山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

金○○○

2013-03-23 12:15:03 | 日記
今、駒込の六義園では、しだれ桜が満開で話題になっているが、
先週行ったときには、まだ1部くらいしか咲いていなかったので、中を散歩した。



みごとな庭園だ。
中央の池には、こんな鴨がいっぱい泳いでいた。



あれっ、この鴨なんて言ったかな?と思い、考えるがなかなか名前が浮かんでこない。
(ちなみに右下のほうの赤いものは鴨より大きな鯉)

上の写真では鴨の姿がわかりづらいので、以前別のところで撮った写真を載せると、こんな鳥。↓



「キンなんとか」という名前だったぞ、と思う。
う~ん、キンカラカワシ じゃなくて、キンカラ・・ キンカラカワシ・・・じゃないよ。
なぜかその言葉ばかり頭に浮かんでしまうのだ。「キンカラカワシ」ってのは紙でしょ。

う~ん、でも、それに似たような発音だったぞ。
キン・・キン・・キンクロ  あっ、キンクロハジロ  そうそうキンクロハジロだ!!!
キンカラカワシとキンクロハジロ  似てるよね。
漢字で書くと、「金唐皮紙」「金黒羽白」となって金のつく四字熟語です。

さて、六義園を散歩したあと、説明を見ると、この庭園は江戸時代に柳沢吉保が作ったものだそうですが、その後、明治になって三菱財閥の岩崎弥太郎のものになったそうです。
昭和13年に、東京都に寄贈されて一般公開されるようになったとのことです。

そういえば、私が「金唐皮紙」を知ったのは上野にある岩崎邸を見学したのがきかっけで、ガイドのおじさんから初めて聞いたものでした。「金唐皮」とは、元は外国製のもので、金と皮で作った高級な壁紙ですが、それを日本では皮ではなく、和紙でそっくりに作ったものが発明され、その技術はすばらしいものであったそうです。
その紙のことを「金唐皮紙(キンカラカワシ)」というそうです。この紙はパリの万国博などに出品され、外国にも認められ、バッキンガム宮殿にも使われたりしたそうです。
岩崎邸にもそれが使われているわけですが、偶然にも六義園は岩崎家つながりでした。

・金唐皮紙
六義園
岩崎鄭
キンクロハジロ

さて、金○○○といえば、最近思い出す言葉がありました。
それは、数日前に30年以上も前のラジオ深夜番組「たむたむたいむ」のことを書いたのですが、you tubeで昔の放送を聴いたとき、パーソナリティの「かぜ耕士さん」が読んだ手紙の中に出てきた言葉です。
高校生の女の子が国語の勉強をしていて、「金○玉○」という四字熟語の○の部分に入る文字を答えるという問題で、答えを探そうと辞書を引いていたところ、「金玉火鉢」(キンタマヒバチ)という言葉が辞書に出ており、辞書の説明を読みながらも、いったいこれはどういう火鉢なんだろうと不思議な思いに取りつかれてしまったというものでした。
今、goo辞書を開いてみると、
金玉火鉢=火鉢にまたがって暖まること。また、それによい小形の火鉢。股(また)火鉢
と書いてあります。
今時、本物の火鉢なんか見たことのある人は、かなり少なくなっていると思います。現代の高校生にはまったくわからないでしょうね。
私が幼稚園くらいのときには、家に普通の火鉢があったので、火鉢の温かさや、物体としての実感は記憶にあります。跨ってあたたまったことはありませんし、私は女性なので「金玉火鉢」の状況については、やっぱりよくわかりませんけど、もはや現代社会に火鉢がない以上、この言葉も使われることは滅多になさそうです。

この国語の問題「金○玉○」の答えは「金科玉条」という言葉だそうで、かぜ耕士さんが放送の中で解答を教えてくれました。
この意味は、辞書によると
金科玉条=最も大切な法律・規則。絶対的なよりどころとなるもの。
と書いてありました。
「父の教えを金科玉条とする」などというふうに使うようです。
こんな四字熟語を高校生が勉強するのか。恥ずかしながら53歳にしてこの言葉を知りませんでした。(忘れているだけかな?)
今まで一度も記憶にない言葉です。ほとんど使われないからなのでしょう。

このブログ内の関連記事「涙をこえて(かぜさんの作詞)」

ということで、これで金つながりの四字熟語が4個並びました。

1 金黒羽白 キンクロハジロ
2 金唐皮紙 キンカラカワシ
3 金玉火鉢 キンタマヒバチ
4 金科玉条 キンカギョクジョウ
コメント

「フライングゲット」か

2013-03-22 01:30:20 | 日記
先日「な~んちゃって」という記事を書きましたが、実はそれの前に前田敦子さんが言っていた言葉がわからなかったんです。
で、その言葉を書かないで済ませてしまったわけですが、それがソフトバンクのCMを何度か見てやっと「フラインゲット」・・・「なんちゃって」と言っていることが今日初めてわかりました。

「フライングゲット」って何じゃ?
それは、商品をその正規の発売日よりも前に手に入れる事を言うそうですね。ゲーム機や漫画・CDなどがよくあるようです。
たしかに、「フライング」は、陸上競技などでスタートの合図の前に走りだしてしまう事を言うし、「ゲット」は、物を手に入れることなので、あのCMでやっと言葉を聴きとったとき、そういう意味だろうとはわかりました。

しかし、AKBの歌が「フライングゲット」という題名だということは、さらにその後で知った私であります。それでやっと、あのCMの意味がわかった次第です。
あの歌はよくテレビで見聴きしていたのですが、その題名も知らなかったし「フライングゲット 僕は一足先に君の気持今すぐ手に入れようか」と歌っていることも知らず、今日初めてYOU TUBEで視聴して、さらに歌詞を調べた末にわかりました。

どうも私は音声というものに疎くて、現在、音楽の趣味も全くないのですが、歌の歌詞など自分の耳だけでは何も聴き取れないのです。AKBのフライングゲットも1曲通してなんにも歌詞を聴きとっていなかったので、メロディーはわかるのですが、口ずさむこともできません。
多くのCMもうわの空で聴いていることが多いので、どこのメーカーの何のCMなのかもよくわからないままで、その中の言葉もほとんど聴きとっていないのですね。

昔だったらわからないままですが、最近はパソコンで検索することで、Wikiや You tubeなどのおかげで、色んな事を知る事が出来て、本当に助かっています。
コメント (2)

早すぎる桜

2013-03-21 19:12:11 | 日記


春分の日の昨日、すでに桜が咲いたというので、散歩に出かけてみた。
同じ染井吉野でも木によって開花の度合いが違い、3分咲きのものもあれば、8分咲きくらいのものもあった。
桜を見ながら歩いている1~2時間のうちに、さらにつぼみが開いていった。



近所の公園の桜祭りは4月の6・7日の予定なので、まだまだ先だ。
でも、そのころにはすっかり葉桜になってしまっているだろう。
今週末がちょうど満開かと思える。


(陽光は満開)

昨日でも、もうすでにシートを敷いて花見をしている人がかなりいた。
私たち夫婦もコンビニでお茶とお菓子を買って、土手に座っておやつを食べた。
コンビニがものすごく混んでいて、レジには10人以上の人が並んでいた。
お弁当もおにぎりも、棚が空っぽになっていた。
それを見て「震災のときみたいだね」「ほんとだ」という感想がでる。
楽しくて混んでるときに、震災を思い出してしまうなんて・・・。
でも、本当に空っぽの商品と人間の行列を見ると、2年前のスーパーを思い出してしまうのだ。
あの年は、花見も自粛ムードだったっけ。

都立公園は、何やらベンチなどが新しく設置されたり、いろいろと整備が進んでいるようだった。
以前からきれいに整備された公園だと思っていたので、さらにきれいにするなんて、
未だ震災から復興が進んでいない被災地には申し訳ない気分である。

東京都はお金があるんだね。
オリンピックのための準備なのかな。
住民税も高いからな~~。(※住民税は実は日本全国同じだって???)
などといろんな思いが浮かんできた。

早すぎて桜を見逃してしまった場合は、北に向かって行けばいい。
日本では、何度でも花見ができる。

コメント (4)

何これ?

2013-03-21 00:12:52 | 産業・技術
今日、道端にこんなものを発見した。



工事の安全柵についているものだけど、透明プラスチックの中に、緑色の電子基板みたいなものが透けて見える。
思うに、夜になると点灯するのかな?ということだった。そして、なんとなく太陽光なんかで発電されるのかも?と思った。

さて、帰宅してから調べに入ったが、手掛かりはここに書いてある「仙台銘板」という会社名らしきものだ。ネットで検索すると出てきた。
この会社は、安全保安用品の販売及びレンタル、建築・土木資材・各種景観材販売をしている会社であり、そのカタログを見ると、今日発見したものとたぶん同じ物の画像とともに「ネオソーラー 電池交換不要!!ランニングコストを最小限に」という製品が載っていた。
やっぱり、電池不要の工事灯のようだ。

(仙台銘板ホームページ)

ところで、裏側からみるとこんな表示もあった。



国土交通省NETIS 登録№TH-020038-V と書いてある。
これは何を意味するのであろうか?

ネットで検索してみると、
NETIS(ネティス)とは New Technology Infomation Systemの略で、新技術情報提供システム の意味だそうだ。

民間企業などにより開発された新技術の情報を共有・提供するためのデーターベースで、国土交通省によって運営されているとのことだ。
その情報を活用して、すぐれた新技術を公共事業の工事などに積極的に採用するというものらしい。これは平成10年からできたそうだ。

なるほど、新技術の優れた製品があっても、その存在さえ知らなければ活用のしようもないので、このようなデータベースで情報が公開されていることは便利である。


この写真の「ネオソーラー」について
NETIS新技術情報システムのサイトを見て分かったことでは、

事後評価済み技術登録 №TH-020038-V 
ネオソーラー 
ニッケル水素電池を使用した長寿命ソーラー式道路工事用保安灯
強化プラスチック  LED7灯  ニッケル水素バッテリー
電池寿命3~4年

従来は乾電池で1か月程度しか持たなかったので電池交換が必要であったが、これは太陽光で充電され電池交換も不要、また、リサイクルもできる、とのことである。

「事後評価済み」とは、試行実証評価または活用効果評価がすでに実施されたものだとのことである。

撮ってきた写真をよく見ると、緑色の電子基板の上に4個、下に3個、計7個の透き通った四角いものがあるが、これがLED7灯だということがわかった。

今日、通った現場では、夜になるとどのように光っているのかを見たいものの、わざわざ見には行けないので、わからないけれど、いろんなものが開発されているのだなあと驚いた。

コメント

スマホの娘

2013-03-20 02:54:31 | 日記
街中の道を自転車で走っていたら、
真正面から女の子がスマホを見つめながら歩いてきました。
その子は私の自転車向かってまっすぐ進んできます。
そのまま進むとぶつかるので自転車を停止しました。
それでも気づかず進んできます。
ちょっと飽きれて、いつ気づくかと待っていました。
自転車の真ん前(30センチくらい?)まできたら、
やっと気づいてよけました。

スマホの画面見ながら歩くの
危ないぞ~~~
コメント

自動車学校から4年

2013-03-20 02:07:01 | 車・運転・道路2013
最近、私が気に入っていたブログが2つ相次いで終了となってしまいました。
そのふたつは自動車学校の先生のブログです。

m@教習指導員ブログ
安全運転は愛Ⅱ

この先生方同士はお知り合いで、ブログ内容も連動したりして楽しかったです。
これから新しい記事を読むことができないので、とても寂しいです。

これらのブログが終わってしまうに際して、私もふと自分が自動車学校に通っていたころのことを思い出し、そのころ自分が書いたブログ記事などを読み返してみました。

「自動車学校は一番期間の短い学校」とどこかに書いてあった、というのがありました。
そういえば、3か月にも満たない、人生の一時だったのだな~と思います。

期間から考えると、今回私が簿記3級講座に通った期間とほぼ同じくらいの長さですが、時間数と内容は、やはり自動車学校のほうが多く、厳しく、あのときは必死だったと思います。
そして、自分の人生は、免許取得前と後では大きく変わったなと思います。
単に車が運転できるようになっただけではなく、一人前の人間として自信がついた(背負うものが増えた)という気もします。

私が自動車学校に通ったのは2009年4月~6月なので、もう4年も前。
免許を取ったあとも、なかなか運転することに慣れず、おそろしいばかりで、「50の手習い」とか「年寄りの冷や水」なんて言葉ばかりが浮かんできました。
そして、自分1人で責任を持って車を動かすということが最初は非常にこわかったです。

それでも、この4年間で、とりあえずは、街中を普通に運転するくらいの技術は身についたといえます。

でも、最近思うことは、なんとなく、このへんで頭打ちって感じもするのです。
高速道路は走れない。車庫入れはへたくそのまま。
この壁はどうしたら打破できるのでしょうか。
東京から120km離れた故郷にもいつまでたっても行けない感じです。

1つの時代は終わった。次に進まなくてはいけない。

困ったな~どうしよう。
東名はこわいので、国道1号線でも走ってみようかな。

支離滅裂のまま、この記事は終ります。

最後に、全く関係ないのですが、
近頃、バスの運転士さんの面白いブログをみつけましたのでご紹介します。

・バス運転士の後ろ姿

・まつ鈍バスのブログ

(どっちも面白いとお思っていたら、もしかして同じ著者でしょうか?ひとつは月1になっています。)

こちらもかなりの傑作です。
コメント

昨日の仕事

2013-03-19 22:24:34 | 日記
エクセルの表の中に(A)(B)(C)と記入しようとしたら、(C)が © になってしまって困った。
色々と試みるがどうしても © になってしまう。

ネットで調べたところ、「ツール」から「オートコレクト」を出し、「入力中に自動修正する」というところのチェックを外せばよいということがわかった。
エクセルにはいつも悩まされる。それ以外にも何か記入しようとしたら、いきなりセルが妙な表示に変わってしまったりするので、そうならないために「‘」をつけるなども、やっと覚えたところだ。

ところで、エクセルで(C)が著作権マークにならない方法を探すために、仕事中にグーグルで検索しようと「エクセルで」とまで入力したら「エクセルでお仕事」なんていうサイトが勝手に出てしまい、求人記事なんかが出てきて、まるで転職先を探しているかのような画面がパソコンに表示されてしまった。

全く困ったことだ・・・。

どっちみち、こんなことに手こずっているようでは、エクセルでのお仕事なんかで給料が取れるわけがない。

このあいだは、表の枠の中の数字が、上の枠と下の枠で、数字の位置がどうしても微妙にずれてしまうので、どうしたことかと思い、半角全角の違いか?字体の違いか?などと奮闘してみたが、結局自分ではどうにもならなくて他の人に聞いたところ、行によって書式の設定が違っていることがわかった。「標準」とか「数値」とかの設定によって、微妙に位置がずれてくるものだということを知った。 例えば、標準だと右端に寄り、数値だと少し真ん中寄りになったりする。知っていれば簡単なことなのだが、知らないと永遠に謎である。

大変だ。

ここでも、“人には簡単にできることが自分にはできない”のだ。

エクセルで表を作り、数値を入れるって言う作業は、時々依頼される。

ってことは、すでに「エクセルでお仕事」して給料もらってるってことか???
いいのかな~~~~

追記:ブログを書こうと、ワードで「©」を記入しようとしたら、出せなかった。
あれえ~どうしたら出てくるの~?
しかたなく、どっかからコピーして貼り付けちゃった。エクセルだといやでも出てくるのにな~~~。今度はワードで奮闘だ。

昨日、「今日の仕事」という題で書こうとしていた記事が、手こずっていた結果、今日「昨日の仕事」というタイトルになりました。
コメント

メタンハイドレートなんか変じゃない?

2013-03-19 00:29:35 | 日記
最近、日本列島付近の地下深いところで、メタンハイドレートという天然ガスが発見され、エネルギー源として開発すべく政府は乗り気になっているようだ。
これが実用化されれば、100年以上、日本のエネルギーを維持できるというのだ。

しかし、天然ガスなのだから、これを使ったら二酸化炭素を出すのではないだろうか?
CO2の削減にはなんら寄与しないと思う。
と思って調べたら、それどころではなく、誤ってメタンが大気中に放出されると、二酸化炭素どころの温暖化ではなくなるのだそうだ。急激に地球の温度が上がってしまうこともあるらしい。
また、日本近海の海底をいじると、地震や津波などを引き起こす可能性もありそうだ。

メタンハイドレートの調査や生産試験をやっているのが経産省らしい。やっぱりだ。
まったく経済のことしか考えていないのだ。

こんなのやるんだったら、地熱発電にでも力を入れてもらいたい。その他、海上の風力発電や、水力発電、太陽光発電など、それらの開発はどうなっているのだろうか。
いまさら、化石燃料にどんだけの資金と労力を費やすつもりだろう。

原発をバカスカ作ったのと同じようなことを繰り返さないでもらいたい。




コメント

樹木希林

2013-03-18 21:54:39 | 日記
樹木希林さんは、すごいなあと思う。
日本アカデミー賞で、最優秀主演女優賞を取ったそうだけど、さすがにそれだけのものだ。
若く美しい女優なんかは太刀打ちできない。

対象となった作品は「わが母の記」っていう映画だったようだけど、それはまだ見てないので、私が最近見て良かったと思ったのは「ツナグ」だった。
主人公の祖母の役だったけど、本当に人生を重ねていないとできない人間の奥深さがにじみ出ていた。

そういう女優さんは、そんなに多くはない。
アカデミー賞受賞式のときに全身がんだと自分で言っていたけれど、ぜひとも長生きして女優を続けていただきたい。

そこで、私が適役だと思う作品が1つある。
それは荻原浩の小説「ハードボイルド・エッグ」である。
これの、片桐綾役をやっていただきたいのである。
この小説、ぜひとも映画化してもらいたい。

アカデミー賞の主演男優賞はテルマエ・ロマエの安部寛だが、探偵の最上役は安部寛でもよさそうである。

片桐綾の役は、私のイメージでは樹木希林さんが1番だが、あとできるとしたら、中村玉緒さんくらいだろうと思っている。
男優はまあ、誰でもいいかな?高橋克典とかでもいいかな。

とにかく、荻原浩作“ハードボイルド・エッグ”、主演女優は「樹木希林」ということで、映画化をお願いします。


追記:
俳優は誰がいい等と、適当なことを思いつきで書くと、その組み合わせは所属が違うからあり得ないなどと、通りすがりの方やその世界に詳しい方からコメントにていろいろとお叱りを受けることがあります。
私は、映画や芸能には疎くて、どの俳優がどこに所属しているとか、どうやって配役を決めるかなどの事情は全く知りませんし、深い考えがあって書いているわけでもありません。
映画界や芸能界の構造上、もしあり得ないことや的外れなことが書いてあっても、バカなことを書いていると思うだけで、どうかご容赦くださいませ。
コメント (2)

な~んちゃって

2013-03-18 21:18:56 | 日記
最近、ソフトバンクのCMに元AKBの前田敦子が学校の先生役で出ていて「なんちゃって」という場面がある。

そこで、ふと思い出したのが「な~んちゃっておじさん」。これは、もう30数年も前に流行した変なおじさんについての話題である。公衆の面前で、わけのわからないことを言ったり、心配させるようなことを言って、みんなが注目したところで、「な~んちゃって」と言ってしめくくり、それが「嘘だった」あるいは「冗談でした」というオチをつける変なおじさんの話である。

先日、たまたま「かぜ耕士のたむたむたいむ」を思い出してネット検索していたところ、あの昔、「なんちゃってオジサン」の目撃情報が最初に登場したのは、このラジオ番組だったという説があるとのことだった。
たむたむたいむの番組の中でかぜさんが読んだ手紙の中で、初めて紹介された出来事だったとのことだ。それをオールナイトニッポンで鶴光やタモリが取り上げたことで広まったと言われている。

へえ~そうだったの?高校生のころ、「なんちゃっておじさん」のことは知っていたけれど、そんなところから発祥したとは知らなかった。

その当時は、だれもが、自分の発言の後に「な~んちゃって」をつけてしまうという口癖がついてしまったくらいの社会現象であった。
「誰もが」というと語弊があるかもしれないが、少なくとも中高生とかはそんな状況だったのではないだろうか。

私の経験では、そのころは自分の発言に自信がなかったりすると、最後に「な~んちゃって」といって照れを隠したり、ごまかしたりしていたようだ。
意外に、「なんちゃって」の前に言ったことが本音だったりしたんじゃないかな?

「なんちゃっておじさん」登場の前から「なんちゃって」っていう使い方があったのかどうなのかはよくわからない。

そういえば、最近(といっても10年くらい前?)には、「なんちゃって制服」というものが登場した。「これは制服です」な~んて言っちゃって、実は制服ではないのだ、っていう意味なのかな?
「なんちゃって制服」を着ていたうちの娘ももう20代半ばになってしまった。



コメント

ショックなこと

2013-03-17 23:14:30 | 日記
今日は夫婦で、某都立公園に入りました。そこで、夫が入場券を買おうとして、窓口で一般2枚と頼んだところ、「65歳以上ではありませんか?」と聞かれてしまいました。
65歳以上だと、老人なので入場料が安くなるらしいです。
夫は「いいえ、60代ですが65歳以上ではないですよ」などと返事をして、普通の券を買いました。
そのあと、「65歳以上です、と答えれば安く入れたのになあ」などと言っていましたが、実年齢よりも4歳以上も多く見られるなんて、それはかなりショックなことです。
いつのまにそんなに老けてしまったのでしょう。

数年前までは「40代に見えるだろう」などと言っていた夫ですが、最近は急に老けこんできました。それにしても、まだ60代になったばかりなのですから、50代後半くらいには見えてほしいものです。
せめて、年相応に見えてほしかったなあと思います。

公園の窓口の人としては、もし65歳以上だったら安い入場料にしなくては、ということで、ある程度の年輩の人には親切心で年齢を確認してくれているのだと思います。
でも、年を多く見られてしまった人にとっては、かなりショックですね。

そういえば、夫は今日なぜか髭を剃っていなかったのです。
ファミレスでお昼を食べるときに向かいあって顔を見たら、妙に汚い顔をしているので、確かめると、そういえば髭を剃って来なかった、などと言っているのでした。
今まで、そんなことは1度もないのに、いったいどうしてそのような手抜きをしているのか、信じられません。

実は、クルマで出かけたのですが、行った先で外食をしたりその公園に入るなんていう予定ではなかったので、気合いが入っていなかったということもあるようです。しかし、それにしても、クルマから降りれば他人に顔を見せるのですから、髭くらいは剃って出るのが常識です。私も朝から夫の顔もろくに見ないで一緒に外出したことに驚きました。夫婦なんて、互いに顔なんか見てないのですね。

自分の姿をチェックするとともに、伴侶の姿も要チェックです。
見た目年齢、若くしたいものです。

追記:
65歳以上の特徴の1つに、もしかしたら無精ひげを生やしたままにしている等の状態があるのかもしれません。
結局、仕事をしていないと身だしなみもいいかげんになるということではないでしょうか。
夫が休日にママチャリに乗っていて警察に職務質問されたときも、もしかしたら髭を剃っていなかったのかもしれません。
ネットで検索したところ、髭の濃い人はひげそりを怠ると「泥棒顔」になってしまうそうです。
一方、男性はカミソリ負けしたりするので、休日くらいは髭を剃らないでいたいという人も多いようですね。

コメント (2)

簿記講座の金額

2013-03-17 01:10:55 | 日記
簿記3級に落ちちゃったので、その後どうするかな~と何気なく簿記の学校のHpなんかを見ています。

そうしたら、複数の学校で簿記3級講座を9800円で募集しているということがわかりました。
これはだいたい10回くらいのコースのようです。

あれ?私が受けた簿記3級講座は、あと2000円くらい高く払ったな~。
回数はちょっと多かったんですけど、
公の補助金みたいなので援助されて、定価は本来3万円くらいの講座ということでしたので、
これはすごい得だと思って飛びついたのですが、
な~んだ、これでは大して変わらないではないか・・・。

一般人でも普通に9800円でできるのか~

な~んか、ちょっとがっかりです。

こんなことを知っていたら、あのとき申し込まなかったでしょうね。

でも、まあ、それで簿記を勉強するきっかけになったから

いいのかな?
コメント

何もしない1日(後半)

2013-03-17 00:51:26 | 日記
昼過ぎに友人から携帯にメールがあり、今日集まるはずの1人から都合が悪くなったという連絡があったため、今日の夜の食事会は中止となった。
な~んだ、それだったらどこかに行けたなとは思ったけど、改めてでかける気にもならかなかった。洗濯などをしていた。

その後、時間の経つのは早いもので、もう夕方になっていた。本当だったら早めにカレーを作ってから、私は夜の食事会に出かける予定だったのだが、その予定がなくなったので、早く夕飯を作る必要もなくなり、急に眠くなって寝てしまった。

その後、夫が「もう夜だ」とかなんとか騒いでいたが、あまりに眠くて起きることができなかった。それからしばらくして、夫が「夕飯はどうするんだ」などと言っていたので、「じゃあ、ピザでも注文しといてよ」と言ってさらに眠り続けた。夫が「金が無い」というが、今日の友人たちとの食事で使うはずの出費が3000円くらいの予算だったので、それをピザに当てればよいとした。しかし、夫は「何をたのんでいいのかわからない」などと言っていた。なんでもいいから適当に頼んでくれといって眠り続けた。もう、眠くて眠くて起きれないのだ。ピザが届くころには起きられるだろうと思った。

ところが、夫は結局ピザを頼まなかった。そして、私が寝ているうちに冷蔵庫から何かを出して食べていたようだが、急に「腐ったものを食べてしまった」といって、吐き戻そうとしたりしていた。何をたべたかというと「ウニ」だというので、チルドに入っていた賞味期限の切れた「ウニイカ」だと思っていた。これはもう食べられないと思っていたのだが、室温に出すと余計に腐るだろうから捨てる直前まで冷蔵庫の中に入れておいたほうがよかろうと思い、そのままにしていたのだ。賞味期限も見ないで食べるかね。

ところが、夫の食べたものはそのウニではなく、ウニの入った冷製パスタ用のソース(レトルトパック)だった。その賞味期限はなんと2012年の5月だったとかいう。食べたあとで気がついたそうだ。そんなもんが冷蔵庫に入っていたなんて、私は知らなかったなあ、と言ったが実は知っていた。2011年の夏の間に食べないまま時が過ぎてしまい、冬になってからどうしようかと思いつつ、温かいパスタにかけたんじゃやっぱりまずいかなと思い、そのまま年を越し、暖かい季節になったものの、賞味期限が過ぎたので食べるのを躊躇したまま夏を越え、また冬が過ぎていたのだ。最初はレトルトだから少しくらい過ぎても大丈夫かと思っていたけど、食べる気になれなかったから、いよいよ未練なく捨てることができそうなものだった。
それを夫が食べたとは驚きであるが、何よりも驚く理由は、そのパスタソースをパスタにかけずそのまま飲んだのだそうだ。スープだと思ったそうである。腐っているかどうかも確かめず、まずいと思ったがウニだからそんな味かと思ったらしい。それにしてもまずいので賞味期限をみたらそういうわけだったそうだ。
実際、腐っていたかどうかは不明であり、私が起きた時は処分されていた。レトルトで密封されているから腐るまではいっていないのではなかろうか?

夜9時近くになってやっと起きることができて、予定のカレーを作って1人で食べたが、夫は腐ったスープを飲んだだけで、9時過ぎにはもう食べないそうである。
腐ったパスタソースの他にも、うちには腐っていないいろんな食材や食品があるのだが、夫は火をかけて準備をするようなことをしない人間なので、まともなものは何も食べず、わざわざ一番変なものを選んで食したようである。

まったく、30年に1回くらいはカレーでも作ってみたらどうだろうか。夫は、自分が休みで1日中家にいて、私が仕事をして遅く帰宅しても、1度として食事が用意してあったことはない。何にもしないでボーっとまっているので、私が急いで作ることになる。知人の夫などは、休日にはご飯を作ってくれるそうである。電話などがかかってきて話していると、「ご飯ができたそうだから食べるわね」などといって電話を切ったりするのだ。
うちの夫は、カレーくらい作れないのかな?

腹が減った腹が減ったとおおさわぎしたあげく、レトルトのパスタソースをそのまま飲んで、おまえのせいで腹をこわしただのという人間には愛想をつかすだろう。だいたい、パスタに絡めて食べるソースをそのまま飲むなんて、腐ってなくても濃すぎて飲めないのではないだろうか。本当に信じられない。
まあ、夜の9時近くになっても寝ていて夕飯も作らない妻というのも問題かもしれないが、
ピザくらい頼んでおいたらどうなのさ、と思うのだ。
速水もこみち みたいな夫だったら、おいしいものを作ってくれそうなのになあ・・・

まったくもううんざりする。
夫が1日中家にいる休日なんて、まるでくそおもしろくもなんともないよ。

9時から2時間ドラマ見て、今日は終わりだ。

コメント (4)

何もしない1日(前半)

2013-03-17 00:00:11 | 日記
今日は、夜、友人たちと食事をする予定だったので、遠出はできないと思っていた。
夫が休みだというので、午前中に車で小金井公園あたりにちょっと出かけて来ようかと思ったのだが、夫は遊びに行くのは嫌だといった。
夫がうどんが食べたいというので、それならば、お昼に小平の手打ちうどんの店に行ってみようと誘ったのだが、そんな遠くには行きたくないそうだ。夫は近所の図書館にだけ行くそうである。

それで、自宅でうどんを作って食べた。そのあと、夫が成田の飛行機整備工場を見に行く日帰りバスツアーをみつけて、申し込みたいと言ったが、予約を入れようとしたら満員でダメだった。
そのツアーは、アウトレットに寄ったりするツアーで、私は買い物には興味がないので、もっとゆっくり飛行場だけ見る方が良いと思った。夫もアウトレットなんか興味はないはずだ。

パソコンで飛行場見学を探していたら、羽田空港で、JALやANAなど、それぞれにやっていることがわかった。ツアーなんかに参加しないで、個人で申し込んだほうがよさそうだ。近日は満員だが、5月の中旬以降になるとまだ空きもある。また、4月の中頃にも空いている日があった。

すると、夫がそこにすぐに予約を入れろとせかした。しかし、まだ内容をよく読んでいないし、自分たちの都合の良い日程さえ決まっていないので、そんな思いつきで予約を入れる気にはなれなかった。

夫の考えは、とにかく適当に予約を入れておいて、あとでキャンセルすればよいというのだ。夫はいつもそんな性格で、何も考えないで次々にいろんな予約を入れては次々にキャンセルをする。まったく落ち着かないのである。何でも申し込んだり取り消したり、問い合わせをしたり、無理に何かを依頼したと思うと、今度は自分から断ったりするのである。

たとえば、旅館なんかも満室だというのに、「なんとか取れませんかねえ」などと強引に食い下がり「どうしてもその日に泊まれないと困るので、キャンセルが出たら教えてください」などといい、その後キャンセルが出たと連絡を受け、泊まれることになると、その翌日に「やっぱり予定が変ったのでキャンセルしてください」などということが多々あるのである。先方はきっと無理をして融通をきかしたのではないかと思う場面もある。

また、家に業者が来たり、荷物が届いたりする場合、その業者がどうしても午後でないと来訪できないという状況のときがある。夫は一日中休みなので、それなら午後でよかろうと私は思うのだが、夫はなぜか「いや、午後から仕事で出ちゃうんで、どうしても午前じゃないと困りますね。なんとかできませんか。困ったな~、仕事なんで12時には出ないと間に合わないんですよ。翌日ですか?翌日の午前もだめですね。どうしてもその日の午前中じゃないと無理ですね」などというのである。すると、相手も困って「12時半だったら何とか間に合うかもしれません」などということがある。すると夫は「12時半ですか?困ったなあ、せめて15分くらいにできませんか」などと言い、業者は「じゃあ、15分までにはなんとか。」などということになるのだ。
で、夫が電話を切ったあと、私が「なんで?その日は休みじゃない?夕方までに届けてくれればいいでしょ」というと、「午前中に終らせたいんだよ」などと自己中心的なことを言っている。「でも、相手が相当困ってたよ、行き先の順番を変えたり大変なんじゃないの?」と言うと、「いいんだよ、できるっていってるんだから。それが仕事なんだから、やればいいんだよ」などというのだ。

夫は、これまでの自分の仕事で、客などに無理を言われて苦しんできた経験があるのか、逆の立場になると、そのいやな横柄でわがままな客に自分がなっているのだ。自分がいやな思いをしたら、仕事をしている人を苦しめないような、働く方の立場にたつような優しい客になればいいのに、逆なのである。自分も苦労してきたんだから、今働いている人間も苦労するのが当然だ、みたいな考えなのか。だから、相手に無理を言ったり、ころころ変更したりして余計な労力を作りだすのも平気なのである。サドである。

それで、今日の場合もとりあえず予約を入れろだの、あとでキャンセルすればいいだのと言いだしたので、こっちもまたいつもの夫の性癖が始まったと思ってうんざりしてしまった。
それで、「やだよ、ちゃんと日程を考えてからじゃないと、何もそんなに急いで予約しなくたっていいでしょう」とケンカになってしまった。

だいたい、私はもともと飛行機なんか見たくないんだし、どこかに行くとなると、飛行機ばかりでうんざりである。そんなに予約したいんだったら1人で行って来なよ。

そのあと、一緒に図書館に行こうと思っていたけど、私はもう行くのはやめてしまった。
こんな人間と一緒に行動しても気分が悪いだけだよ、

つづく
コメント

傷つくこと

2013-03-16 14:09:19 | 日記
ずいぶん前のことなんだけど、あるブログのコメント欄にコメントしたのです。
その人は、私の故郷に住んでいるひとで、もともと東京の人だったんだけど、老後に田舎のほうに家を買って菜園などもつくって暮らしている様子。その場所は、実家近くの高級別荘地ってところで、UPされる室内や庭などの画像からもかなり裕福な感じは伝わってきました。
で、その人の画像付きブログはいつも読ませていただいていたのですが、その人が休日にでかけられる場所なども、私にとっては懐かしい景色ばかりでした。また、その方は、私の故郷の地形や歴史などについても、きちんとまとめて書いてくださり、私でも知らないことがわかったりしました。

それで、あるとき思いきって、コメント欄に、私の故郷であり、楽しませていただいていることなど書いてみました。

そうしたら・・・

返事はなく、2~3日後に削除されていました。

他の方からのコメントには返事が書かれていて、消されることもなく残っています。

別に返事はいただけなくともよいのですが、なにも削除しなくてもよいのでは?

やっぱり、立派な人にとっては、どこの馬の骨かもわからない人間からのコメントなんか迷惑なのかな?
自分の貧乏ブログは恥ずかしくて、アドレスなんか書きこめませんでした。
だからよけいに、素性がわからないという事かとも思いますが、少なくとも悪意のあるものではないことくらいはわかっていただけると思うのです。

その後も、密かに読ませては頂いているのですが、2度とコメントは書き込めないですね。
その方は、今は隠居で畑づくりや散歩などして暮らしているものの、やっぱり、現役時代はかなり偉い人だったようです。現実世界では何ら接点などの持つ可能性のない人なのでしょう。親しげに写っている近所の人たちの写真などは、一見なんのたあいもない庶民集団のように見えても、やはり高級別荘地住民集団なのでしょう。コメントも知っている人のものだけを受け入れているのかもしれません。

そういえば、その地域の原住民なんか、別荘地の人との交流はほとんどない(同じ市内ではあるけど、生活圏は違う)と思うし、やっぱり相手にとっては関わりを持ちたくはないのかもしれません。夜行観覧車のひばりが丘の世界みたいなもんかな。
別に現実世界でかかわりをもとうなんて、最初から思ってはいないんですけどね。

こういうことがあるので、内容に共感しても、特に年上の人でレベルの高すぎる人には、コメントは送れないなあと思い躊躇してしまいます。

コメント