山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

パネルで注文・ロボットが配膳

2023-05-15 01:12:32 | 日記2023

先日、夫が近所の中華の店でお昼を食べたところ、ロボットが料理を運んできて驚いたそうだ。

その店は、以前から夫が利用している店で、私も1度夫と入ったことがあるのだが、その時は、店内供えつけのタッチパネルで注文をすると、人間が料理を持ってきたのであった。

ところが、最近は人間ではなく、夫の話ではワゴンみたいなのが自動運転で席まで料理を運んできたのだそうだ。そこで料理を取ったが、ロボットがそのまま動かないのでどうしようかと悩みつつ、それについているボタンだかなんだかを押したら帰って行ったそうである。

夫の話なので、ちょっとよくわからないのだが、料理を取ったらボタンを押すというのは、どこにも説明がないし、店の人が教えてもくれないのだそうで、適当にやってみたらそうなったとか?

そもそも、注文して料理が来るまで、店の人なんかいないのと同じで、奥のほうの厨房にいるだけなのだろう。

食べ終わったあとの片付けはさすがに人間が取りにくるのだろうけど、そのうち自分で食器洗浄機に入れろなんてことになるのかな?

・・・

ところで、本日中華料理でも食べに行こうかと思って、お店を探していた。

郊外にちょっと車を走らせて行きたいのだけど、なかなか良さそうな中華の店がないのである。

それで、東大和だったかな、新青梅街道沿いに以前ジーンズの店かなんかだったところが今、北京飯店とかいう中華の店になっていて駐車場もあるみたいなので、そこに行ってみようかと思ったのだが、しらべてみたら、ロボットが料理を運んでくるんだと。

何か味も素っ気も無い感じなので、そこはやめた。

そういうところって人件費を節約しているから、値段は安いのかもしれない。評判では味は悪くなさそうなのだが、なんか人間が運んでくる店のほうがいいなあと思ってやめた。

結局、武蔵村山のイオンの中にある中華の店で食べたのだけど、ちょっと味が濃すぎたし、チャーハンなんかは冷凍かな?と言う感じであった。

やっぱりちゃんとした中華料理を食べるには、それなりの金額を出してそれなりのお店に行かないとだめなんだろうなあ。(一人前5000円くらいの店なら、まともなものが食べられるのか。)

10年くらい前までは、普通においしい普通の中華の店があったのだが、最近は格差が激しい。

客層も中流がなくて、庶民と富裕層の二極化で、お店も二極化だから、適度な値段で優雅な食事というのは、なかなかできないものである。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« KFCもセルフオーダー | トップ | 忙しい »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
皿うどん (せろり)
2023-05-16 12:49:40
ああ、町中華の美味しいお店、いいですねぇ

もう20年近く前、チェーン店の「ぎょうざの満州」のどこの店舗だったか、すっごく美味しくて幸せだったことがあります

現在はメニューから無くなってるのですが、リンガーハットにある「皿うどん」、呼び方が何だったか「揚げそば」だったか忘れましたが、あるとき、ものすごーく美味しいのに出会いました

注文して、その場で麺を揚げてくれて、普通にあんをかけたものでした
揚げたての麺って、本当に美味しいんですね
6百いくらか、7百円もしない値段で、あんなに美味しいものが食べられて、本当に幸せな記憶です
返信する
Unknown (飛鳥)
2023-05-16 14:22:35
結局のところ、リンガーハットや餃子の満州などのチェーン店が、値段も味も手ごろで万人に向く失敗のない味ってことになりますね。
たまにはもう少しまともなお店に入りたいなあと思うところ、横浜中華街に行きたいななあ~~
返信する
学食もいい (せろり)
2023-05-16 16:24:39
学食も美味しいところ、あります

上海に行った時、全聚徳という有名な店も美味しかったけど、大学の学食でたべた、大きな丼になみなみとあった酸辣湯は絶品でした。3百円くらいでしたけど。
あの味に再会できるかと、聘珍樓や赤坂離宮で酸辣湯を注文するけど、いまいちです

なんか、お上品すぎる味で、残念です

マンゴープリンなんかも、絹ごししたような上品なのより、角切りマンゴーがゴロゴロ入ってるようなのが好きです
返信する
Unknown (飛鳥)
2023-05-17 00:13:59
中国現地の料理はおいしいでしょうね。

聘珍楼は吉祥寺で一度食べたことがあるのですが、フランス料理みたいな出し方で、1人1人のお皿に分配されて配膳されるので、中華のようでは無かったですね。もっと自由にわいわい食べたいです、
返信する

コメントを投稿

日記2023」カテゴリの最新記事