志ん生を聴きながら

2001年11月25日 | 演芸

毎週土曜日の深夜(日曜日のAM1:10)、
ラジオ深夜便では演芸を放送している。
落語が多いが、漫才、浪曲、講談もやる。
いつもはだいたい九想話を書いてる頃で、
ほとんど聴けないが、
昨日は、なんか“いい予感”がして、
早めに九想話を書き終えて、
簡単なストレッチをして、1時過ぎに蒲団に入った。
この、蒲団に体をもぐり込ませたときというのは、
なかなかいい心持ちですね。
おふくろは、小さい私によくいっていた。
「かあちゃんはァ、寝っときがァ、
 い~じばん(一番)幸せだァ」(茨城弁で)
今の私は、かあちゃんのこの言葉がよく分かる。
ふか~い言葉です(ドコガ…)。
昨夜の深夜便のアンカーは、加賀美さんだった。
このひとの声を聴くと、ほっとする。
そのやさしい声がいった。
「今日の演芸は、志ん生の落語です」
いや~、私はそれを聴いて蒲団の中で小躍りした。
「あなどろ」と「たいこばら」だった。
最初の「あなどろ」は穴に入った泥棒の話で、
私は初めて聴く噺だった。
江戸時代の庶民の大晦日のまくらから、
三両を工面するのに苦労してる男の話が始まった。
金に困ってる男の表情が目に見えるような
志ん生の話し方だった。
裏木戸が開いていた家に上がり込み、
宴会の終わった座敷で、
ひとり残った酒を飲んでいる男に、
その家の小さな子が来る。
これに話しかける男のようすがよかった。
志ん生も、小さかった志ん朝に
こんなふうに話しかけたのかな、
なんて思ってしまった。

「あなどろ」の最後のほうは、
寝てしまったのかあまり記憶がない。
「たいこばら」はほとんど夢の中。
惜しいことをした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする