今回は日商簿記2級は諦めざるを得ない状況になりましたw日商簿記2級って工業簿記も必要なのね(汗)過去問を見て、第1,2,3問目が商業簿記、4,5は工業簿記だということに気がつきました。きっかけは大学院ですれ違った、簿記2級を受検する友人との会話です。
俺「お、久しぶり、簿記の勉強やってる?」
友「いやぁ、思ったより範囲が広くてやばいよ」
俺「一応テキストが一周終わって今問題集やってるんだよね、そろそろ過去問やらなきゃいけない時期だよね~」
友「ん、商業簿記と工業簿記両方終わったの?」
俺「いや、俺は商業簿記の方受ける予定だからさぁ!」
友「でも2級って工業簿記も入ってるでしょ?」
俺「え…?2級って商業簿記と工業簿記両方でるの…?俺工業簿記なんてやってないんだけど…」
友「そ、それはやばいね(苦笑)」
なんつーか…チャラリー鼻から牛乳って気分ですよw
俺は簿記検定って商業簿記と工業簿記に分かれてて、自分で選んで受験するものだと思ってたわけですわ。だって、参考書もすべて商業簿記と工業簿記に分かれてるんだもんな~。2級の過去問を今日みて初めて気がつきました。まぁおかしいとは思ってたんだよなぁ。簿記2級の合格見込み勉強時間が200時間とか書いてあって、絶対こんないらねーだろって思ってたんだけど、要するに俺が思っていた2倍の範囲があったわけね。納得☆
まぁいずれ2級は受けることになるでしょう。とりあえず、今回は3級頑張ります!3級は商業簿記で独立してるみたいです。さすがにここで2級の総復習と工業簿記に手を出したら、莫大な時間が持っていかれますし^^;ある意味2級の負担がなくなってよかったかも。正直しんどかった。2級は修士論文が終わってから時間ができるだろうから、そのときにゆっくりやろう。ただ、このおっちょこちょいな性格いい加減なおしたいもんです、まじで
| Trackback ( )
|