レンコンの部屋

日常の感じた事など

懐かしい思い出の味

2013-01-20 13:09:49 | 日記
我が家は家族6人家族でした。

今はそれぞれ独立して、私は長男家族と同居しています。

子供たちが小さかったころは、子育てのために仕事をやめ

8年のブランク経て、看護師に復帰。


働き出して間もなく

休みの日にどこかへ出かけてお昼でも食べようと

子供たち4人を連れて行ったのが

北上にあるパルでした

買い物もできるし、お昼も食べれるし

ちょっと都会に行った気分で、私たちには十分でした

そこで、お昼の定番が

「大連」というフードコートないにある、中華のお店


娘は小さい体で、いつも大連Aセット

働きはじめて、やっと子供たちに外でご飯を食べさせてあげられる

それまでは、夫の収入だけだったので

外での食事は、何かの行事があるときくらい

気軽にという気分では決してありませんでした。


あれから、20年

いまでも変わらない味で食べれる大連のラーメンに

子供たちも、特別じゃないけど

はずれがない、懐かしい素朴な味だよねと感心しています

たまに食べたくなる味

いつもでも末永く、その味を出し続けていただきたいなと思っています

寒中見舞い

2013-01-13 16:00:03 | 日記
今年は、雪も多いですが、

とにかく寒い!!

我が家のかわいい孫は、この雪が大の苦手

岩手に住んでいて、雪が嫌いとなると

1年の4分の1をどう過ごすことになるのかな・・・・

冬眠はできないし

とにかく、雪の中では一人で立たないし、歩かない

大泣きして、知らない人が見たら虐待にしか見えないかも

これから、どうなることやら・・・


私は、12月の21日から1月の20日までの勤務が

なんと、夜勤12回。

月またぎだから仕方ないけど

道理で、正月からいつも深夜勤務をしている感じがしています。

それでも、正月だったから

深夜だろうが、なんだろうが

子供たちが来れば嬉しくて

寝ていられないって、頑張っちゃって

ついに、今日の深夜はめまいはするは、眠気は半端なくて

帰宅して、大人しく寝ました。

3時間も寝れば、復活!!

自宅前のカリカリの氷をスコップで割って

隣近所と変わらないように道路の雪をよけて


そりゃ、春になれば雪は無くなるけど

除雪しないなんて、できないし

ましてや、よけた雪を、天気がいい日は再び道路に出して

日当たりのよいところで溶かすという

なんとも2度手間を、世間の皆様は行っているわけで

そうしないと、再び降ってくる雪をよけることろがなくなるということで


雪の多い地方ならではの、冬の作業なのです。

仕事をしているからと言って、何もしないなんて許されないのです。

雪が降れば、早朝から雪かきし

夜勤で帰って、雪が積もっていれば

寝る前に雪かきし・・・・


本当に、ご苦労様です。


早く、春が来ないかなー


雪深い地方の人は、いつも春が待ち遠しいのが

そして、春の訪れが、何倍も嬉しいのが、最近わかってきた気がします。


インフルエンザやノロウィルスにかからないように

この冬を乗り切りたいものです。

明けましておめでとうございます!!

2013-01-03 20:41:29 | 日記
平成25年が始まりました。

年末娘の子供(孫)を預かるために

仙台に深夜明けで行って、29日と30日を休み

31日は仕事で1日は深夜2日は準夜。

今日やっと休みです。

でも、その間に

娘が来て、旦那が来て

初詣に行って、餅をついて

息子が来て、なんて、いろんなことがあって

なんだか、忙しい年末年始だった。

でも、普段会えない娘家族や、息子に会えて

忙しいながらも、何が食べたいのかとか

元気な姿を見て、嬉しくて、つい頑張っちゃうのが親ってもんですよね。


皆来て、嬉しくて、みんな帰って、寂しくて・・・・

娘が、みんな帰ったら寂しくなるんじゃないって旦那に声をかけていたら

旦那は、俺は何とも思わないけど

悲しい顔をしている母さんの顔を見るのが悲しいって・・・・

思わず、泣いてしまいそうになるけど

そんなやつが、今日は

雪かきして、ゴミ捨てしたら

未だに帰ってこない!!

もちろん行き先はパチンコ


何が悲しい顔を見るのが悲しいよ

何にもフォローしてくれていないでしょ。

花巻の娘家族も新年のあいさつに来たのに

どんだけ、パチンコ大好きなの?


呆れて、なにも言えません。

これが、今年の始まりです。

まあ、いつもと同じかな・・・・・

でも、一つ違うのは

初詣の神社を変えたことかな。


今年はどんな年になるのか。

娘が、第二子を出産すことと、私が第九に参加することは決まっているんだけど

明るい年になればいいなと思っています。