喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2021年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
妻の実家へ
チョコレート店がオープン
新しいソファーを検討する
りっくん進研ゼミを開始
キノコ栽培セットで椎茸を収穫
ドラクエⅢも一区切り
ブルーベリーに再びチャレンジ
千勝神社とレイクサイドホテルの日帰り温泉
芋ようかんづくり
りっくんが足の小指骨折
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1525)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(181)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(287)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(93)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(66)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
鹿島灘海浜公園へ
喝!!
/
2021-02-20 05:50:59
今日は
2月としては4年ぶりに20℃を超える
ということ、かつ快晴という素晴らしい天気だったのでちょっと遠出してみることに。20℃あれば海でもいいんじゃないとなり、
大竹海岸
に行くことにしました。
大竹海岸の近くに
鹿島灘海浜公園
という大きくて1日遊べそうな公園があるのでそちらを目指します。家からは1時間半、遠出にはちょうどいい距離感です。
霞ヶ浦と北浦の2つの湖
を通り抜けていきます。どちらも広いのでこういう橋を渡るだけでも非日常感があっていいものです。
①鹿島灘海浜公園
(12:20-16:30)
公園へ到着!すごい密だということはまずないとは思っていたが、それなりに人がいて、遊具で遊ぶのはちょっと心配。でも子供はそんなの知ったことではないですからね。
一目散に滑り台へ
走っていきます。
でも登るところがちょっと急で高いので陽菜はすぐに怖い~となったのでした。そんな陽菜に「
陽菜ちゃんおいで~
」と上から声をかけるりっくん。こういうのはりっくんの方が得意みたいです。
芝滑りの丘
。これがあるなら、シート持ってくればよかったな。段ボールを持参してやっている人もいましたね。ちなみに
売店で芝滑り用のシートを500円
で売っています。
公園は広く、子供の遊び場や休憩場、食堂の他に展望台などもそろっています。こちらは
展望築山
。らせん状に登って、頂上の展望台からは海と町の様子の眺望が楽しめます。
らせん状の道に沿って登ってみたが
風が強い
!しかしその分空も青く、海もきれいに見えました。今日が暖かくてよかったです。寒かったら風が強くて凍えていたでしょう。頂上には
鐘と双眼鏡が設置
されています。
ちょうどお昼の時間なので、一旦展望台から降りて食堂へ。食堂は座席が空いていなかったから、まずは売店によってお土産を見て回りました。
鉾田と言えばメロン。そして、北浦や涸沼のしじみや鯉料理が有名
でこちらでも売っていました。地元の野菜もとても安く売っていたので、舞茸や菊芋、干し芋などを購入。
買い物しているうちに食堂の座席がいい感じに空いてきた。この食堂は、めちゃくちゃ
コスパがよく、広島産大粒のカキフライ定食がなんと980円
。ラーメンも具がとても多く、どのメニューにするか悩みましたね。結局カキフライ定食にしたが、
超大粒
で980円で食べられる代物ではなかった。味もとてもおいしかったです!
4人掛けのテーブルも
アクリル板が設置
されており、感染症対策もしっかりしています。妻とりっくんはトンカツ定植をシェア。ごはんは普通盛りでも十分量が多く、おなか一杯になりました。近くにあれば
普通に飯だけでも来たい
と思える店でしたね。
満腹になった後は歩きましょう。りっくんは歩くのが嫌だと言っていましたが、みんな行ってしまったらついてきました^^;団体行動はちゃんとしてほしいものです。
「ママまってー」
と走るりっくんです。この道の景色は奥に海が広がっていて、だんだん海が開けてくるのでワクワクしてきます。
やがて海岸へ。こちらの海岸にも
展望台
が。子供は
砂遊びがしたい
といって海岸に行ってしまったが、展望台も見ていかないの?ちょっと展望台行ってくるわ、ということで何と1人で展望台へw
先ほどの築山よりも海が近くで、
大洗
の方角もよく見えました。松の林の中を通る道が味があってよいです。
こちらは海岸側。この海岸は
白い貝殻
がたくさん落ちていて、
裸足で歩くのは危険
そう。貝を捕らないでくださいと看板もあったので、実際砂浜を掘れば出てくるのかもしれません。
一応ビーチサンダルを車に積んでいたんだが、海には入らないと思ったので持ってこなかった。そしたら、少し入りたいというので困ったものだ。りっくんなんか、
海は絶対入らないって言っていた
のに、一番先に海に入ろうとするし。海に来たら、とりあえずサンダルと、手洗い用の水をペットボトルに入れておくのは忘れないようにしないとなと思いました。
時刻はもう14時半。そろそろ戻るか。ここからは、この公園の見どころである
ボードウォークという松の林を通り抜ける道
を通っていきます。陽菜は最初この道ですら怖い!と言って橋の真ん中を歩いてました。
ボードウォークの途中には
足つぼマッサージ
が。せっかくなので一同やってみるが、りっくんは痛くてこの後
手すりをよじ登って
戻ってきました。
海も見えるし、松の木が茂る道は自然豊かでホント気持ち良いです。意外とありそうで、こういう道ってないですよね。この頃には陽菜も大分慣れてきたようです。
途中で道は立ち入り禁止に。ボードウォークを降りると長い階段が!こういう階段が来ると、決まってうちではじゃんけんが始まって、勝った人がじゃんけんの形から始まる言葉の数だけ階段を登るというゲームが始まります(チョキで買ったらチョコレートみたいな)。チョコレートスペシャルケーキとかやたら長い言葉を作って一気に進むのがポイントですw
広場に戻ってきて、
再び芝滑り
へ。一応ボードを買ってきたら、りっくんが喜んでずっと滑ってました。
公園で遊び疲れてこのまま帰ってもいいかと思ったが、近くに
深作
というスイーツ店があってそこのケーキやバームクーヘンがすごいおいしいという話を聞いていたのでせっかくだからカフェで一杯やってから帰るかという話に。
②
深作
(16:40-17:30)
店の前にはライオンの像があって、「
これはマーライオン??
」と子供は行っていたが普通の像だったようだ。かわいい名前が付けられていた。ここはテレビでも何度か取り上げられているようでバームクーヘンが有名だとか。特に鉾田だけに、
夏の間はメロンのスイーツも人気
のようだ。この時期はさすがにないだろうな。
カフェは1人1品注文必要のようなのでせっかくだから
ケーキバイキングのような感じで注文
。
やどかりチーズケーキ
という外側がバームクーヘンで中央がベイクドチーズケーキになっているスイーツが美味しそうだったので自分はそれを注文。850円とケーキの中ではなかなか高めだが味は如何に!?
どのケーキも最高でした。やどかりチーズケーキも濃厚でめちゃくちゃおいしかったです。ただ、3つは食べきれないな。1人1つでちょうどいい。
バームクーヘン
はメロン風味!
プリン
も濃厚だし、
自家製小松菜のケーキ
もなんだか抹茶ケーキのような見た目で面白かったです。陽菜は黙々と
ガトーショコラ
を食べていたが、、
先日の誕生日ケーキもチョコレート
だったけど本当にチョコレートが好きなんだな。さすがバレンタインデー生まれ。
帰りは結構空いていたのか1時間20分で家につき、19時前には帰宅。小旅行みたいな1日でいい天気の時によいリフレッシュができましたね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』