レンコンの部屋

日常の感じた事など

新しいパソコン

2021-01-31 16:43:34 | 日記

デスクトップのパソコンが不具合となり、本日新しいパソコンを購入しました。

Lenoboというメーカーで、富士通の親会社ということでした。

13万だったから、まあ、よかったのかな。我が家のパソコンはデスクトップは3代目になります。

今回は、息子に設定をお願いしました。

息子も38歳、そろそろこういうことを率先してやってもいい年ですよね。

だって、このパソコン、結局使うんですから。

今までは、よく若rな愛なりに、私が一人で管理していたんですが、これからは少しずつ管理は任せていきたいなって・・・

それで、このブログも、つながるかすごく不安だったのですが、なんとか、つながることができて、本当に良かったです。

何せ、長く、書かせてもらっているから、たまにですが、やっぱり、続けていたなーって思って。

一つはボケ防止にもなるかと思って。

あとは、日記替わりかな。

手書きの日記は結局長続きできなかったけど、このブログは、結構続いているから。

今日も、昨日に続きすごく吹雪いて大変でした。

明日から2月。

まだまだこれから寒くなるんだと思いますが、雪かきは本当にもういいかなって思います。

しかも、会社の周りは田んぼなので、風が吹くと何にも風よけにならないから、飛ばされそうなくらいに雪が舞って、大変なことになってしまうんです。

明日から、また仕事なので、今日は夫と、息子に手伝ってもらって雪をよけてきました。

その代わり、お昼を幸楽苑でごちそうして、その帰りにパソコンを購入し、一緒に電話も購入して

春から、孫が新1年生になるため、再び、リニューアルするために、準備を始めます。

4年生になるお姉ちゃんと、二人で勉強できるように、今に勉強のスペースを作るんです。

仏壇は壊れているから、サイズを小さくして、それも新しく購入予定。

もちろん、お姑さんには承諾済み。

早くなって、新しい生活が気分良く始められるように、今のうちに少しずつ準備を始めなくちゃ。

そして、私は、雪かきの時に、耳が冷たくて、頭が痛くなるから、ただいま帽子を作成中。

雪のあるうちに完成しないと・・・・

岩手県はコロナで大騒ぎはしていませんが、それでも、感染対策して、日々の生活を地道に営んでいます。

はーるよこい!はーやくこい!

パソコンのキーボードもとっても打ちやすくて、気分いいです。

 

 


想定外の寒さ

2021-01-13 18:29:50 | 日記

家に住んでいて、家の中の水道が凍ったりするって、本当にビックリです。

留守にしていてならわかるけど、普通に生活していて、凍っちゃうなんて。

我が家ではありませんが・・・

ベッドのそばに置いてあった、ポータブルトイレの水を入れているのですが、それが凍っていたって・・・!!

そんなことあるんですね。

氷点下の中での生活ですね。

今までのようではダメということですよね。

凍っては困るようなものは、凍らないようにすると、頭を使わないといけないっていうことですね。

そうすると、最高気温氷点下に慣れてきて、5℃とか氷点下でなくなると、暖かいと感じて

室内の暖房をこたつだけにしたりする人がいる。

高齢の方は、たくさん着込んでいるし、もったいないと思うんでしょうね。

正直、私にはついていけないから、訪問しても、上着は脱げない感じです。

屋根の雪も、寒さでドンドン凍ってしまい、少し気温が上がって下に落ちるころには、氷の塊になって、危険ですよね。

この寒さと、雪の多さで気持ちが憂鬱ですが

我が家では、先日から、感染性の胃腸炎が流行っていて、孫二人がかかってます。

吐き気と腹痛で、コロナではなく、胃腸炎にならないようにマスクしています。

保育園でも流行っているみたいで、世の中コロナばかりではなく、いろんな病気にかかるんだってことが

こういうことでわかりますよね。

テレビをつけると、コロナの感染拡大と、雪で立ち往生している映像が取り上げられていて

私だちは、そういう中で、気持ちをしっかり持って、どう過ごしていけばいいのか。

泣いても笑っても、1日は1日だから。

下ばかり見ていないで、明るく元気に過ごせたらいいな。


雪との闘い

2021-01-09 17:01:44 | 日記

今年は雪がすごく多くて、特に日本海側は大変なことになっていますが

岩手県の奥州市も大変です。

勿論、1メートルとかそんなに屋根の上に雪は積もっていませんが、道路の雪はよけられないくらいです。

お金のある人は、排雪を依頼して、庭先に雪がないお宅もありますが・・・・

とにかく例年になく、大雪で、その上、私は外回りの訪問看護だから

毎日車の運転をしなくてはならなくて・・・・

朝起きて、雪が積もっているかを見てから、出勤の時間を決める感じです。

除雪車が通った後、会社の入り口をしっかりと除雪しないと、入れないということを

今までよく聞いていましたが、本当に大変だということを、この年になって経験しています。

入り口を除雪して、それから敷地内を除雪して・・・それから出動ですからね。

でも、道路は除雪車がしっかりと雪をよけてくれるから、私たちは安全に運転できるということを

本当に身に染みています。

愛情さえ感じる、大袈裟ですが・・・・

でも、山の方に訪問に行くことが多いので、しっかりと除雪されていると、嬉しいです。

場所によっては、序説が間に合わないのか、凸凹になっていたり、轍になっていたりと

運転がかなり大変なことろもあり、田んぼに落ちたり、事故ったりする車があるようですが

雪が多いわりに、今のところトラブルに巻き込まれることなく、仕事に行けているのは

ひとえに、近地域を担当していてくださる、除雪車の方のおかげと思っています。

雪が降り始めたばかりの12月の中旬は本当に大変でしたが、

この雪景色にもだいぶ慣れてきました。

会社の敷地内の大量の雪の山も、昨日業者さんが来て、しっかりとよけて行ってくれたので、スッキリしています。

まだまだ雪は降り続けるんでしょうから、文句を言っても仕方がないので、

事故ることなく、この季節が過ぎることを切に祈っています。

東京など、都会の方はコロナの感染拡大で緊急事態宣言が出ましたが

岩手や秋田などコロナと闘うよりも、今は雪と闘っている感じですね。

勿論、感染対策はしていますよ。

飲み会だって行かないし、旅行にだって行かないし、

ひたすら、休みはちょこっと買い物して、ほとんど引きこもり状態。

あれもしたい、これもしたいって、孫たちと話しています。

合言葉のように、元気でいれば必ずまた会えるからってね。

 


令和3年、あけましておめでとうございます。

2021-01-01 14:47:35 | 日記

年末年始、おとなしく家で過ごしていますが、昨日の東京のコロナ感染者が1300人超えたというニュースがありました。

年賀状にも、今年こそコロナが終息して、普通に遭って食事をしたり、飲み会したりしましょうねと書いてありました。

妹からも、こんなに長い期間会わないことって今までなかったねと、書いてありました。

確かに1年以上も会えないなんて、普通じゃないですよね。

私たちにはもう両親は亡くなっていませんが、高齢の両親と会えないでいる人が、どれくらいいるのか・・・

田舎にいる親にしてみれば、都会にいる子供達には、帰って来てほしくない思いと、会いたい思いが錯綜していると思います。

コロナでなくても、命にかかわることってあるから、この連日の寒波で、どんな事故に巻き込まれて

命を落とす人だっているかもしれないじゃないですか。

昨日の、NHKの紅白歌合戦も、今の世の中で生きている人々の苦悩がありありと語られていて

涙が自然とこぼれてきましたね。

こういうときこそ、人のやさしさだったり、ぬくもりだったりが心に沁みるんですよね。

結婚を決める人も多くなりますよね。

震災の後も結婚する人が多かったような気がします。

やっぱりつながっていたいのかな。

コロナで生活が変わるって言われていますが、リモートワークとか・・・

でも、私たち医療従事者はリモートできませんからね。

特に訪問看護は、感染対策などされていないお宅にお邪魔するわけで、

自分たちでしっかりと感染対策しないと、身を守ることはできませんから。

しかも、この大雪。

コロナか、雪か、どっちかにしてほしいくらいです。

だからか、ずっと頭痛だし、目も痙攣してぴくぴくしているし

楽しくないなー

いやいや、そんな気分でいると、また、嫌なことが寄ってくるから

頑張って、ポジティブにならなくては・・・

正直、生きていくって、大変ですね。

心の本音が出てしまいました。

年末年始、こんなに連休なのにね。

雪かきで、右手の親指は腱鞘炎のようになって痛いし

仙台の孫たちも自粛してこないから、ほんとつまらない。

携帯でテレビ電話しても、あんまり楽しくない、やっぱり生で見たいもんね。

早く、普通の生活に戻りたーい。