レンコンの部屋

日常の感じた事など

気が付いたら秋

2016-09-26 15:40:59 | 日記
今年はとにかく地震や台風など災害の多い年で

特に秋雨前線と台風が一緒になって、日本列島のいろんなところで被害が起きていますよね

私が住んでいるところは幸いにも大きな被害もなく、今は稲刈り真っ最中です

多分例年よりも少し早く始まっているようですね


そして、今年気になるのが、街路樹の伐採っていうんですか?

新幹線の駅の後ろの素敵な街路樹が丸坊主になっています

そして、大通公園の大きなポプラの木も枝がまったくなくなり、ただ太ーい幹だけが残っていて、切った先から小さな葉っぱが芽生え始めています

確かに大きくなりすぎると、台風とか何かあったときに倒れたり電線に触ったりとよくないからだとは思うのですが

なんとなく、さみしい風景になっています

そして空も気が付けば秋の空

本当に高くて、飛行機雲も高ーいところでまっすぐに線を引いていました

栗をいただいて栗ご飯にしたり、サトイモで芋の子汁を作ったり

生さんまが出てすぐに息子に刺身にしてもらったりと、すでに秋を満喫してはいますが

それは、一つ一つあげていけばのことで、日々の生活はそんなに黄昏る余裕もなく過ごしているのが現実ですね


それでも、時は過ぎて、忘れずに冬がやってくる・・・

今年は寒くなるとか、暖冬だとか、聞くたびに何を信じればいいのかわかりませんが

確実に、毎年温暖化の影響で、自然災害は増えているから、お天気情報とか、日々のニュースはちゃんと情報収集していないとダメですね

ゲームにいそしんでいる同僚もいますけど、まあ、ストレス解消でいいとは思いますが

今がよければそれでいいっていうのは、ちょっと違う気がしています


今までとそしてこれからと・・・取り巻く環境がどんどん変わっていくので、自分たちも意識をもって生活していく必要があると思います

こんなこと言うのもきっと、連日勉強ばかりして大笑いしたり馬鹿みたいにはしゃいだりって、はち切れて遊んでいないからかも知れませんね

早く、試験の呪縛から解き放たれたいです・・・

後、もう少し!!

頑張らなくちゃ!

たぶん、57歳にして初めての挫折を味わうことになるとは思うけど

それも人生だと、しっかり受け止めて最後まであきらめずにやり通します

草葉の陰で、母もきっと応援してくれていると思います

だって、子供の時からいつも母に、なんでも中途半端にして、一つでも最後までやり通したことがあるのって言われ続けていた私ですから・・・

メンタルヘルス

2016-09-15 20:23:09 | 日記
昨年から企業にストレスチェックが義務付けられていて

私も昨年春にストレスチェックが担当できるという研修に参加しました


そして、今年勤めている病院でもストレスチェックを実施するということになり

私もそれなりの仕事を担当することになりました・・・

それに先駆けて、メンタルヘルスに関しても研修に先日参加し

まずは自分がいかにストレスを感じているかをまずは知り、そしてそれをコントロールすることが大切なんだと

ストレスをゼロにすることはできないのだからと・・・・

また、人は適度にストレスがあったほうが、やる気になったり刺激になったりと必要である場合もあるということでした


そんな折、 夫が元気がなく、心配をして声をかけると仕事のことで悩んでいると・・・

夫は若いころから何か仕事上で悩みがあると一人で解決することがほとんどなく、必ず私に話をする人でした

今までにも、心配するときが何回かありました

でも、若かったということもあり、なんとかやり過ごしてきましたが

50も過ぎて中高年に差し掛かると、やはり精神的にも肉体的にも疲れというか限界というか、自分の存在価値みたいことを考えてしまうのですかね


私にむかって、いいなー、勉強することがあって、いつも生き生きしていてなど言いながら、どんどん元気がなくなっていました

私もこれはただ事ではないと気にして、声をかけ、この前は布団に横になりながら、真っ暗は部屋でずっと話して、夜中になったからまず、寝ようっていう日もありました

私も苦しくて、一人になると苦しくて涙が出そうになって、なんで、こんなに夫が苦しまなくてはならないのかと一緒につらくなっていましたが

何回も話を聞くうちに、これは受け止め方の問題かもって思い、またそれを話して、こういう風に考えた方がいいんじゃないなどとにかく様子を見ながら声をかけて

話を続けてきました


いつもなら、ないがしろにしたり、冷たくしていたんですけどね・・・・

少しずつ、私の気持ちも変わってきて、私がなんとしなくてはという気持ちから、夫を信じてみようかなって

30年以上も付き合ってきた人ですもの、少しは信じてもいいのかもって

私が守らなくても、ちゃんと自分で考えて解決できるかもって・・・


それでも、顔色見て元気がないときは声をかけ続けて、もうこれ以上頑張れないって時が来たら

今も行っているのですが、転職もいいんじゃないって・・・


メンタルヘルスはまず、身近な人から気づいていかないと・・・

自分のことばかりでなく、自分の周りの人、家族、友達、同僚たくさんいますよね

みんなが元気でいるかを気にしながら、自分も含めて、元気じゃなくなったときは、声を掛け合って、言葉にして発散することが意外と大事だったりするんですよね

言えないことが苦しいから・・・


まずは言葉にして嫌な事、つらいことを発散する

私もいつもしていますけどね・・・


大嫌いなパチンコですが、当分夫のパチンコも多めに見たほうがいいのかもしれませんね!!

抱きしめること

2016-09-07 17:02:00 | 日記
最近テレビで抱きしめる場面を見ていて、ふと思ったのです

私、孫は抱きしめるけど、あとは抱きしめるってしていないなーって

よく、ハグするって、アメリカとかではあいさつみたいに親しいとするみたいですが

日本人はそう簡単に人とハグしたりしないですよね

それこそ子供が小さいときは泣いたりしたときに、ぎゅーって抱きしめたりしていたけど

何歳からそういうことしなくなったかなーって

覚えている限りでは、確か娘が看護学校の寮に入った翌日に、花巻のマルカンデパートで買い物したいって一緒に行って

突然娘が泣きだしたときに、確か抱きしめたかなー、頭を撫でたのだったかなー

意外としていない気がします

もちろん息子なんて、たぶん、手も握っていないし、スキンシップなるものをしていないと思います

あー同居している息子は先日散髪したかな(これは定期的にしているのですけどね)


そういえば、波留が主演していた{ON}というドラマで、最後に犯人に、あなたもこうしていくれる人がいれば、こんな風にならなかったみたいな話していました

私、それ見て、号泣してしまったし、そうなんですよね、それ見て思ったんですよね

そういえば、母のこと抱きしめたのは最後いつだったかなって

父は今から20年近く前に亡くなっているし、そのころ私はまだ、こんな風に思える気持ちの余裕はなかったから

病床にいる父も、弱音を吐く人でもなかったし、結構元気だったから、ハグする場面はなかったかもしれませんでしたね


年を取ると、そういう機会がドンドン少なくなっていくんですね

そして、また、介護とかされるようになると、ハグというより、抱きかかえられて生活援助されるってことなんですかね

だとしたら、それが、介護ロボットに変わったら、それはちょっと味気ないかもしれませんね


私も、もう一度あつい抱擁をしてみたいものですが・・・まあ、夢の中にしておきましょうね

そうじゃないと、面倒くさいことになりそうですからね

やっぱり赤信号

2016-09-01 17:35:26 | 日記
孫の世話その後も続き、準夜前にもギリギリまで世話して

準夜勤でとうとう排尿時痛が出現し、血尿が出てしまいました

すぐに常備していたカロナールと抗生剤を服用して勤務が終わることには何とか椅子に座れるくらいになりましたが・・・

私の体は、疲労のピークになると膀胱炎になるようです

いつもそうならない程度に気を付けていたのに・・・


今日も午前中孫の面倒見ましたが、少し横になる時間も合ったし、薬も効いて血尿や腹部の違和感もなく

排尿時痛はずいぶん楽になりました

昨日の夜勤での血尿と痛みは何だったのかしら・・・って


よく病気をしたり何か悪いことが起きると、私何か悪いことした?って思うじゃないですか

病気や災いは自分への何かの罰なのって思いたがる

原因があるとそのせいで起きたんだって思える

でも逆に原因がわからなくて起きる病気だったり、災いはとっても人を不安にするんですよね

でも大概のことは原因なんてはっきりわからなく起きることが多いから、原因を自分なりに考えて自分の中で気を付けようと思うことで安心する


私の膀胱炎も本当はそうじゃないかもしれないけど、きっと疲れのピークで出現すると決めつけている

精神的にも肉体的にも結構弱いところがある割に、自分に厳しくしていろんなことに手を出すからいろんな面でギリギリになってしまうんだとおもいます

最近休みの日は化粧もせずに、買い物にも出かけず、ひたすら孫の世話とケアマネの勉強、認知ケア専門士の二次試験の論述を書いていました


すっかり疲れ切っているように思いますが、出勤の時は化粧して疲れ切った顔でない自分になっていかないとダメですよね。

今夜またパックでもして明日はしっかり化粧して出勤しよう。