喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



イーオンのイベントで「筑波山で鍋」!?という一見変わった行事がありました。この日は天気が最高によかったので、参加してよかったです^^筑波山にはバーベキューとかができるところもあって、今回はその筑波山ふれあいの里という場所を使ってのイベントでした。

実は前日、友達が筑波山行きたいっていうから連れてったばかりなんですけどね。しかも大雨の中wつくばに遊びに来る友達は筑波山に興味を持たれるようです。たいしたものはありませんよ!

脱線しました。とにかく景色が綺麗でした。風が強いがゆえに雲もない!富士山も見える!下の写真は夕日が沈む瞬間を撮ったものです。富士山もうっすら見えます(見えないか?)



鍋というよりは、汁物になってしまいましたが、多くのイーオンの生徒さんと話せたし、とても楽しい時間でした。ラクロスとかフリスビーとか体験した事ない遊びもできたし、いい思い出になりました。

ただ。。。英語を使うべきか、日本語を使うべきか迷うwネイティブのS先生は日本語が話せないから、もちろん英語で会話するけど、生徒同士でバーベキューやりながら英語で話すのは、違和感アリアリでした^^;企画側からすれば、英語オンリーか、日本語ありか、という面を強制することはできないと思います。だから参加者がうまくやらなきゃいけないんですよね。一応S先生も聞き取れるように自分から話す時は英語を使っておきましたが、日本語でしゃべりかけられるとさすがに英語で返すのは変ですからね^^;次はもう少しそのへんはっきりさせようかな。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




あと、最近感じるのが1日が短い。。。なんかたいしたことやってないのに1日が終わる。これって結構やばいかも。たぶんいくつもの事に手をかけすぎているから、物事をやっても中途半端になってしまって充実感が得られないでいるということだろう。こんな状況が続くなら正直簿記検定が早く終わって欲しいと思う!

正直3級は落ちるわけにいかないので、勉強はしっかりするが、自分のキャパシティ的に一度に処理できるのはせいぜい2つまでだと実感しつつある今日この頃(もちろんタスクの量によるが)…。自分の限界を決め付けてはいけない、でも明らかに処理できない量をこなそうとすることもいいこととはいえないだろう。今回は私事だから処理しきれなくても問題ない。失敗してもただの教訓になるだけだ。でも社会における仕事だったら?処理しきれないのは責任問題になってしまう。多くの事に挑戦し、向上心をもって取り組む事は人から見れば、尊敬することができる行動だとは思う。でもそこで本人がどんなに頑張っても何も結果を残せなければ、がむしゃらにやってるだけだと認識されてしまう。
自分はこんなに頑張ってるのに…は相手の感情に訴えかけても、結果的に業績に反映されない。何にでも手を出すのではなく、先のことまで考えて出さないと。総崩れになってしまっては意味がない。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




朝起きたら、布団から出るのがいやになる季節到来。なんていうか、この時期から睡眠というものが非常に恋しくなってきますね^^;

今日は3時に土浦で友達と待ち合わせ。世間話などとりとめのない話ばかりしていました。帰りの車の中がいやに寒くて、久しぶりに暖房つけました。暖房あったかい~、1ヶ月前は暑い暑い言ってた日もあるくらいなのに、日本のこの時期の気温の変化に毎年は驚かされます。

友達はなぜかビジネスホテルに泊まっていきました…車のフロントガラスは曇りっぱなしでした

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今の心境はこんな感じです!今日の1,2時限の授業中、特にやることもないので、ギターが弾きたい、弾き語りしたいってずっと思ってたわけです。といっても自分楽器の経験は全くないんですよねw大学の友達は3ヶ月あればできるようになるよって言ってたけど、結構自分は不器用なんでもっとかかる予感…

とりあえず、やるならいいギターが欲しいんで、今どんなの買おうか迷ってます。オススメあったら教えてくださいね。来年には練習を始められたらいいな~。

風邪は薬を飲んだらだいぶよくなりました。やっぱり抗生物質最高だよ。市販で売ってればいいのになぁ(願)

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




研究室で風邪が流行ってますが、自分もついに風邪をひきました(移された!?)最近体弱すぎですw今年に入ってもう3回くらい引いてる気がするなぁ。やっぱり体力って必要ですね^^;
今日は9時におきて速攻で医者に行ってきました。医者に行くとなんと20人待ち!結構流行ってるみたいです、大多数はお年寄りでしたが…
とりあえず抗生物質を手に入れたので、今週中には治るかなぁ。相変わらずつくばでは溶連菌が流行ってる模様。てか医者がなんでも溶連菌にこじつけるあたりが、結構レベルの高い病気なのでしょう。とりあえず、この病気にかかったらのどの痛みが半端じゃないです。ご注意を!
それにしても薬も使いすぎると効きにくくなったりするでしょうし、なるべく風邪は引きたくないですね(>_<)

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日は会社の配属先を決めるための最初で最後の面接です。。なのに特になんの準備もしないで突入。まぁやりたい職種、ユニットは大体決まってるし普通に話せるかなと思ったら、久しぶりの面接で緊張しました^^;
時間は大体30分くらい。自分にとってはあっという間でしたが、考えてみるとかなりいろんなことを話した気がします^^;最近の学校生活に始まり、なんでSEを志望するのかって話になってからは、就職活動中に散々しゃべったおなじみの話。内容はまとまってたと思うけど、これで最初の配属が決まってしまうと思うとちょっと怖いです^^;まぁ最悪東京勤務ならどこでもいいかなって気もするんですがねw

帰りは久しぶりに原宿で買い物。好きだった古着屋がつぶれてしまってしてガッカリ…竹下通りをひととおり見て、ちょっと裏入って、いろいろ見た結果、結局1着買っただけでした。でも楽しかったな!

最近思ったんだけど、つくばエクスプレスの利用者が去年に比べて本当に増えました。就職活動の時に比べても大分増えた気がする。快速に乗ろうと思ったら、電車が到着する前から、ホームに大量の人が並んでて、乗れるようになった瞬間に座るところなくなったし!で、出発するころには満員電車です^^;普通列車でさえ人が立ってますからね。そろそろ車両を増やしたのがいいかもしれないですね

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




ミクシィでちょっとした遊びをしてました。別に悪い事してたわけじゃないですよwwでも準備に2時間くらいかかったね。。。苦労の割りに得るものが少なかったです…
今週は英会話もないし、少しゆっくりできる週です。でもあんまりのんびりしてると後でやることが押し寄せてくるので時間ある時にやらないとですよね。。。

これでも昔はやることは先にやってから遊ぶタイプでした。小学校の宿題(ドリル)とかも配られた日にやっちゃうタイプ。でも最近はなんか締め切り日直前であたふたすることが多いです。ただ、早めにやっても終わったら終わったで完成度を高めるために結構直前までやっちゃうんですよね。そう考えるとギリギリタイプのほうが時間の使い方としては自由に使える時間は多いのかも。うーん、この辺がうまく使い分けられたらもっと効率はあがるんだろうけどなぁ

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




3連休とかいっても、なんら普通の生活と変わりませんwただ、今週末は研究ができないので、簿記の復習とか内定者研修とかいろいろやってました。そうそう、7日は配属先面接なんですよ。話す内容考えないとなぁって思いながらなんも考えてません。就職活動の時のように、電車の中で考えることになるんだろうか…^^;こっちの方が重要な面接だし、前日の晩あたりに考えようかな。

最近英語の調子がすこぶるいいのです。反応が早くなった気がする。まぁ英語の上達を実感できる時なんて滅多にないですからね。反応が遅くなった!?とかまたスランプに陥らないように日々鍛錬あるのみです、口で言ってるほどやってませんがねw

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今回は日商簿記2級は諦めざるを得ない状況になりましたw日商簿記2級って工業簿記も必要なのね(汗)過去問を見て、第1,2,3問目が商業簿記、4,5は工業簿記だということに気がつきました。きっかけは大学院ですれ違った、簿記2級を受検する友人との会話です。


俺「お、久しぶり、簿記の勉強やってる?」
友「いやぁ、思ったより範囲が広くてやばいよ」

俺「一応テキストが一周終わって今問題集やってるんだよね、そろそろ過去問やらなきゃいけない時期だよね~」
友「ん、商業簿記と工業簿記両方終わったの?」

俺「いや、俺は商業簿記の方受ける予定だからさぁ!」
友「でも2級って工業簿記も入ってるでしょ?」
俺「え…?2級って商業簿記と工業簿記両方でるの…?俺工業簿記なんてやってないんだけど…」
友「そ、それはやばいね(苦笑)」


なんつーか…チャラリー鼻から牛乳って気分ですよw
俺は簿記検定って商業簿記と工業簿記に分かれてて、自分で選んで受験するものだと思ってたわけですわ。だって、参考書もすべて商業簿記と工業簿記に分かれてるんだもんな~。2級の過去問を今日みて初めて気がつきました。まぁおかしいとは思ってたんだよなぁ。簿記2級の合格見込み勉強時間が200時間とか書いてあって、絶対こんないらねーだろって思ってたんだけど、要するに俺が思っていた2倍の範囲があったわけね。納得☆

まぁいずれ2級は受けることになるでしょう。とりあえず、今回は3級頑張ります!3級は商業簿記で独立してるみたいです。さすがにここで2級の総復習と工業簿記に手を出したら、莫大な時間が持っていかれますし^^;ある意味2級の負担がなくなってよかったかも。正直しんどかった。2級は修士論文が終わってから時間ができるだろうから、そのときにゆっくりやろう。ただ、このおっちょこちょいな性格いい加減なおしたいもんです、まじで


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




たくさん撮ってきたんだけどなかなかその記事を書く時間がありません^^;昨日は10時間も寝てるくせにw帰ったら書こうと思います。綺麗なものは記憶が鮮明なうちに書かなくてはね!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 前ページ 次ページ »