリー
 

さて、今日はロケⅢの修理持込。
朝、8時に起床して、9:30の始業と共にマシンを○×▲■×▲に持ち込む予定。家内と子供たちもナビで、○×▲■×▲に誘導。
マシンを持ち込んだ後はそのまま、ご家族サービスと言う作戦。
ん"~まさに一石二鳥。


が、寝過ごした。
起きたら9時。9:30に市原を出た。

昨日、バタフライバルブをつけた後、一層調子が悪くなった。
黒煙と共にアクセルパーシャルでも、小さくレーシングするようにエンジンは息をつこうとする。
ガレージの中はディーゼルエンジンをかけたように真っ黒の気体で充たされる。

それでも、仕方がない。
だましだまし発進。エンジン回転は3000以下だとストールする。

5~6キロほど走って市原ICの手前で、「カギュン♡」ってな反応(?)と共にアイドルは低いながらも安定、ストールもしなくなり排気も無色になった。
反対に、メーター内のエンジンワーニングが点灯した。

・・・?。???。
力感はいつもよりないような気がするけど、フツーな感じだ。
200キロくらいまではいつもどうり出るような感じもする。
????治った???あれれれれ????

ヒトはケガしてもほっときゃ、治るトキもある。
でも、機械が???

10時過ぎに市川の○×▲■×▲に到着。
フロントでマシン持込の旨を話す。
「ンじゃ、お預かりします」ってな感じだったが、一応、症状と正直にやってきたことを話す。

今朝の調子最悪の話をする。
アンちゃん「ん?それって、2次エア吸ってんじゃないかな?」
あ"!
そんなこと、知ってんじゃん、オレ。
パーシャル状態にしている時、エンジンがストールしそうに回転が下がって、また戻るを繰り返すのって、2次エア吸ってる時の代表的な症状じゃん。
ん?でも、それって、キャブから先の場合だよな???

「スグに治るかも知れませんよ。今、見てみましょう。」
アンちゃん。今、アンタが望むなら、処女○○、スグに差し出すよ、オレ。


少しやり取りがあったが、結論。恥ずかしいが、公表する。
・タンク下のエアホースが三叉になってるコネクタ。その行き先が2つともハズレていた。
・結果として受け側2次エアも吸っていたらしい。
・アイドリング調整スクリューのようなものはサワってはいけない。

整備項目は以下の通り
・バキュームパイプハズレ:2次エア吸入
・2番バキュームプラグ欠品:バキュームプラグ取り付け
・アクティテスター診断:専用テスター使用
・バキュームセンサーエラー:エラーデータ消去
・アイドルコントロールシステム:0点リセット
・スロットルポジションセンサー:0点リセット
・ICUデータリセット
〆て¥11,634。勉強代としてはまぁ、オレに対する膺懲としては妥当な印象。

バタフライバルブはあまり関係ないようだ。
たぶん、ボックスの取り付けの際、件のホースをボックスで押して外してしまった、もしくは外れかけていたのが先般の走行の際外れてしまった、と言うのが真相と推察される。
ストールした際「ぷっしゅん」っていってたのは、このホースの取り付け口(ボックス側)だったようだ。

突然の復調も明快な回答が得られた。
ロケⅢはアイドル状態12分ごとにバイクの状態を診断してロムデータの補正を行う、とのこと。
そういえば、そのくらいの時間が経ってから、突然復調したと思う。


今回のデキゴトから考えさせられた、っつーか、良く考えなければならない。

3連フィルター、ターボ、共に非常に問題をハラんだモディファイ、ということだ。
3連フィルターについては、使用しない部分にマニホールド内の負圧センサーが付いている。コレを殺すとまた、今回のような不調が起こる確率は非常に高いはずだ。ターボにいたっては、センサー類が色んなところで影響を受ける。

マシンの自己診断の結果、燃料・吸入の官制はどうなるのか、ヤってみないとわからないが、確定的なのは「復帰するにもディーラーの手を借りなければならない」ということだ。
ヤって見ないとわからんことに70万近い投資をするのはあまりにリスクが高くはないか。

ロケⅢの場合、モディファイとして、できることは非常に限られてくる予感が、する。



軽率な自分。
先代次郎のように、反省。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信頼関係。

2006-11-10 01:46:09 | ロケットスリー
 

ロケ子を購入したショップ、○×▲■×▲。
ま、以前に付き合ってた県下最大の某ホンダ系列店の店長が、ボロクソに言ってたのでもともと、あまりいい印象がなかった。
ココで、ロケⅢを購入したのは「正規ディーラーだから」ってだけだ。

はじめに断っておくが、○×▲■×▲が悪いなんてちっとも思ってないし、悪いお店では、決して、ないと思う。
スタッフだってマジメに、一所懸命ヤってるんだと感じる。


んでも、悪いが、オレには合わない。


高額なバイクを購入を検討する際(自分が顧客の立場にある時)、ショップとの信頼関係はワリと大きな要素を占める。
「中の○○がダメになってました。交換しておきましたので、一万円です」なぁんて言われたってワカラナイ。信用するしかないのだ。
特に、トラのような全く勝手のわからない、バイクを新車で買うときなんかはショップ次第で今後の生活が変わると言ってもいいと思う。
そう、問答無用で信頼できるショップがうれしいのだ。

ただ、ソレも、ショップ側が「顧客をどれだけ信用するか」で、付き合い易さは変わってくるもんじゃないだろうか。

オレも客商売の会社勤務なんで、「困った客」の相手をしなきゃいけない機会がそれなりに多い。
コッチだって神様じゃないんだから、不可能なこともあるし、即解決できないこともあるし、青天井で費用負担できるワケじゃ、ない。ソレがワカラナイ「困った客」も一定割合で存在しているのは、実感だ。

だから、信用できない「お客様」には即答しないし、見込みも確定してからじゃないと話さないし、余計な話もしないし、予定を設定した上でないと何もできない。
いや、それでやることとしては充分で、いいハズなんだけど。
オレは、そんなの、付き合いにくくてしょうがない。

そして、○×▲■×▲の対応は、い~~っつも、そんな感じだ。
電話で、症状を話した。

「・・・てな具合なんです。何がワルいんスかねぇ」
「いや、お預かりして見てみないと何とも。。。」
「持って行った時、少し見てもらうってワケにはいきませんかねぇ」
「その場ではワカラナイと思いますよ。都合のいい時においでいただくってのはどうでしょう」
「いや、それ、『車両預け』って話でしょう?」
「そうです」
「ただ、マシンがないとウチに帰るだけで2時間半かかるんで、代車ないと困るんですが」
「代車のアキは○○日(10日以上先じゃねーか)ですね。その日ならダイジョウブですよ」

それはそれで都合は解るけども、トリツクシマガナイ、ってのはこーゆーのを言うのではないだろうか。
電話でも何も情報なく、マシンを持ち込んで見ただけでは何もワカランで、代車が必要な場合は不調なマシンで10日以上待て、だって。
んで、たぶん一通りの診断結果出るまで1週間(前回のミズモレもそんな感じ)で、部品が必要ならたぶんさらに2週間待ち(部品はいつも2週間以上待つ)だ。
1ヶ月乗れねーじゃん。

オレって、そんなに信用されねー客か?
「話聞く限りでは○○が疑わしー様な気がします」とか、「その場で見れるだけ見てみますので、2時間作ってください」とか、他の提案、ないのかよ。
疑わしーのが外れても、2時間待って何も解らなくても苦情なんか言わねーよ。

ま、そちらの事情もわかるんだけど、事務的すぎねーか?

この店、オレには合わない。

オレはオマエがセッカチすぎると思うね。
 こんなんで待つの、ヤじゃん。アメリカから中5日で部品届くんだよ。
だから、ソレが早すぎるだけなの。みんな予定で仕事してんだから。
 うちの会社は違うど。その場で対応させられるし。予定なんかいつもいっぱいで順番待ちだよ。
ソレはそれで、問題あると思うぞ。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自(ヤ)暴(ケ)自(ク)棄(ソ) その2

2006-11-08 12:07:06 | ロケットスリー
 

こんちきしょうっ!
どう、こねくり回そうとも、どうにもならん!

マシンの不調はゆるぎない事実だ。
ショップの対応も持込さえ10日以上先だ。

いーよ!ふんっ!
それならそれで、構うもんか!
走れるだけは、走れるし。

アレ行こう、アレ。
ターボじゃない。もっとお手軽な、でも、手探りなアレ。

とりあえず、テストパーツ、注文した。
現物あわせが必要なのだ。
ちきしょーっ!こうなりゃ、ヤケだぁ!


この、どあほう。
 。。。。くすん。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルム。

2006-11-08 00:33:07 | ロケットスリー
 

よーく、考えてみた。
日曜日、朝、出かけるトキは、フツーに出かけた、と思う。
我が家は、区画整理の団地内にあるので、一時停止もフツーに数回はある。
10キロほど走った後だ。異常があったのは。
はじめは、ガス欠なのかと思った。


ロケⅢが不調になった。


なんせ、ろくにアイドリングしない。スグ、止まっちゃう。
発進も、だましだましアクセル開けながら出ようとしても、2000回転以上回ってないとストールする。
エンストの感じと違って「ぷっしゅん!」とワリと大きな生ガス(?)を噴出すオトがしてストールするのだ。
走り出せば、歩くような速度で、アクセルを閉じた時ストールする以外は何の異常も感じない。

もともとバカトルクのマシンなので、トルクが落ちてるのかもしれないけど、良く分からない。
バタフライバルブ外しをしてるので、吸気系の組み付けが悪かったのかと、点検してみたが、おかしな点は見当たらない。
プラグを見ようとも思ったが、ハーネスがジャマしててやる気にならん。
アイドリングの調整をいじってみても、症状は変わらない。

なんせ、はっきり覚えているのは、前回(10月の中旬)走った時は何の異常もなかったコトだ。あれから何かしたってのは、アクセルワイヤーの遊びの調整とステッカーを貼り足したくらいだ。

やっぱ、プラグが死んでんのかしら??
教えて。おじいさん。教えて。アルムのもみの木よ。
入院の予約は、した。ユーウツだ。


バタフライバルブ。
コイツがエアの吸入量を大きく制限している仕組みが、判明した。

①イグニッションON
 一旦バルブが全閉。僅かに開く。
②ブリッピング
 アクセル開度に併せてバルブが開閉。アクセル閉じると閉まる。
③クラッチを握り、ギアを上げていく
 1→2→3速の間バルブはほぼ、上記の状態。3速はハーフだったかもしれない。
 4→5は全開。全くスロットルバルブまる見え。

ギアが低い間はこのバルブによって流速を高めると共に「ジェントル感」を出しているようだ。これは、精神衛生上、好ましくない。

ただ、今回、ウチのロケ子の不調原因がここにあるかも知れないし、かみさんは、「力感、あんま変わんねー」みたいな感じだったし、「アイドリング下がったような」って言ってたので、関連あるかも知れない。

バルブ、戻してみようかしら。でも、なんか、カンケーないような気もするし。
プラグのような気もするし。

教えてぇ♪おじぃさん♪ 教えてぇぇぇ♪ アルムのもーみぃのぉ木ぃよー♪


んなの、とにかく、やりゃーいーじゃん。
 こーゆー、負の方向の作業ってば、なかなか手ェ付かなくて。
スジガネ入りのお子チャマだな、オマエ。
 でも、なんか、「もみの木」ってエッチな木のような気がする。
カエレ。あほ。
 教えておじいさん、ってのも、ヤバ過ぎるかもな。
あ、コイツ、ショックのあまり、コワれかけてんのか?妄想モードか?
 。。。。。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バケラッタ。

2006-11-06 23:07:51 | 疾り&人々
 

最近、出不精だ。デブ症と言うヤツは射殺する。当然、顔射だ。

誘われないと、なかなか思い切った走りはしなくなった。
ソロで走るときは、極めて温厚だ。

見かけなくなって久しいが、昔、養毛剤を振り掛けて、ブラシでアタマをトントン叩くのが流行っていた。刺激を与えるのが斬新だったらしい。

実は、ハゲ、キライではない。ホントに本音だってば。
渡辺謙、ショーン・コネリー、ブルース・ウィリス、大地康雄。カッコイイと思う男優はハゲ系が多い。
オレのオヤジもハゲ暦長いんだから、どうせ、ハゲるんなら、カッチョ良くハゲたい。
従って、養毛育毛には興味がない。いや、強がりでは、ない。
本当に強がりではない。ホントに本音だって。

昔、アパートに住んでた頃、付き合ってたオネェチャンが洗面台に「育毛系」のサクセスって整髪料をいつの間にかこっそり置いてったことがあった。
本当に、自分で買ったんじゃ、ないってば。

昨日、かみさんと、ZRZさんと3台で遊びに出かけた。
かみさんがパワコマのセッティング出しと、フルエアサスのシェイクダウンとのことで、ぐるぐるに誘ったのだ。
あーでもない、こーでもないダベりながら、バイク遊び。
ま、完全クローズのコースだし、不期障害もない中でバイクをこねくり回す。
まさに、バイク遊び。

前回のかみさんとの走り、かみ号は短いサスによるバンク角不足でかなり苦戦してた。
今回は別人の様にスピードにノせていく。本人も上機嫌。
ZRZさんも手ごたえを咀嚼するように、周回を重ねる。タフだ、2人とも。
今回は、ステップ荷重の関係で、かみさんがオレのロケ子に「試乗させて」ってのを期待(釣りですな)してたんだけど、サスのマッチに上機嫌でソコまでいかなかったのが、チト、期待はずれ(笑)。

その後、オレん家方面へ「狭っ!砂っ!濡れっ!スベルっ!路面悪っ!」ってな道を、構わずイイペースで流す。
ZRZ号~かみ号~poita号の順で、逃げスペースがないので対向車があったトキの余裕を空けて走ってたんだけど、油断すると置いてイかれる。
ロケⅢのトルクを活かした走法も路面が悪いので、威力半減。
かみ号、前回の5割増で余裕の走り。その余裕の成せる技か、ブレーキもほとんど使わネーじゃん。うひゃぁー、ツライ。

途中で、かみ号とポジションをスイッチして、気付いた。
ZRZ号(FZ400)の後はヒジョーに走りやすい。ブレーキングとコーナー周回速度でロケⅢがかなり劣るも、脱出加速でツいてイケる。
ちょっぴりの余裕の中で、ミラーを見ると、あれ?かみ号苦戦?

あ!そうか!ロケⅢ相対だと、先にコーナー侵入した方が先に加速、加速力は同じなので、そりゃ、後方がだんだん離されるっつーか、キツい訳だ。

後で聞いたハナシでは、かみさんも同じ感想だったのでやっぱ、そうなのだ♡
ブレーキはFのスイッチ、入らない(マスター変えたせいかしら)らしい。うっへぇー。

とは言え、今回は、オレがヒジョーに刺激を受けた、いい一日になった。
何もない頭皮に一本の毛が生えた、O次郎のように。

ご両名に、感謝。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな。

2006-11-03 22:09:49 | 疾り&人々
 

フツーにバイクに乗る。
フツーに近所を抜け、高速を疾って、ちょっとは山道も流して、帰りは渋滞抜けて、自宅へ。
フツーのバイクの使用方法ってば、こんなパターンが一番多いんじゃないだろうか。

フツーに甘えていると、フツーにバイクは消耗する。
そう。
タイヤの中央ばっかりたくさん減る。いわゆる「カク減り」だ。
いや、別にフツーに乗ってれば、フツーに消耗するので、フツーのライダーのオレは、それで何も問題は、ない。

何も、問題はない。問題はないのだが、タイヤが「カク減り」してると、何だかちょっぴり、恥ずかしい。
ウチのロケ子の場合、マシンの仕上げは「走りに振った」方向っぽい。そういうの、好きだし。
バックステップに、低く遠いハンドル。そして、カク減りした、タイヤ。

オレの、ほんのささやかな美意識が、このミスマッチをコキおろすのだ。
タイヤは、できうる限りハジまで使い込んでいなければならない。せめて、センターの減り具合と揃っていたい。

また、フルバンク走行は、常に慣熟が必要な領域と思う。マシンの挙動を高い満足度でコントロール(ったって、オレのレベルってばバリバリ一般ライダーの範疇です)するには定期訓練が必要だ。
実際、峠に出るとガチガチになっちゃう。千葉は、比較的峠道の多い環境と思うが、生活道路が多く、攻めて遊ぶにはリスクが高すぎる。
以前に、対向車にびっくりした同道車がヤっちゃったことがあってから、無理しなくなった。こわいのだ。

そこで、安全なクローズドコース。
たまたま、パワコマとサスのセッティングをする御仁がいるので、ぐるぐる遊びに引っぱり出した。
お互いにお相手をしながら引っ張り合えば、楽しく遊べるはずだ。
タイヤのカク減り解消と、定期訓練をかねた上、楽しんで色んなハナシもできる。

「釣り」も、ひとつ、仕掛けたし。
楽しみだ。キシシシシ。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送。

2006-11-01 23:07:57 | 俺だよ、オレ。
 

実は、バラエティ番組、あまり、好かない。ココ15年くらい、特に。

容姿や、言動や、苦しむ姿や、価値観の違う努力などをバカにしたり、悪口を言ったり。そんなものを見て娯楽とすることを、どうも、ヨシとする気になれない。

仮に、ソレが造られた、見せて、笑わせることが前提ものであっても、だ。
スナオに受け入れる気分に、どうも、なれない。
なんだか、卑しいニオイが自分についてしまいそうな気がしてならないのだ。

ま、可笑しいことは可笑しいし、笑ったりするし、ケギライしている訳ではないのだけど。

そんな番組だって、創意工夫しながら制作されて、スタッフや出演者の努力によって成り立っているはずなので、その意図を理解する、と言う意味では「作品」であるっつーコトもわかる。


でも、その笑いは、どちらかと言うと、「失笑」だと思う。


他人のハナシを話題にしてバカ笑いすることも、そりゃ、ある。が、ソレは本人とオレとの関係がちゃんとあって、配慮を含むと言う前提のハナシであるわけで。


こんなハナシをすると家内は、「そうかなぁ」と言う。
ま、別段難しく考える必要もないし、「教育上よろしくない」なんてことも言う気はサラサラない。だって、スイッチを切る権利が当方にある以上、ソレは子供達自身も含め、受け手が全責任を持つべき事なんだし。

反面、(首相が変わってツマラナクなったが)国会中継なんかは大爆笑もののやり取りがちりばめられていて、大好きだ。
家内はソレが不思議らしい。

オレは、クルマ運転中、そのほとんどの時間をNHKのラジオを聴いて過ごすことが多い。
NHK、そのあり様がダイッキライで、彼らが本当に彼らの言うような組織作りをするなら、責任者は総入れ替えだと思っている。

が、ラジオは、認める。

「聞いているヒト全て、どんな立場のヒトでも不愉快にさせない」思想が貫かれているように感じる。
スズメが庭に集まることにさえ、サトイモを上手に煮ることにさえ、愉しみを感じる感性を尊重したりする。
年寄りくさくてツマラナイといえば、その通りなのだが、批判される理由は存在しない、と思う。

加えて、ツマラナイと思うヒトはその感性を持ち合わせていないだけで、決して高位な訳ではないはずだ。
しかも大好きな国会中継もちゃんとあるし、急にボリュームの上がるCMもないし。

う"~ん。年寄りくさいような気も、ちっと、する。
でも、オススメだよ、NHKのラジオ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする