昨日は、関からの帰途、いつもの県道144号ではなく、1号バイパス沿いに走って、306号で帰ったが、目的があった。306号とみずほ台の交差点近くにある、パン屋に寄るためである。
店の名は「Neo」である。この店は、山の神が知っていて寄ってきて欲しそうにしていたので、買い物である。本当は大きな食パンがお望みであったが、そんなものディバッグでも背負わないと持ってこれない。ウエストバッグを持ってきたので、入りそうなパンを仕入れた。腹も減っているので、クリームチーズのたっぷり入ったパンを店のテラスで食べた。旨い。
最近はあちこちにこういうパン屋ができて、嬉しい限りだ。フランス風のパン屋は「ブーランジェリー(パン屋)」を名乗っている。多くの店は、フランスで修行したという訳でもないのだろうが、そんなことより、口に入るものは、旨いか旨くないかだけである。
ただ、一般的にフランスのパンはレベルが高い。10年も前のことだけど、会社のボスの好みを考慮して、仏にある日系ホテルへ宿泊したが、これは失敗だった。朝の食事は旨いバゲットとクロワッサンがないと旅の楽しみも失せる。
今日は午後から御園10kmコース4周。最近は3周ばかりだったので、4周目は脚が弱っている。やはりもう少し走らないと・・・。走行55km
店の名は「Neo」である。この店は、山の神が知っていて寄ってきて欲しそうにしていたので、買い物である。本当は大きな食パンがお望みであったが、そんなものディバッグでも背負わないと持ってこれない。ウエストバッグを持ってきたので、入りそうなパンを仕入れた。腹も減っているので、クリームチーズのたっぷり入ったパンを店のテラスで食べた。旨い。
最近はあちこちにこういうパン屋ができて、嬉しい限りだ。フランス風のパン屋は「ブーランジェリー(パン屋)」を名乗っている。多くの店は、フランスで修行したという訳でもないのだろうが、そんなことより、口に入るものは、旨いか旨くないかだけである。
ただ、一般的にフランスのパンはレベルが高い。10年も前のことだけど、会社のボスの好みを考慮して、仏にある日系ホテルへ宿泊したが、これは失敗だった。朝の食事は旨いバゲットとクロワッサンがないと旅の楽しみも失せる。
今日は午後から御園10kmコース4周。最近は3周ばかりだったので、4周目は脚が弱っている。やはりもう少し走らないと・・・。走行55km