喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2015年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
妻の実家へ
チョコレート店がオープン
新しいソファーを検討する
りっくん進研ゼミを開始
キノコ栽培セットで椎茸を収穫
ドラクエⅢも一区切り
ブルーベリーに再びチャレンジ
千勝神社とレイクサイドホテルの日帰り温泉
芋ようかんづくり
りっくんが足の小指骨折
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1525)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(181)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(287)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(93)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(66)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
足利の和食レストラン 響
喝!!
/
2015-01-03 23:20:06
母が仕事から帰宅した後に足利の「
響
」というレストランへ。これまで行ったことはないけど、
外観からするに洋食屋
の雰囲気を醸し出しているが和食の料亭らしい。
店内は
子供椅子がない
らしいが、座敷はある。しかし今回は座敷が予約でいっぱいとのことで、どうするかと迷っていたら座敷をあけてくれた!急に来て大丈夫だったんだろうか?子供がいるなら座敷を予約してきた方がいいな。
料理はご膳が2100円~とそこそこな値段だったけど、どれもおいしかったな。自分は
贅沢ご膳
。
刺身ご膳と天婦羅ご膳
があったけど、それを併せた感じ。えび天が食感、味ともに気に入った。
お子様膳がなかったから陽菜は大人からちょっとずつおかずをもらって食べた。デザートの
苺ババロア
は2人分くらい食べてたけど^^;やっぱり甘いもの好きなのは女の子だからかね~。ただこの年末年始は食べすぎた。明日からは元に戻していかないと…
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
2015年初詣第一弾 足利 鑁阿寺(大日様)
プライベート@実家
/
2015-01-03 20:18:57
今日は
鑁阿寺へ初詣
に。足利のお寺に初詣するのは何年振りだろうか!?父曰く
鑁阿寺は羊年に深い関係がある
と言っていたが、その所以はネットで調べてもよくわからなかった。しかし、
日本100名城、関東八十八箇所
に該当し、
2013年には国宝に指定
されたのだから、こんなすごいお寺が近くにあるのに行かない手はないよなぁ。
今日は母が仕事なので、父と妻と陽菜と4人で。お寺の駐車場は最初から当てにせず、足利学校の駐車場に停めた。正月は
足利学校も無料開放
しているとのことなので久しぶりに入ってみることに。
足利学校は何回か来ているけど一番印象に残っているのは
漢字検定
だな。今はわからないけど、2000年くらいに漢字検定を足利で受けると会場が足利学校だったんだよな。当時は何とも思わなかったけど、今なら
日本最古の学校で漢字検定
を受けるなんてめちゃめちゃ趣あっていいなと思うなぁ。
足利検定でも出題された松の木。「
字降松
」の読み方は何か?小学生の遠足なんかで紹介される内容だから足利市民は結構知ってる人多いと思う。答えは「
かなふりまつ
」です。
最古の学校だけに
合格祈願
がある。受験生はこれからの時期が一番大変だもんなぁ。社会人になってから1月とか弛みっぱなしだけど、自分もダラダラ過ごさず受験生を見習ってスタートダッシュしたい!
そして鑁阿寺へ。この辺は大分昔と変わったと思う。石畳を歩いて門へ。こちらは自分が産まれた
亀山産婦人科
。懐かしい・・・というかさすがに記憶にないな。
南の門をくぐると屋台が出ていてその先に
鑁阿寺本堂
。三が日最終日でも結構混んでるなぁ。元旦に来たらどんだけ混んでたんだろう…
とりあえず本堂にお参り(TOP写真)。行列に並んでいる間、陽菜が我慢できなくなってしまったので、
人形焼きカステラ
を買ってご機嫌取り^^;
日曜に時々しか公開されない
八角の輪蔵
というものが公開されていたので見てきた。中には大きな棚があり、一切経2000巻が貯蔵されているとのこと。棚を一周回すと一切経をすべて読んだことになると言うが…これで
入場料300円
は高すぎだろ~^^;歴史ある価値の高いものなんだろうけど、そもそも一切経を知らない自分にとっては豚に真珠だったかもしれない。
1周回って公園があったので陽菜はここでお遊びタイム。鑁阿寺には昔は
ハト
がたくさんいて、とにかくハトのイメージが強かったけど、今日は全然いなかった。冬だからかな?
帰りに足利学校の隣の
SOUTHWEST PARADISEというメキシコ料理屋
で休憩。お昼を食べてなかったので、
タコライスとミックスピザ
を注文。外が寒いから暖房効いてるだけでもありがたい!食事というよりはカフェ的なお店かな。
この冬は足利の山も登れたし、歴史あるお寺もまわれて久々に地元にどっぷり浸かれた気がします^^
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』