喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2010年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
妻の実家へ
チョコレート店がオープン
新しいソファーを検討する
りっくん進研ゼミを開始
キノコ栽培セットで椎茸を収穫
ドラクエⅢも一区切り
ブルーベリーに再びチャレンジ
千勝神社とレイクサイドホテルの日帰り温泉
芋ようかんづくり
りっくんが足の小指骨折
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1525)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(181)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(287)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(93)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(66)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
長野旅行(軽井沢~諏訪) 2日目
国内旅行
/
2010-05-02 22:26:06
標高1400m
の蓼科グランドホテル、部屋はきれいだし、露天風呂も星が見れて最高!朝の朝食バイキングを食べて、10時チェックアウト。山の朝は気持ちいいですね!山をおりて今日は諏訪方面へ向かいます。というかほとんどを諏訪湖の周りで過ごす一日になりますwまずは
7年に1度の御柱祭
が行われる諏訪大社へ。(7年に1度に当たったのは計画してたわけでなくほんと偶然だったんですが^^)
⑥諏訪大社
山をくだって諏訪IC近くに着くころにはすでに道路が渋滞していました!さすが7年に1回。地元民もみんな見に来るのでしょう。どの臨時駐車場もないので、とりあえずどさくさにまぎれて路中しました。そして道路へ…なんか道路の中央に
綱
がおいてある。しばらくすると1人の女性が音頭をとりスタッフが「よいしょ~」とか呼応したのち綱を持って引っ張り始めました!なんだこれは?よく祭りの趣旨をわからないままとりあえず諏訪大社へ。階段を上っていくと柱が立っていた!
これが
御柱
か(右上写真)!これを立てるのに毎回けが人や死人が出ているらしい、それでもなお7年に一度この柱を立てるのかぁ。この柱で家族を亡くしても、遺族の方はそれを誇と思うのでしょうか…?外部の人から見れば、毎回のようにけが人や死人が出れば、中止されて当然の祭りでしょうが、継続されているということはこの地方の人にとって守り続けていかなければならない重要な祭りということでしょう。
諏訪大社から出る時も大変でした。車がすれ違うのが厳しい道路なのでつっかえて全然進まない!早めに引きあげるべきだったか。
⑦諏訪湖
国道を進んで、上諏訪駅のすぐ近くにスワンボードとかがある広場につきます。公園になってて駐車場もある。でもここも結構混んでてなかなか停められなかったです。車とめて
遊覧船乗り場
へ。30分間隔で出てるみたいですが、僕が乗ったのはちょっとしょぼい
イルカ号
という船です。もう一方の
白鳥号
は2階建てになっていて見た目も立派なのですが、イルカ号はまるでイカ釣りの漁船みたいだ…といっても30分待っていられないので、乗船。1周30分くらいですかね。
諏訪湖は広くて途中どの辺から乗ったのかわからなくなるくらいでした。面積は手賀沼の2倍くらいあるみたいだし、マラソンにはもってこいじゃないですか!それにしても見渡せばまわりはすべて山!夏は暑そうですね。
⑧SUWAガラスの里
遊覧船乗り場から5分くらいでSUWAガラスの里につきました。まず昼食をとったのですが、なんとサラダの中に
土の塊
が入っている!新鮮な感じがしますが、さすがにジャリってするのはまずいですね、ミミズじゃないんだからw食べた後はガラス館でお土産漁りしました。試食もいろいろできて楽しかったです。何より
ガラス細工
は見てるだけで綺麗。お土産やさんですが、観光としてもいいですね。ここでしかなさそうなアクセサリーもたくさんありました!
予定ではこのあと、蓼科にもどって
ロープウェイ
に行くはずだったんですが、渋滞やら(特に祭り)でロープウェイの営業時間が厳しくなってきたので、諏訪湖にある
間欠泉
を見に行くことにしました。しかし、間欠泉の位置がわからない。そこでコンビニで聞いてみると、抽象的な説明でますます?に。とりあえず言われた方角に向かってみるが・・・どれだろう。
⑨釜口水門
店員さんが釜口水門を曲がって…とか言っていたので、釜口水門の近くにある公園に車を止めて探していると…いきなり湖から
噴水
があがりました!
これが間欠泉??(トップの写真)明らかに他の噴水とは異なり目立っていたので、これが間欠泉ということでしばらく見ていると、噴水の高さがどんどんあがってくる!すごい、
50mくらい
上がってます。こんなに大きな噴水をみたのは初めてかもしれません。
あとで知ったのですがこの噴水は間欠泉ではありませんでした。だよなぁ、どこにも間欠泉とか書いてなかったしなぁ。本物の間欠泉は公園のどこかにあるみたいです。でもこんなすごい噴水が見れてかえって良かったかも。結果オーライでしょう。近くには琵琶湖の歌を作ったという
小口太郎
の像がありました。諏訪方面出身なのに諏訪湖の歌を作らず琵琶湖の歌を作ってしまったのか?まぁ自分が諏訪湖を見たら手賀沼を思い出したように、太郎さんも琵琶湖をみて諏訪湖を思い出しながら作ったのでしょうね。にしても27歳で亡くなっているとは残念です。
この時点でだいたい17時くらい。まだ明るいですが、帰りの渋滞も心配されるので最寄の
岡谷ICから更埴JCT経由
で帰りました。帰りは多少の渋滞はあったものの20時には足利着!軽井沢は2時間あればいけるな、1年前の上高地・高山旅行とか松本出張とかと合わせれば長野はほとんど観光したことになりますね。こんどは本気で山登りをやってみたいと思います。
御嶽山
とか行ってみたいなぁ。
1日目に戻る
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』