p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

今年の主な出来事

2014-12-31 21:36:31 | その他 Others
今日大晦日の夕食は、いつもの通り年越しそばです。
トッピングしている間に、すぐに湯気が消えてしまいましたし、大根おろし載せるの忘れたぁ。
最後まで何やってんだか。

子どもは、相変わらず口から食べられないので、ブレンダーを掛けたおかゆの上に、ブレンダー・裏ごしをしたホウレンソウ、ニンジン、ニシンをトッピングし、つゆあんをかけて出来上がり。
雰囲気だけでも、同じように味わってもらいたいからです。




さて、こちらも恒例の、我が家の今年の主な出来事を振り返ってみました。

1月:近所で火災がある。避難してくださいと言われた火災は初めて。今は更地になっています。
2月:妻がつまづいて左足をねんざ。今でも正座ができない。
2月:Union Street Sols#と出会い、ライブに出かけるようになる。
2月:妻が体調を崩す。
気分転換にとカフェや演奏会などに時々出かけたりするものの、未だ改善せず。
私が原因なのよね。でも、私が行いを正すと今度は自分が病気になっちゃいそう。困った。
3月:Free Hugsで知り合った女子高生二人と、卒業祝いの食事に出かける。
4月:異動で部署を変わる。
4月:妻が地域の役を担当する。
4月:Twitterを始める。LINEはいつからだったかなぁ。
5月:妻が突然倒れて、救急車で病院へ運ばれる。幸いその日のうちに帰宅。
5月:お風呂に浮かべるアヒルちゃん購入。前から浮かべたかったのよね。
5月:子供が5年務めた会社を退職。
もともと、NICUを出られるとは思わなかったと師長さんから何度も言われていたわけで、フルタイムでの勤務は最初から無理だったのかもしれません。
食べるためには働かなくてはという思いが強かったですが、働いて身体を壊していては元も子もありません。
5月・9月・10月・12月:単四と単三電池仕様の高演色LEDライトを購入。色合いはお気に入り。その他のライトはほとんど手放す。
6月:avexTちゃんの応援を始めるようになる。
7月:久しぶりに妻の時計と財布を買う。
7月:久しぶりにビデオカムコーダーを購入。映りはフルサイズスチルカメラには及ばないけれど、音が出て動くのは良いね。
9月:久しぶりに妻と二人で伊吹山へ行く。気分転換になった。
8月の終わりに野間へも出かけたので、この夏に海と山両方に行けた。
12月:昨年カフェでもらったさくらんぼを植えたら春に芽を出し、紅葉までした。
12月:子供と二人で東京のパントマイムパフォーマンス、ライパへ出掛ける。
近くの外出もままならない子供と東京まで。それだけ行きたいということね。
12月:Mちゃんも出演する名音大のオーケストラ演奏会を聞きに行く。

その他
時期を忘れてしまいましたが、秋ごろかな。
高脂血症で薬を飲み始め、12月には血圧が高く自宅で記録中。んー、歳をとったものだ。
これに伴い、妻と二人でラジオを体操を始める。三日坊主にはなってないよ。

まとめ
今年は、子どもが退職したのが大きなニュースですが、休職していたので、急な話ではなく予想していたものでした。
ただ、相変わらず嚥下状態が良くならないどころか、年末に風邪を引いたのがいまだに治らないのが心配。
また、特に妻の具合が心配な年でした。
来年は健康で良い年にしたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする