私の夫は自分の服など自分一人で買いに行くということをしません
理由はわかりませんが、下着の果てから私が買うか、一緒に行って買うようにしてきました
私が先日買い物をしてきたため、自分は一体いつ一緒に行ってくれるのかと
大変心配しており、ちょうど夜勤前でしたが、昨日孫たちもつれてお昼も食べながら買い物をしてきました
下着と上下新しくそろえ、私も旅行中に使うリュックを新しく購入しました
いつも妹はリュックでしたが、とうとう私も仲間入りしました
それを見て、夫はお母さんに似てきたねって
母もいつもリュックだったのです
その方が手が空いて、楽だということだったと思うのですが
私はずっと、リュックに抵抗してバッグ派だったのですが・・・
楽な方がいですよね、しかも、最近ではリュックもおしゃれになってきているので、いいかなあって
これで旅行の準備はバッチリです
あとは、当日の天気と、体調だけですね
先日の台風のように、天候不良になったら、予定が完全になくなってしまいますからね
それにしても、かなり広範囲での台風被害でしたね
関東地方には息子もいるし、実家もあるし、親戚も友達もいるので、結構こまめに連絡して被害状況など確認していましたが
なんと、看護学校の同級生がメールで被害状況など確認のために回していたようで
普段、メールではなく、ラインを使ってるから気が付くのに一日遅れてしまって、大変失礼なことをしてしまいました
でも、つなげるってすごいですね
その努力、意識しないと人とはつながれないんだなって思いました
ひとりで何にも困らないと思っている人も多いかもしれませんが
決してそんなことはなくて、色々な人のつながろうとする気持ちが人を助けていくんだと思います
人は自分だけのために生きているのではないんだって
こういう災害があると、本当にそのたびに思わされますね
危機管理っていうのも、個人によってさまざまだし
コンビニやスーパーに水とパンがなくなったなんてことも
その影響だとは思うのですが、日本人って結構そういう傾向が強いのかもしれませんね
釜石でのラグビーの試合が行われなかったけど、カナダの選手がボランティアしてくれていた映像は本当に素晴らしなって思いましたしね
災害大国日本を恨むのではなく、その目の前にいる人たちに手を差し伸べてくれる方々に頭が下がりました
世の中捨てたもんじゃないですよね