私は選挙権がないので全く関係がないのだけれど、先日、市長選挙があった。立候補者数は
20人程度
だった。日本での選挙をかれこれ15年以上経験していないので、記憶違いや当時と変わっているところもあると思うけれど、選挙活動は日本とドイツでずいぶん違うと思う。
ドイツでは、道路の街灯の柱にポスターの掲示をして良いらしく、選挙期間になると候補者のポスターが掲示される。場所によっては低い位置と高い位置に2,3枚貼られることもある。
今回、1人の候補者が目立った。
ある道路の街灯の柱のすべて
にその候補者のポスターが掲示されていた。街灯が数メートルおきにあるので、数メートルおきに同じポスター。
ある日は、
小型飛行機
を飛ばして宣伝活動したらしい(ソクチくんが目撃)。
立候補者本人の資金なのか、支援者からのサポートなのか分からないけれど、とても驚いた。資金力(ポスターの枚数もかなり多い)にも驚いたけれど、ここの所、この市でも緑の党が頑張っているのに、二酸化炭素を排出する飛行機を選挙活動のみのために飛ばしちゃうのか、と。
選挙の結果は、先日の投票で過半数を獲得した候補者がいなかったので、後日また行われる。次回は、今回立候補した人の中で次も立候補したい人が登録し、最多の投票数を獲得した人が市長になる。
20人程度
だった。日本での選挙をかれこれ15年以上経験していないので、記憶違いや当時と変わっているところもあると思うけれど、選挙活動は日本とドイツでずいぶん違うと思う。
ドイツでは、道路の街灯の柱にポスターの掲示をして良いらしく、選挙期間になると候補者のポスターが掲示される。場所によっては低い位置と高い位置に2,3枚貼られることもある。
今回、1人の候補者が目立った。
ある道路の街灯の柱のすべて
にその候補者のポスターが掲示されていた。街灯が数メートルおきにあるので、数メートルおきに同じポスター。
ある日は、
小型飛行機
を飛ばして宣伝活動したらしい(ソクチくんが目撃)。
立候補者本人の資金なのか、支援者からのサポートなのか分からないけれど、とても驚いた。資金力(ポスターの枚数もかなり多い)にも驚いたけれど、ここの所、この市でも緑の党が頑張っているのに、二酸化炭素を排出する飛行機を選挙活動のみのために飛ばしちゃうのか、と。
選挙の結果は、先日の投票で過半数を獲得した候補者がいなかったので、後日また行われる。次回は、今回立候補した人の中で次も立候補したい人が登録し、最多の投票数を獲得した人が市長になる。