喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2014年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
チョコレート店がオープン
新しいソファーを検討する
りっくん進研ゼミを開始
キノコ栽培セットで椎茸を収穫
ドラクエⅢも一区切り
ブルーベリーに再びチャレンジ
千勝神社とレイクサイドホテルの日帰り温泉
芋ようかんづくり
りっくんが足の小指骨折
ドラクエⅢ そろそろ大詰め
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1524)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(181)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(287)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(93)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(66)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
沖縄本島 陽菜誕生日旅行2日目~海洋博公園・名護・辺戸岬・大石林山~
国内旅行
/
2014-02-13 11:49:24
昨日はスケジュール変更を考えているうちに寝てしまった模様。もともと
3日連続雨の予報
ではあるが、せっかく沖縄に来たんだから少しくらい太陽浴びさせてくれ!という思いもむなしく今日も朝から雨^^;いや…
雨というか強い風もあって吹き付けてくるようなシャワーのような雨。
天気も回復する見込みなさそうだし、仕方ない。これは予定変更だな。今日の
アウトドアの予定をインドア系の観光地に置き換え
てタイムスケジュールを調整!どうなりますかね~=3
今回の宿泊は
朝食バイキング
がついているので、朝食会場へ!すごっ、シリアルにフルーツグラノーラがある!沖縄ならではというものはあまりなかったですが、パイナップルはやっぱり関東で食べるよりおいしい気がした。
陽菜も
パイナップル初挑戦
!0歳も今日で最後だからなぁ、0歳のうちに沖縄でいろいろ経験させてあげないとw
当初の予定では9時にはチェックアウトする予定だったけれど、雨だし、ゆっくりと
10時にチェックアウト
。ホテルのすぐそばにある
フクギ並木散策
をあきらめて、
海洋博公園の熱帯ドリームランド
へ!美ら海水族館に来た人ならば誰もがこの塔の存在は気になるはず!初めて見たとき、
スーパーマリオ3のworld5(雲の面)の塔
を思い出しました。これはいつか登りたいと思っていたんです(分かる人にはわかりますよねw)
⑥熱帯ドリームセンター
(10:30-11:45)
駐車場に車を停めたときは、ずいぶん塔まで距離があるなぁと思いましたが、塔までの道のりは建物の中を通っていくので雨の日でも安心です。とはいえ入口までは150メートルくらい歩くんですね、今日のような吹き付けるような雨の中ではちょっと歩くだけでも濡れてしまうわ。
美ら海水族館のチケットを持っていれば
入園料が半額
に!ちなみに昨日の入園チケットを見せても半額にしてもらえました。330円は安いねぇ、中は広いので
ベビーカーを無料レンタル
することに。今の時期はちょうど開花がいいタイミング!
順路に沿って進んでいきます。これは素晴らしい!まさに
ランの最盛期
だな。なんとなく遺跡のような雰囲気もあり、
天空の城ラピュタ
っぽいところも。ルートは
約1時間の標準コースと30分の短縮コース
があるみたい。室内→塔→室外というルートが基本みたいですが、雨が降っているときは室内をそのまま戻ってきてもOKとのことです。
温室によっては、展望台があったり、ちょっと迷路みたいにもなってます。
スタンプラリー
もあるし、小さな男の子なんかが好きそうな構造になっているんじゃないかな。フラワーパークとしてはよくありそうな造りの感じもするけどさりげなく壁に
シーサー
が置いてあるあたりが沖縄らしい!
花のフレームで記念撮影。ちゃんとセルフタイマーで撮れるような置き場所もあるから周りに人がいなくても家族写真が撮れますね。
気がつくと塔がこんなに近くに!
塔にはいくつかの入口があって、階段もあればスロープも整備されていてバリアフリーも完備といった感じです。初めて来ると、どの入口がどこにつながっているのか全く分からない!これが最高に楽しいんだよな~。
塔の内部は見た目と違って意外にも幻想的!沖縄に生息する植物などの資料や絵画・写真が展示されていました。エレベータ発見!
エレベータを上がると展望台になっていました。ここからの景色もなかなかだけど…、さらに外へ出られるみたい。ちょっと雨が気になるけれどここまできたら頂上まで行かないと!まるで
螺旋階段
のような長い階段を上って頂上へ。近くに避雷針が立ってる、よくわからないけれど何だか達成感にあふれてますw自分こういうの昔から好きだからなぁ。30歳過ぎても変わらないもんだね、人間ってwてか頂上に
からっぽでもいいから宝箱
おいて欲しい!自分みたいな人めっちゃ喜ぶと思うんだけどな~。
頂上からは庭園が見下ろせます。天気がよければ海も見えるしここも絶景スポットでしょうね。
帰りはもと来た道を戻りました。いやぁ、個人的にはとても楽しめました。熱帯ドリームセンターの迷路のようなルートから始まり、塔も大好物です。ドラクエとかラピュタが好きな人、花が好きな人はココはまると思います。
まだまだ雨は降り続きます。ブセナ海中公園もやっぱりムリだな。代打で辺戸岬に向かう道中に通る
ナゴパイナップルパーク
へ。あれ?ナゴパイナップルパークのすぐとなりにフルーツランドもあるけどどっちにしようかな?どっちも
フルーツの食べ放題
があるみたいだけど…。
⑦ナゴパイナップルパーク
(12:15-13:15)
ちょっと迷ったけれど、とりあえず最初に行くことにしていたパイナップルパークにすることに。なんか修学旅行生がたくさんいましたが、団体と個人のお客さんを別ルートで分けてるみたいです。さすが沖縄の観光スポット、こういう配慮があるのがいいですね~。入園料はJAFカード提示して10%引きで540円。ここに来ると決まっていれば、道の駅許田で480円でチケット買えるからそっちで買った方がお得ですね。中に入ると、お決まりの記念撮影。しかし、ここの記念撮影は個人の写真撮影が禁止されていて販売用のみの写真撮影となっていました^^;
写真撮影のあとは自動運転のカートに乗ってパイナップル園内を音声付でまわります。ん、なんかこの光景を昨日も見たような…。
古宇利オーシャンタワー
とめっちゃ似てる!古宇利オーシャンタワーのカートに乗って、「
へぇ、こんなのもあるんだ
」って感心したけど、すでに同じようなアトラクションがあったわけか^^;後から調べたら同じ会社が運営しているっぽい。そういうことですか~。
カートでの観光が終わった後は
パイナップル食べ放題の部屋
へ!パイナップル自体は台湾産でしたが黄色いのは甘くて、白いのは固めで少し酸っぱい。でも鮮度が高いのかスーパーで買うものよりもおいしく感じました。減っても次から次に持ってくるからついついたくさん食べてしまってまさかの満腹に!もう今日のお昼ご飯、このパイナップルでいいや!ちなみにここは撮影禁止らしい。パイナップルパークは
撮影禁止エリア
が意外に多くて気を使うなぁ。
食べ放題の後は
貝の博物館
へ。あれれ、ここまで古宇利オーシャンタワーと内容同じだよ^^;オーシャンタワーと比べると相当古い感じはするけど、ここまで内容かぶってアリなのか?展示されてる貝も多分同じなんじゃないかな。
展示場のあとは予想通り売店!もうここまで来たら
方程式
を作ってやるわ。
ナゴパイナップルパーク
=古宇利オーシャンタワ+パイナップル-施設の新しさ-オーシャンビュー
こんな感じですかね。売店ではかなり試食試飲をさせてもらえてさらにお腹いっぱいになりました。これで600円ってかなり安いな、なんだか古宇利オーシャンタワーの800円が高く感じてきました。ここも名護に来たら雨が降っていなくても寄る価値あると思います!
ここからは
辺戸岬
を目指して北上します。今回の旅行の目的として沖縄本島の最北端に行ってみたいというのがあったので、たとえ雨だろうと嵐だろうと、ここだけは行きます!
相変わらず途中大雨が降ったり止んだりを繰り返してます。やんばる地方では
日本ハムファイターズのキャンプ
が行われているようで、野球場に日本ハムの旗があがっていました。野球選手もこの雨じゃ練習できないだろうな~。部屋で筋トレとかやってるのかな。
やがて変わった形の山が見えてきた。あれがこれから行く
大石林山
か!カルスト台地があり奇岩が多いと聞いてます。楽しみだ~。でも雨が強かったらさすがにきついな…。そしてついに辺戸岬到着!
⑧辺戸岬
(14:35-15:10)
沖縄本島最北端
の地だけあって人が結構いる!ちょうど雨が降ってない、行くなら今だ。
駐車場からは記念碑がポツンポツンと離れて見えてどこかもの
寂しい雰囲気
がありました。天気がこんなだからちょっと視界が悪いな…
カルスト台地特有の岩が突出していてその姿はやっぱりここが異端の地である証しだと思いました。生えている植物もなんだかタンポポが巨大化したような形をしてます。対岸には
ヤンバルクイナ展望台
の象徴である巨大ヤンバルクイナの像が見えるけれど、今は封鎖されているらしい。さすがに確かめにいく時間も余裕もないけれど。
岩の形はなんとなく
万座毛
にも似てる感じがしました。あ~、本来は今日万座毛でサンセットを見たかったんだよなぁ。熱帯ドリームセンター、ナゴパイナップルパークと代打しちゃったからもう万座毛いく時間もないし、ここを見て万座毛を見た気になろうw
ここで再び雨が結構降ってきた。まずいな、これから行く大石林山は奇岩や景色を見るためにハイキングコースを歩くから、雨が降ってたらやばいし、道もぬかるむからなぁ(すでにぬかるんでるだろうけど)。
天気図
を見ると、一応向こう一時間は雨雲はないっぽい。。。今の雨が止んだらちょっと行ってみるか。
大石林山の入口付近でちょっと怖いシーサー発見!人間いろいろ、シーサーもいろいろか。
⑨大石林山
(15:15-16:30)
ということで大石林山の駐車場まで進んで、雨がやむまで待機。大石林山というのはやっぱりあの変わった形の山で、そこまではバスで行くらしい。
ほったて小屋
のようなところで手続き完了。一応自分らのほかに3組いるんだ。まぁ辺戸岬だけ見て終わりじゃ、ここまでくる労力に見合わないしな。観光者にとっては何としても立ち寄りたいところです。
バス来たけど、めっちゃ古いな!大石林山(玉泉洞)ってなんだよw玉泉洞はおきなわワールドの中の洞窟だし、地理的にもめちゃめちゃ遠いから共用はありえないと思うんだけど…バスでの道のりはかなり
凸凹
していてバスが揺れること揺れること!写真とってもブレてしまってまともに撮れませんでした。5分くらいで管理棟へ。
ここには4つのコースがあって、一番人気があるのは「
美ら海展望台コース
」らしい。ここを通れば、「
バリアフリーコース
」もある程度カバーしてるので時間のないときはこのコースがいいでしょうね。個人的には「
巨石・石林感動コース
」が興味ありですけどね。まずは美ら海展望台コースから進むことに。
最初からいきなり奇岩が迎えてくれます。これは雨が降っていても、沖縄の自然を味わっている感じがしていいかも!晴れの日なんて今の時代
ストリートビュー
で見れるしな。
橋の下には
イノブタ
が!いくつかの奇岩は動物に見たてられ、とくに
ヒグマ岩
はなるほど~って感じ。ちょっと顎引いてる感じだね。
美ら海展望台コース見どころの1つである「
悟空岩
」。日本にもこんな場所があったんだ。岩の間に生えてる植物が沖縄らしいな。さすが沖縄本島最北端!パワースポット感が並みじゃない!
悟空岩から先は山登りのような雰囲気に!真中が貫通している変わった形の岩もありました。「
骨盤石
」(左上)と「
輪廻・生まれ変わりの石
」(右上)です。輪廻・生まれ変わりの石はくぐることもできますが、0歳の陽菜と一緒にくぐりました。0歳で輪廻とか生まれ変わりとか早すぎだなw
そして美ら海展望台へ。この天気でも圧巻!海が見える景色は沖縄にはいくらでもあるけど、ここのパノラマは眼下に森林が広がってるのがいいね。沖縄って言うとどうしても海が先行しがちだけど、
山も全然負けていません
ね!
下りは割と
急な階段
も!陽菜を抱っこしながらは足にくるけどすべらないように慎重に^^;雨降り始めたみたいだけど思ったより山の中へは水滴が落ちてこないな。
雨音と緑と奇岩のコンビネーション
も必見!
あ、バリアフリーコースに出た。サイドには
パパイヤの実
がなってます。ここでなんと
妻が体調悪くなってきた
らしい。やばい、俺の風邪が移ったのか!?疲れも出てくる頃だし、「巨石・石林感動コース」行きたかったけど、今回はパスかなぁ。でも正直美ら海展望台コースでかなり感動をもらえたのでお腹一杯だしここで終わっても後悔はないな。
バリアフリーコースから見える「
亜熱帯自然林コース
」。ここは駐車場につながっていて、途中には大きな
カジュマルの木
がありパワースポットらしい。どうせ駐車場に戻るならここを通っても…と思ったけど、妻の体調を案じてバスで帰ります。
帰りに売店のスタッフさんに記念写真(トップ画)を撮ってもらってちょうどタイミングよくバスが来たので戻ることに。大石林山は結局2つのコースに行けなかったのでまた沖縄に来るときはチャレンジしたい!
ここから今日泊まるホテルに向かいます。せっかくなので、辺戸岬の近くにある
最北端の小学校
を見てきました。この時間だからまだ職員さんは残ってるんかな?見た目は想像より大きくて立派な小学校だけど、周りに民家が全くないのが気になる…。全員バス通学なのか?もっと民家のあるところに建てればいいのに。
名護市まで戻ってきたが相変わらず嵐のような雨。「
14日にかけて荒れるところがあります
」という予報だけど、どこも荒れてる気がするよ^^;まぁスケジュール変更したおかげで、この日唯一のアウトドアである大石林山も終えた今、どれだけ降ってくれても構わんけどね。むしろ降りつくして明日晴れてくれるとうれしい!
⑩御菓子御殿
(18:35-19:00)
当初の予定ではここでおやつにしようと思ってたけれど、思ったより到着時刻が遅くなってしまったので、夕食前にここでおやつを食べていいかちょっと戸惑うことに^^;まずは授乳室でおむつ交換など澄ませよう。
で結局ここではおやつは食べなかった^^;いわゆる見てるだけ~にしました。実は明日陽菜の誕生会を同じくお菓子御殿でやる予定なので、無理にここで食べなくてもいいかなって。
恩納店
さん、トイレだけ使わせてもらってすみませんでしたorz
夕食はどこでもよかったんだけど一応当初調べておいた
シーサイドドライブイン
へ。ここは店内に水槽がたくさん置いてあってちょっと幻想的という口コミがあったので気になっていました。メニューはというと、、沖縄料理はなにもないな^^;普通に和食、洋食、中華とよく見るメニューです。地元の人にはいいかもだけど観光客向けではないかな^^;とりあえず
マギーバーガー
を注文。
なかなか大きいな!具はレタスとトマト、きゅうり、玉ねぎで味は普通のハンバーカーかな。
田芋のタルト
はねちゃねちゃしてたけど、この芋は里芋よりも粘り気が多いらしいのでこういうものなんだろうな~。
さてとホテルに向かうか。
⑪リザンシーパークホテル谷茶
(20:15着)
ずいぶん大きなホテルだな、チェックインしてから部屋にいくまでにかなり時間がかかりました。まずは陽菜にご飯を食べさせないと。このホテルでは
毎日沖縄民謡とかイベントが開催
されているみたいなので、準備したら観にいってみよう。
イベント観てきたけど
太鼓の音
がすごい!観客の中にはお年寄りもたくさんいましたが、ちょっと心臓に悪いんじゃないかってくらい体に響くな。全部観るには少しきついかも。
フロントで
ゲームセンタのコインの20枚引き換え券
をもらったのでゲームセンターへ。定番のメダル落とし(っていう名前なのか?)をやってあっさりなくなって終了。このホテルコンビニもあるし、売店も複数あるから大抵のものは揃いそう!
帰りは案の定少し迷ったw何百人泊まってるんだろうここ。部屋は9階でしたが窓から見た景色もとてもよかった!プールが下に見えるけれど、こちらが
カラフルにライトアップ
されているので前日のチサンホテルよりもきれいでした。あと近くに他のホテルもあるから夜景としてもきれい!ただ風が強いからな~、長くは見てられないな。
沖縄は今頃になって雨が止んだらしい。そして関東の天気は…14日大荒れのニュースが流れ始めていました。明日ちゃんと帰れるかなという心配が拭えないので、一応帰れなかった時のために那覇付近でホテルを探しておきました。
全くなぁ、自分が関東にいる間は雪が降って、沖縄に移動したら関東が晴れて、関東に戻る頃に再び雪が降ると…おかげで自分の
行く先はここ1週間ずっと天気悪い
。いくらなんでもこれはひどすぎるだろ~。憎らしいことに、沖縄は明日から天気が回復するんだよね。自分らが去る金曜夜~は降水確率なんて10~20%だし。
22時
を回っています。陽菜が
0歳でいるのはあと2時間
か。一生のうちで0歳でいれる時間はあと2時間と思うと感慨深いものがあるな。いろいろまだ問題は残ってるけど、とりあえず明日は1歳のお祝いを無事できればいいかな。帰れるかどうかとかはその後だ!
⇒
1日目へ
⇒
3日目へ
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』