今夜は、翔空さん・肥さんと新所沢で飲んだ。
いわゆるちまたでいうオフ会、ということになりました。
九想庵シントコオフ会とでも名付けましょうかね。
じつはこのオフ会、今年で2回目です。
九想話には書かなかったのですが、
1月に新年会ということで楽家のあった店でやりました。
今日の居酒屋は「みのる」という新所沢駅の東口にある店でした。
翔空さんの知っている店で、肥さんと私は初めて入る居酒屋だった。
なかなかよい店でした。
料理に工夫をしていた。
照明の関係でいい色ではないのですが、写真を載せます。
平日の水曜日ですが、客がよく入っていた。
それもテーブル席は、私たちともう1つだけ男で、あと全部は女性だった。
全部で女性が30人はいたか?
私は、うまい営業をしているなと思いました。
なんといっても女性は食べます。
売り上げに貢献してくれるはずです。
私は、生ビールを飲み、そのあと秋田の地酒にした。
悲しいことに名前を忘れてしまった。
初めてのむ銘柄で面白い味だった。
次にも日本酒にしたが、名前が思い出せない。
かなしいですね。
60過ぎるといけませんね。
記憶力がさっぱりです。
ところが、目の前の私と同じ歳の翔空さんがものすごい記憶力を披露してくれた。
円周率を100桁紙に書き始めたのです。
円周率を覚えるために、誰かが考えた語呂合わせがある。
たとえば、
3,14 1592 65 3 5 8979 323846264 3 3 832 7 9502 8
「産医師、異国に向かう。産後厄なく。産児御社に虫散々、闇に鳴く頃にや」
このあと、翔空さんはオリジナルの語呂合わせを考えたという。
84 9 7 1 6 93993 7 51058209749 44 5 9 2 3 078164
「弥生来るな 一郎の組九組七子床屋に翁よ急死よ 悟空兄さん女や一郎よ」
とにかく翔空さんは、円周率を100桁紙に書きました。
それを肥さんと私とで読み上げて確認したら正解だった。
すごい!!
私は、生産性のないことに努力をする気持ちがまったくないつまらない男です。
私は、ただただ翔空さんに感心しました。
(酔ってこれを書いているので、円周率の数字が間違っていたらごめんなさい)
私は暗記するという行為をする気がありません。
でも考えれば、これからやってもうまくならない尺八を毎日吹いている私も、少し変ですね。
こんなことをして、楽しいオフ会でした。