出光興産と昭和シェルが経営統合して、出光昭和シェルになったという。
ということは、ガソリンスタンドも同じ系列のものになったのかなと思ってシェルをのぞいてみた。
私はいつも出光のガソリンスタンドを使っているのだが、比較的近いところにシェルのガソリンスタンドがあるのだ。
もし出光のクレジットカードがシェルで使えて割引価格になるようなら、そっちでガソリンを入れてもいいなと思った。
しかし、ガソリンは出光で入れたばかりだし、洗車も出光の洗車機でしたばかりだったので、散歩がてらに歩いてシェルまで行ったのだけど、ぱっと見ただけでは出光っぽくはなってなかった。
それで、ガソリンスタンドの中まで入っていって、従業員の方に聞いてみることにした。
そこで知ったのは、確かに経営統合はしたが、ガソリンスタンド自体はそれぞれに運営されているので、同じものになることはなく、あくまでも別々のものなのだそうだ。
また、色々と複雑らしいのだが、シェルはもともと新出光の系列であるそうだ。
新出光のガソリンスタンドは、福岡のほうで見かけたことがあるのだが、出光とは別のものだそうである。ネットで調べてみると、出光の創始者出光佐三氏の弟が始めた会社なのだそうだ。だからまるで関係がないわけではないが、経営は別のものらしい。
そんなわけで、シェルと出光が統合したばかりだからというわけではなく、今後もシェルのガソリンスタンドが出光のガソリンスタンドと同じになることはないということがわかった。
ただ、新発見は、そこのシェルのガソリンスタンドはポンタカードを使うとガソリンの値段が安くなるので、出光カードを使った場合と同じ値段になるのだった。また、ポイントもつく。
一方、出光のガソリンスタンドでは、出光カードで2円引きになり、Rカードでポイントがつくようになっている。
それから、シェルでお得なのは、洗車だ。こちらはポンタカードを使うと200円引きになり、600円の水洗い洗車が400円になるのだそうだ。
出光では、現金で600円払って洗車した。キャッシュプリカを買っておけば安くなるようだけど、今のところ現金で払っている。
ただ、いつも利用している出光だと洗車後に車の手入れをする場所があるので、拭きあげができる。先日行ったときは、マットを掃除する機械みたいなものや、100円で5分使える掃除機みたいなものがあったので、車の手入れをするのには出光の方が良いかなと思った。
ガソリンスタンドも、どこがどんなサービスをしているのか、色々と研究してみるのが良さそうだ。