p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

今年の主な出来事。

2018-12-31 21:38:45 | その他 Others
毎年恒例、今年1年を振り返ってみました。

2月 スベラカーゼがゆを作るため、ブレンダー(バイタミックス TNC5200+ウエットコンテナ 0.9L)を購入。
2月 叔父が亡くなる。突然の知らせでした。
3月 ぎっくり腰。動けなくてどうなるかと思ったけれど、日にち薬ですね。
5月 子供のパソコン購入。
5月 FENIX HL23 LED 1AA ヘッドライト NICHIA 219B 4500K - 5000K CRI90+ を購入。ブログには書いていないけれど、結構お気に入り。
6月 妻と小田和正のコンサート。
7月? 2階の寝室に黒アリが出るようになる。今は出ていない。
8月 名古屋の最高気温は、観測史上最高の40.3℃。今年の夏は暑かった。
8月 NIKON AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VRを購入。高いレンズだけれど、思った以上に使うので、買って正解。
8月 精神的にも肉体的にも病んでいるので、1週間休暇を取る。→何も変わらない。
8月 健康診断で、軽い胃びらん、逆流性食道炎が見つかる。クレアチニンの他、γ-GTPの値が高かった。
8月~9月頃 微熱とひどい倦怠感。知らないうちに気にならなくなったけれど、後述する体調不良は続いている。
9月 妻と二人で母校を訪れる。懐かしかった。
10月 今年2回目の小田和正のコンサート。
11月 UltraTac A5 Nichia219B 5000kを購入。結構お気に入り。
11月 爪の脇にウイルス性のイボができる。液体窒素で焼いて今も治療中。

カメラ関連では、ニコンとキヤノンがフルサイズミラーレスに参入しました。
これからは、ミラーレス一眼の時代だと思います。
マウントアダプターではなく、大口径マウントを生かした純正レンズを使いたいですが、また1からシステムを組むお金はないよ。
そう言う訳で、まずはD5かD850を買い足したいです。

健康面では、2017年の2月頃から始まった胃びらん、げっぷは相変わらず続いていて、胃部不快感、背中の鈍痛、腕・肩の凝りもある。
すぐに疲れるし、息切れするし、体重減少も気になる。
そんなこんなで、今年は海や山や温泉など、全く遠出をしていません。
それどころか、日々の生活だけで精一杯です。
来年は、ぜひ健康回復をしたいです。

皆さん良い年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年大晦日の夕暮れ

2018-12-31 21:07:15 | 風景・日常 Scenery, daily life
今年の撮り納めです。
於:庄内緑地公園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメツルソバ撮り直し

2018-12-31 18:39:30 | 風景・日常 Scenery, daily life
昨日のヒメツルソバの写真は、石の陰になっているのに、建物の外壁の反射で日が差しいてるように明るく写っています。
ちょっと不自然にも感じますので、少し時刻を変えて今日撮り直しました。
構図も少し引いて岩陰にそっと咲く感じにしました。
この方が、最初に撮ろうと思った印象に近いです。

時間とともに、刻々と光が変わり、印象が変わっていきます。
一期一会です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向ばっこ

2018-12-31 18:07:05 | 風景・日常 Scenery, daily life
昼間、買い物から帰ると、濡れ縁でいつもの三毛猫がくつろいでいました。
こちらに気づいてはいますが、距離を置いているので、のんびりしています。
コしていかなければ、いいんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする