喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2014年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
チョコレート店がオープン
新しいソファーを検討する
りっくん進研ゼミを開始
キノコ栽培セットで椎茸を収穫
ドラクエⅢも一区切り
ブルーベリーに再びチャレンジ
千勝神社とレイクサイドホテルの日帰り温泉
芋ようかんづくり
りっくんが足の小指骨折
ドラクエⅢ そろそろ大詰め
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1524)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(181)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(287)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(93)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(66)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
沖縄本島 陽菜誕生日旅行1日目~古宇利オーシャンタワー・美ら海水族館~
国内旅行
/
2014-02-12 18:47:08
今回の沖縄旅行は
陽菜の誕生日をお祝いする旅行
ということで、気合い入れてプランを作っていたものの、
揃いもそろって悪条件が重なり
、条件によっては沖縄に行けなかったり成田に帰ってこれない可能性まで出てきましたが、無事に帰ってこれました=3
懸念① :沖縄にまず行けるかどうか(前日の同時刻の便が悪天候で欠航に…)
懸念② :帰り成田に帰ってこれるかどうか(14日の東日本は大雪らしい)
悪条件①:沖縄の天気は滞在中ずっと雨。しかも13~14日にかけて大荒れ予報あり
悪条件②:自分と陽菜、ここ数日は体調崩してダウン(インフルエンザではなさそうだが)
※これ以外にさらに悪条件が重なることに…
こんな状況なので、出発前は今回はキャンセルでもいいかなと思ってましたが、ここで沖縄に行けないと自分も何のために休みをとったかわからないので、
大幅な予定変更も覚悟
して空港へ。。
プロローグ
今回のフライトは
8:20分成田発のジェットスターGK303便
。普段は朝一の便を使いますが、今回は
午前3時に陽菜を起こして出発するのは極めて困難
との判断で、一便遅らせての出発となりました(そもそも赤ちゃん乗せるのに狭いジェットスターを使うかどうかという議論もあったが…)。しかも
2歳未満の幼児がいる場合はwebチェックインができない
とのことで、当日のチェックインとなるため結局朝5時半の出発に。まだ土日に降った雪が残っている上に、行きの道中、少し雪がちらついてる。。
前日の8:20の便は天候状況のせいで欠航
になっているけど、今日は大丈夫だろうな…!?ちなみに今日も喉はまだ痛いままです、でもさすがにインフルエンザの線はもうないだろうけど。
チェックインカウンターで無事チェックイン!どうやら今のところ
定刻通り
飛んでいるみたい^^やった、懸念が1つクリアされるか!ジェットスターは確かにせまいですが、まぁ赤ちゃんをあやすにはギリギリ支障ないレベルか。出発と着陸時の気圧の変化が気になってはいましたが、なんと運のいいことにフライト中はずっと寝ててくれました。これは
ハッピーサプライズ
ですw成田から沖縄までの3時間、どうやって気を取ろうかと
多数のおもちゃ
を用意していきましたが、行きに関しては杞憂に終わったようです…。
定刻より若干早い
11:25に那覇空港到着
!無事着いたわ~、暖ったかいわ~♪天気は悪いけれど、ここに来
てようやくリフレッシュ休暇始まった
な(すでにリフレッシュ休暇入ってから5日目だが)という感じ。空港の授乳室で準備を整えて、レンタカー屋へ。
今回は
フジレンタカー
という初めて利用するところですが、今回申し込んだプランは2000円分のガソリン券が付いているらしい。この券はどこのガソリンスタンドでも使えるのかなと思ってたら、「
当社に戻ってきた際、当社にてガソリンを満タンにします、その時のみガソリン券が有効です
」とのこと。えっ、そうなの?ガソリンはリッターいくらなんだろう?すると、なんと
レギュラーで165円
とのこと。その値段はさすがにぼったくりじゃないですか(他は150円しないのに)!
今回は
トヨタのヴィッツ
か、
岩手旅行の時にレンタカーで自損事故起こして36000円引かれた
なんとも苦手意識のある車です^^;
休業補償保険(NOC)
も念のため追加して12:35出発!
西原IC
から高速にのって許田ICへ。天気は予報通り悪い!ほんの一部分だけ青空が見えますが、基本的
にどんよりとした大きな灰色の雲
が広がっています(泣)とりあえず天気のことは忘れて、まずは道の駅許田で腹ごしらえ!もう腹が減って死にそうだよ=3
①道の駅 許田
(13:30-14:00)
着いて早速食堂へ。前回ここで食べたタコスは量が多く、とてもおいしかったけれど今回は違うものをということで
ソーキソバとタコライス
を買ってみました。ソーキソバはあばら骨がトロトロになってるやつが好きなんだけど、ここのソーキは骨がそのまま残っていたからそこは残念だった。でも久々にソーキソバ食べて沖縄キターという感じになりました。
前回ここの
サーターアンダギー
がとてもおいしかったので今回もぜひと思って買いに行きました。残念ながら温かいくらいの揚げたて商品はありませんでしたが、ここのお店にあるのは
すべてその日のうちに揚げたもののみ置いている
ということで、今回買った、
「黒糖」「紅イモ」「田イモ」
はいずれもサクサクでした!ちなみに
一番人気は黒糖
らしい。立地的にも訪れやすいし、おやつ調達にまたぜひ来たいと思います。
ここからいよいよ観光スタートです。今日の観光ルートは
前回の沖縄旅行の2日目
とほぼ同じルートを回りますが、前回と同じではつまらないので少しずつ
観光地を掘り下げ
てみていきます。最初の目的地は古宇利島。前回は島の入口で引き返してきたけれど、昨年11月に古宇利島に新しく「古宇利オーシャンタワー」という観光地がオープンしたということで、できたてほやほやを見てこようじゃありませんか!
タワーへの道中、沖縄名物スコールに見舞われました^^;これはすごい、古宇利オーシャンタワーからの景色が素晴らしいんだろうけど、こんな天気の中どんな景色が見れるんだろう。これはこれでいい経験かな。古宇利大橋を渡る頃にはタケノコみたい形してるタワーがいよいよ見えてきました。
②
古宇利オーシャンタワー
(14:40-15:45)
こんな雨ですが、駐車場からの景色でも十分に絶景です。観光客の数は…この悪天候で平日であることを考えても少なめかな?
入場料1人800円
を払ってさっそく中へ。
展望台へはこんな感じのカートに乗って向かっていくようです。今日は雨が斜めから吹き付けているけど大丈夫なんだろうか??
カートは
無人でコンピュータで制御
されているみたい。これは面白いな!雨風しのぎにビニールのカバーが付けられましたが、天気よければこれは絶対感動するだろうなぁ~。カバーを少しはずして写真撮ったりしましたが、ちょっと空けただけで結構雨が入ってくる。さすが古宇利島、風が強いねorz
展望台の建物に着くとまず
写真撮影
が。店の人が商売用に撮るもののほかに客のカメラでも撮影をしてくれます。陽菜は
ハイビスカスの花
を頭につけてもらいました。
背景がピンクの貝
だからデートかファミリー向けかな。趣味で1人で写真撮りに来るおじさんとか居ると思うんだけど、そういう場合ってどうするんだろうな。
オープンしてまだ3ヵ月ということで、貝の展示場も新品です。ライトアップもきれいだなぁ、ここは
一万点以上の貝
を扱っているそうです。丸いものからとがったもの、巻貝の断面などちょっと変わったものまでいろいろあり楽しめました。
貝の展示場からエレベータで展望台へ。海側から橋側まで広いレンジで見渡せます。うーん、天気さえよければねぇ…。でも
この天気でも海が青い
のはさすが沖縄!
展望台から先は一旦外へ出て売店へ。パイナップルケーキやここでしか作っていないというお菓子の試食が豊富でした。いろいろ食べてみて、
プレミアムパイナップルケーキ
を購入。パイナップルカステラもおいしかったな。レジで購入時にファンファーレがなって、
メモ帳とペン
をいただきました。どれくらいの頻度であたるのか聞いてみましたが、店員さんも詳しくはわからないそうです。一定の周期で当たるとのことでした。
帰りもカートで降りてきます。見た目もずいぶんかわいらしいな。ここまで来るとおじさんが一人で乗るのはちょっと恥ずかしいんじゃないか??
いやぁ古宇利オーシャンタワー、天気は残念でしたがカートに乗ったり景品当たったり楽しめました。次は美ら海水族館へ。ここなら悪天候歓迎ですねw
③美ら海水族館
(16:20-18:45)
前回が早い時間に来たので、今回は敢えて夕方からの入園としてみました。16時以降は
入場料が1260円
になります。ちなみに道の駅許田で購入すると、通常1800円のチケットが1550円で買えるのですが、16時から利用する場合は360円(だったかな?)返金されるので、いずれにせよ道の駅許田でチケットを買った方がお得ですね。ちょっと外が寒くなってきたので公園内はほとんど見ずさっそく園内へ。
入口で写真を撮ってくれるサービスをやっていました。古宇利オーシャンタワーでもありましたが、沖縄の人たちは親切ですね~。
美ら海水族館は広いし
ベビーカーがレンタルできる
ということでレンタルしてみました。なんか立派なベビーカーがでてきた!鴨川シーワールドなんかだと有料での貸出ですが、美ら海水族館は無料で貸し出ししてくるっていうのがうれしいねぇ。陽菜も座りながら興味津津に魚を見ることができました。
一番の見どころ黒潮の海ではやっぱり
ジンベエザメ
の大きさに驚かされます。ちょうど餌付けの時間のようで上から餌の魚が落ちてきたところでした。おっ、これはラッキー!
餌付けのタイミングはまた
一味違った黒潮の海
をみることができるんですね。特にエイみたいな平べったい魚は口が下に付いているから地面に這いつくばって餌を食べるので、
地面がにぎやか
なことになってますw普段は見上げて観る黒潮の海も、餌の時間は目線が下になりますね。
今回はこの黒潮の海の解説を18:00からやっているということで「
黒潮体験
」のイベントに参加しました。エレベータを上ると黒潮の海の上に出られて、上から見ることができます。
なるほど、このデッキの上から餌を放っているんだな。説明員さんがいたのでジンベエザメについてちょっと聞いてみました。美ら海水族館には3匹のジンベエザメがいて、一番大きなもので
8.5メートル
あるそうです。美ら海水族館に初めて来たときは4.6メートルで、その時に何歳だかわかっていなかったので、
年齢については不詳
とのこと。何を食べてるのかも聞けばよかった~。
足もとはガラス張りになっていて、ジンベエザメが通過するところを写真で撮ることができました!
今回はお土産に
キーストラップ
を買ってみました。遅く行ってゆっくり見ていたため、閉店まで居座ってしまい、
最後の客
となってしまいました^^;外に出たら雨がすごい!急いで中に戻り、もう営業が終わってる中、傘を買わせてもらうことに。
日が沈んだ後の海洋公園も雰囲気があってきれいでした。ただ今日は
嵐
みたいになってるな。。傘をさしても雨が吹き付けてくるし長居はできない。嵐の中、ビショビショになりながら美ら海水族館のライトアップの写真をとって早々と引き揚げました。これで風邪が悪化したらいやだわ~。今日のホテルは美ら海水族館のお隣のチサンリゾート沖縄美ら海へ。
④チサンリゾート沖縄美ら海
(18:50チェックイン)
今回は夕食がついていないプランなので、夕食を食べに行く前に先にホテルにチェックインして陽菜にご飯をあげていきます。部屋から見える
プールがライトアップ
されていてきれいだ!チサンホテルって出張なんかでも泊まった時は普通のビジネスホテルって印象だったけど、やっぱり沖縄のホテルともなると違って見えますね~。
ちょっとのんびりしてたら出かけるのが遅くなってしまった。で、持ってたグルメブックに載ってる「
もとぶ食堂
」に行ったら、なんと今日は
貸切予約
なので入れませんとのこと。平日でもこんなことがあるのか!と意外でしたが、仕方ない別を探すか。
で、結果的に出発が遅かったのが失敗だったみたい。嵐のような天候で平日ということでどこの店も
閉店が早い
!普段22時くらいまでやってるはずの店が閉まってるし^^;居酒屋は陽菜がいるしちょっといけないなぁということで、海洋公園から近くてちょっと目立っている「
やんばる海の駅
」で食べることに。うーん、わざわざ雨降ってる中もとぶ食堂の方まで行くことなかったなぁorz
⑤やんばる海の駅
(20:45-21:35)
入店は20:50近かったけど、
ラストオーダーは21:00
。危ない危ない^^;時間も時間なのであんまりガッツリはいけないかなと思いつつも、
漁師丼大盛りと三枚肉定食
をオーダー。
どうもまた喉が痛くなってきたなぁ~。食欲はあるけれど体調はなかなか回復しないから困ったもんだ。漁師丼、魚がとてもおいしく大盛りでしたが軽く食べられてしまいました。ホテルに戻って今日は早く寝た方がいいな。
ホテルに戻ったのが21:45。陽菜を苦戦しながらもなんとか寝かしつけて、明日の予定をちょっと練り直そうと思っていたけど自分もどっと疲れが出てきました。当初の予定では、明日晴れてたらホテルのすぐ近くのフクギ並木を見たり、グラスボードに乗ったりしようと思っていたけれど、こんな嵐ではダメっぽいしなぁ。
室内でも楽しめるような観光地に入れ替え
ないといけないんだけどなぁ。。いろいろ考えているうちに自分も寝てしまったようです。
とりあえず今日のところはまず無事に沖縄につけて本当によかったということですね^^;これまで飛行機での移動も特に遅延なく乗れていましたが、今回天候の影響を受けて欠航になった時の手続きとかいろいろ調べてるうちに、飛行機使うのは結構
リスク高い
んだなと再認識しました。雪の場合は目的地に着くどころか、途中で別の空港に着陸したり5~6時間遅れる場合だってあるみたいですしね。そんな中で、今日定刻につけて、予定していたところを全部回れたのはとても運のよいことだとおもいました。
明日少しでもいいから晴れてくれないかね~。
⇒
2日目へ
⇒
3日目へ
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』