喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



2010年のGWは長野に行ってきました。計画するのが遅くなってしまったので、長野でも比較的近場な軽井沢あたりを選んだのですが、軽井沢だけでは日帰りで十分になってしまうので、ちょっと範囲を広げることに。GW中に桜が見ごろになるお寺もあるというので、そちらもまわってきました。あとは7年に一度しか行われない御柱祭が開催されている諏訪方面もメインの1つです。

あいにく自分の車がGW前に故障→廃車が決定してしまい乗ることができなくなったので、ETCがついている父の車を借りることにしました。自分の車はETCがついてないので、むしろ父の車を借りられたのはとてもありがたいことです!



プロローグ


朝8時半に実家を出発し、太田・桐生ICから乗る。すでに50号とか混雑してなかなか進みませんでしたが、北関東自動車道にのってからはかなりすんなり進みました。5月1日ということで帰省ラッシュがかなり心配されたのですが、行きは巻き込まれないですんだのでよかったです^^

碓氷軽井沢で降りて軽井沢駅方面へ。5月でも山にこれだけ雪が残っているんですね~。碓氷軽井沢ICから軽井沢中心地は思ったより離れていて、山を越えたりアウトレットの渋滞を抜けたりで結構時間がかかりました。そして鬼押出し園へ。このあたりの走行は何かと有料道路が多くお金がかかります。鬼押出しについたのは11時半を過ぎてしまい予定を大幅オーバー^^;



①鬼押出し園


まだ雪が残っている浅間山がすぐ横に見え、いかにも浅間山の噴火で堆積した溶岩ですよ、というような岩がゴロゴロしている園です。こういう自然地形大好きなので入る前からテンションがあがりました!入園料も600円と安い。ここでは主に溶岩の間に作られた道を散歩しながら風景を楽しむというものですが、途中でお寺があったり売店もあるので結構楽しい。1周40分くらいのコースを歩くことに(残念ながら時間があまりない…)



高山植物も咲いていたし、何よりそんなに寒くなかったので絶好の観光日和でよかったです。というか歩いているうちに暑くなってきた^^;



展望台とかもあるので天気のいい時に来れると最高でしょうね。時間がないのでご飯もここで食べました。「溶岩ラーメン」ていう辛いラーメンですが、言ってしまえばラー油ラーメンです。もっと辛くてもいいと思いました。



②白糸の滝


鬼押出しから近いのでセットで観光できます。ただ有料道路を一回出て、また新しい有料道路に入らなくてはならないので結構めんどくさい。道のわきにある駐車場に車をとめて滝まで歩くのですが、この駐車場がGWのせいかなかなか空かなくて渋滞して大変でした。滝に行くまでは、よくある売店が並ぶ風景ですが、この滝は駐車場から結構近くて行きやすいです。白糸という由来は、おそらく滝がいくつもの場所から細い糸のように流れ出ているからでしょう。ただちょっと人工っぽい気がするのは気のせいか!?

白糸の滝の近くに竜返の滝というのもあるのですが、時間がなかったので今回はスルーで。軽井沢に戻り小諸駅前の懐古園に向かいました。時間がないってのに道が混んでるなぁ(汗)ガソリンも入れましたが平均139円くらいでしょうか。足利より5~6円高い!山中は高いですね。



③懐古園


懐古園に着いたのは3時半くらいでした。ここは1つの園の中に動物園とお寺が入っているちょっと変わった構造になっています。園の中に入ってみるだけなら300円、博物館などに入るなら500円です。とりあえず見るだけということで中へ。動物園は土が乾燥していてほこりっぽく、動物の異臭もするので、文句いっているおばちゃんもいました。まぁ普通の動物園という感じ。でもライオンの餌付けとか近くで見れたりするので入園料の割にはいいのかもしれないです。



動物園からお寺へは橋を渡っていくのですが、お寺側は桜がたくさんあって、最盛期ならかなりきれいそう。ゆっくり回れば結構時間かかるかもしれないです。家族連れの人にはいいかもしれないですね。今回はだいぶ散ってしまっていたな。でもGWでこれだけ残っているのはやっぱりすごい!



ホテルチェックインは18時の予定になっていたので、懐古園を16時半に出てホテルへ。途中はほとんど山道でした。でも夕日がきれいで、夕方の山のドライブもいいなぁって感じでした。下の、山から見た夕陽の写真。写真では伝わりにくいですが、生でみたら感動ものです!



④蓼科グランドホテル


ホテルにはちょうど18時に到着。今回のホテルは部屋もきれいだし、風呂も2種類あるし、食事も最高でした。5月1日泊は13500円ですが、2日になると20000円台に一気にあがるので、今日泊まれたのはラッキーでしたねw夜は桜を見に行くので、とりあえず風呂は入らず、食事だけ。



⑤聖光園


ご飯食べて夜は聖光園に行きました。ここはGWに桜が最も見ごろになる場所です。山の下で見た桜は完全に散ってはいないもののほとんど終わりかけていたので、ちょうどいいくらいに咲いているのかと思いきや…
全然咲いてない!というかつぼみすらついていないのも結構ある↓毎年この時期は桜が見ごろで、夜はライトアップされているはずなんですが・・・

ホテルの人の話だと、今年は遅先の桜がさらに遅いとのこと。全然咲いてないけど明日桜まつりがあるそうです。つぼ見しながら祭りやるのか、まぁ桜まつりって時に桜が咲いてなかったり散ってしまってたりすることありますからね。開花時期が短い桜に合わせて祭りするのは難しいということですね。桜が咲いていない夜の寺は不気味そのものだったんですが、一応撮ってきたので写真も載せておきます。

ホテルに戻って温泉。今日は運転も疲れたけど、歩いた距離も長かったので余計に疲れました。露天風呂から星見れたんですが長野はやっぱりがきれいですね。中学生の頃、志賀高原に行った時も思ったんですが、なんといっても星が近い!というわけで星が見れる長野の露天風呂は最高です!


2日目へ

コメント ( 0 ) | Trackback (  )