基本的に作らない、食べないのですが、強いていえば、白菜と餅の味噌汁ってところでしょうか。
これは、私の実家のお雑煮です。(1/10写真追加、実家の雑煮を再現してみました。)
白菜だけって、なんなんでしょうね。私はこれと同じものはこれまで作ったことがありません(でした)。
母が、父の家に嫁いだときに、こういうものだったとか?
それで、お正月になると、実家の父はこれを食べていたようですが、私はお雑煮が好きではないので、ほとんど食べたことがありません。餅は四角いのが大きいままで、かなり煮込んでどろどろになっているようでした。
自分でも、結婚してからお雑煮を作ったことはありますよ。
その時は、たいてい味噌味ですが、ほうれんそうにニンジン・かまぼことか、適当に彩りになるような具を使ってきれいに見せます。餅は食べやすいように小さく切ります。
(1/10再現写真追加:あり合わせで作ってみました。)
それから、蕎麦つゆみたいな醤油味でもできるでしょう。鶏肉・シイタケ・ねぎなど入れてもいいです。
すましじるはちょっとあっさりしすぎな気がしますので、作ったことはありません。
料理の本とか見ると、いろんなバリエーションが載っているので、若いころは、それを見ていろいろ作ったりしたことはありますが、我が家の定番は特にないのです。
私は不思議なのですが、よく「お宅のカレーはどういうのですか?」等と聞かれ、
うちは豚肉なのとか、牛肉ですなどと答えていますが、我が家では色々です。
時と場合によって肉の種類も変わるし、入れる野菜も変わります。
ビーフ・チキン・ポークのみならず、ひき肉とナスとか、野菜カレーとか、シーフードカレーとか、いろいろなんです。
たとえば、サラダだって入れる物はいろいろでしょ。ドレッシングもその時の気分で変えるし・・・。
だから、お雑煮だってその時々の気分や、たまたまあった材料で中身や味付けが変わるのは当たり前ではないのかな?
今年もお雑煮は食べていません。
(画像を追加するために雑煮を作ったので、今朝から雑煮ばかり食べています。1/10)
夫の実家でもお雑煮は食べなかったみたいですよ。餅と言えば、お汁粉らしいです。
義母から伝統のお雑煮を習うこともなかったし、受け継いだお雑煮は無いんですよね。
(あれっ?白菜の雑煮受け継いでる???)
これは、私の実家のお雑煮です。(1/10写真追加、実家の雑煮を再現してみました。)
白菜だけって、なんなんでしょうね。私はこれと同じものはこれまで作ったことがありません(でした)。
母が、父の家に嫁いだときに、こういうものだったとか?
それで、お正月になると、実家の父はこれを食べていたようですが、私はお雑煮が好きではないので、ほとんど食べたことがありません。餅は四角いのが大きいままで、かなり煮込んでどろどろになっているようでした。
自分でも、結婚してからお雑煮を作ったことはありますよ。
その時は、たいてい味噌味ですが、ほうれんそうにニンジン・かまぼことか、適当に彩りになるような具を使ってきれいに見せます。餅は食べやすいように小さく切ります。
(1/10再現写真追加:あり合わせで作ってみました。)
それから、蕎麦つゆみたいな醤油味でもできるでしょう。鶏肉・シイタケ・ねぎなど入れてもいいです。
すましじるはちょっとあっさりしすぎな気がしますので、作ったことはありません。
料理の本とか見ると、いろんなバリエーションが載っているので、若いころは、それを見ていろいろ作ったりしたことはありますが、我が家の定番は特にないのです。
私は不思議なのですが、よく「お宅のカレーはどういうのですか?」等と聞かれ、
うちは豚肉なのとか、牛肉ですなどと答えていますが、我が家では色々です。
時と場合によって肉の種類も変わるし、入れる野菜も変わります。
ビーフ・チキン・ポークのみならず、ひき肉とナスとか、野菜カレーとか、シーフードカレーとか、いろいろなんです。
たとえば、サラダだって入れる物はいろいろでしょ。ドレッシングもその時の気分で変えるし・・・。
だから、お雑煮だってその時々の気分や、たまたまあった材料で中身や味付けが変わるのは当たり前ではないのかな?
今年もお雑煮は食べていません。
(画像を追加するために雑煮を作ったので、今朝から雑煮ばかり食べています。1/10)
夫の実家でもお雑煮は食べなかったみたいですよ。餅と言えば、お汁粉らしいです。
義母から伝統のお雑煮を習うこともなかったし、受け継いだお雑煮は無いんですよね。
(あれっ?白菜の雑煮受け継いでる???)
昔のことを検証するのは大変ですね。
よければみてみて下さい。
私は、餅は、磯部巻きが1番好きです。醤油をつけて海苔で巻いたやつ。一番手っ取り早いですしね。
親が生きている頃は実家でお正月を向かえ、息子がお餅嫌いなので今まで作りませんでした。
実家の味を思い出しながら「こんな感じかな~?」と作ってみました。(お醤油仕立て)
飛鳥さんもお雑煮があまり好きでないんですね。息子もです。
私は餅が好きなので、どこで嫌いなのかが分かりませんでした。お餅を飲み込む感じが好ましくないのでしょうか。(^_^;)