レンコンの部屋

日常の感じた事など

認知症ケア専門士二次試験行っていました!

2016-11-30 10:07:51 | 日記
今年最後の試験も終わりました。

仙台で受験でしたので、娘のところに一晩泊まって、面接だったのですが・・・

孫に会うのはうれしくて、買い物もたくさんしてすごく楽しかったのですが

目的は二次試験だったので、楽しいことばかりではなく、緊張の時間も確かにしっかりありましたが・・・


いつも感じることなのですが、認知症ケア専門士は試験そのものも教科書4つをしっかり勉強して7割以上の正答でなければ合格しないし

半端ないくらいの量を勉強して合格して、その上に小論文も提出して・・そしてその上面接の二次試験

そこまでして合格した資格であっても、国家資格でもなく、給料に反映されるものでもなく、認知症加算にも直接関係ない感じで取り扱われており

なんとなくすっきりしないのですが、それでも認知症のことをかなり勉強して知識は得たので、

これからますます、仕事で家庭で地域で認知症の方に対する考え方、かかわり方などアドバイスすることはできると思うので、それでいいとは思うのですが、

なんとなく報われない感じがしますね・・・まあ自己満足でもいいのですが・・・もう少し学会員でも多くなれば変わっていくのでしょうか・・・


そんなこといっても、合格したわけではないので、わかりませんけどね・・・


面接で落ちる人もいるということで、一緒に集団面接で一緒になった人の職場の人も昨年落ちたと、しかも、優秀な人で

どうも、自分の話ばかりを話し続けたそうで、だれも止めてあげなかったんでしょね

ディスカッションの時間が15分くらいかな、たぶんその時間のほとんどを話し続けたんですかね


受験票にもそんなこと書いてありましたからね


そこで一緒だった人は二人ともケアマネを持っていて、介護施設で働いているということでした

ケアマネ取るならユーキャンがいいって話していました、一応参考に聞きましたけどね


二日前に誕生日を迎え58歳になり、定年まで2年とカウントダウンが始まりました

あと2年で、何ができるのか、そのあとどうしたいのか・・・

少しずつ考えながら仕事していこうと思ています


そして、やっぱり、年相応にでもあまり醜くならないように(美しくとは言えないから)、

子供達や孫たちからも自慢してもらえるように生きていけたらと思っています

歳を重ねた分尊敬される人になりたいと思うけど、あまり自分だけ違うところにいる近寄りがたくなっちゃうから

今、タブレットでゲームしているから、ちょうどいい感じです

みんなと仲良くできて・・・

今週末には妹夫婦が岩手に来て、盛岡でみんなで遊ぶことになっています

またお知らせします


ケアマネ落ちました⤵

2016-11-22 19:09:50 | 日記
今日第19回目のケアマネの合格発表がありました

試験を受けたその瞬間にやばいと思い、それでも奇跡あると思い、答え合わせをしたけど、やっぱりどうかなーって感じで


結局その後、一度も試験問題を開くこともなく今日まで来て、合格率がかなり低いということで

まあ、無理だろうと思っていましたが、本当にダメでした。

合格率10.3%


それでも、10%の人は合格したのだから、やっぱり私の努力が足りなかったということだと思います


そして、今のところは来年もう一度チャレンジしようと思っています


今度はしっかりと準備をして、完璧と自分が思える状態で臨みたいですね


でも、どうなるかはわかりません

私の友人は4回目の合格だったし、そんなこと言ってたら私は60を過ぎてしまう訳で

今より若いときがないのだから、一年ごとに合格する可能性は下がっていくのだから・・・


まあチャレンジ精神で行くしかありませんね

そして、見た目も、あまりアラカンと言われないように若々しくを保っていないと、なんとなく切ないでしょ


そういうわけで、不合格の報告でした

でも、今はなんとなくすっきりしています

生まれて初めての挫折ですが、少し時間がたって、たった一度の失敗で、人生終わりみたいになるなんてって友達からも叱咤激励されたので

少しは打たれ強くなったかなー


やっぱり人は生きていると、少しずつ成長していくものなんですね

最近特に感じています

新しいことに次々挑戦して

たいしたことではありませんが、今はラインゲームにしっかりはまって毎日生き生きと生活しています

家族からも(特に嫁さんから)ママさんがこんなにはまるとは思わなかったって言われたんですよね


まさに、熱しやすく冷めやすい私の性格そのものって感じですかね・・・

ツムツムで、200万点台を今週出して、ちょっと嬉しいからかなー

6日勤終了

2016-11-20 21:44:01 | 日記
ストレスチェックの実務担当となり、今週火曜日から今日まで6日間の日勤でした

私が回収するためにどうしても日勤の方がいいと思い、自ら申し出たのですが、やっぱり大変でしたね

でもとにかく、終わりました・・・

三交代をしていると日勤が続くのは結構大変で、昨日のことかおとといのことかわからなくなってしまう感じ

そして、まだ夜勤も残っているので、明日休みですが、深夜入り・・・

今月はなぜか、用事があって休むことが多くて、何にもなくてボーっとしているような日は1日もなかった気がします


もちろん、干し柿を干した日はありましたけどね・・・

ゆっくりお寺参りして、御朱印帳を埋めていきたいなーって思いもありますが・・・

とりあえず、今月中には、市内の有名なお寺を回ってみたいなー

少し現実から離れた時間が欲しい気がします


話は変わりますが、来月は師走ですね

大掃除の月になります・・・しかし、今年は息子がお掃除のアルバイトをしているので、(土日に)

今日はお風呂を半分掃除したと言っていました

この前台所の蛇口をピカピカにしていました

どうしてやったの?って聞いても教えてくれませんでした

企業秘密なのかな?

でも、本当に助かってます

すごーいとかめちゃくちゃほめるとすっかりその気になって、いろいろ掃除してくれるかなーって

だって、仕事用ではなく、お掃除用の道具をかごに揃えていたもの!!

絶対、我が家でやるためだとすると、なんか、すごく期待しちゃうなー

お掃除大嫌いな私からすると、天から神様が降りてきたくらいにうれしいんだけど、でも大掃除を全部息子がするとも思えないから、あまり期待しない方がいいかな

しかし、お掃除嫌いな私から、よくお掃除が得意な子が生まれたなーって・・・

でも、普段は決してきれい好きではないわけで、そこが人間の不思議かもしれませんね

とりあえず、明日はゆっくり過ごします




今年も干し柿作りました!

2016-11-14 19:29:35 | 日記
昨年、予想もしていなかった渋柿をいただき、ネットで検索しながら干し柿を作り、ほぼ1年冷凍にしていました

それをコーラスのメンバーに話したら、干し柿の体に良いといううんちくを聞かされ、慌ててあっという間に食べたというくらい

私は干し柿に興味もなかったのです

ところが、なぜか、またこの季節になったら、干し柿がまた気になり始めたんですよね

昨年、この時期に母の実家に妹夫婦とお邪魔して福島県なので、「あんぽ柿」の生産農家だったんですよね

子供の時はいつもそのあんぽ柿が送られてきて、普通に食べていたのですが、大人になってあんぽ柿が高級品だということに気づき

それでも、そんなにおいしいものだとも思わずに、今まで来たのですが

やっぱり、体にいいと言われると、中高年としては食べなくてはという気持ちになり

別に嫌いだったわけでもなく、干し柿は普通に食べることができるから

今年もやっぱり家々の軒s会に干してあるのが気になり、また、柿の木に柿が残っていると、誰も取らないのかなーっておもったり


今年は柿があまりならない年だということで、昨年かさこ地蔵のように我が家に渋柿を置いて行ってくれた友人は、我が家に回す分はないと言われ

他のコーラスメンバーが、うちの柿をよかったらもらってほしいと言われ

昨日夜勤前に50個いただいて、今日午後から柿をむいて、熱湯に漬けた後、軒先につるしました


はちや柿みたいに大きな柿なので、食べごたえもあるし、出来上がりが楽しみです

それ以外にも、焼酎に付けた柿もいただいて、美味しくいただきました

鳥も食べないような渋柿を日本人は焼酎につけたり、干すことによって甘いか気になり、またそれが保存食になる

先人の知恵ってすごいですね


そして、この年まで干し柿したことがなかった私が、すっかり干し柿にはまって、なんか、ひとって、何歳になっても進化するんだなーって

自分を通して驚いています

はまってます!

2016-11-13 09:08:45 | 日記
iPad買ってから、ラインツムツムにはまり、それを見ていた仕事場のスタッフが子供向けのゲームをいろいろ教えてくれて

次々インストールしては、試してみて、面白いものを残しての繰り返しをしています

いままで、ゲームなんかすると思わなかったと言われ、周りの反応はとても新鮮というか、びっくりしています

だから、今までアドレス交換していなかった人ともツムツムのハートをあげるために、メルアド交換して今では毎日ハートの交換をして

なんだか、同じ職場に5年もいたけど、関係性がとてもよくなった気がしています

不思議ですね・・・

この前、病院の旅行に行ったときに、そのツムツムの話をして旅行中にし始めた友達が今ではすっかりはまってしまって、マイブームと言っています

それ以外にも、ピアノタイル2と言うゲームも教えられて昨日からやっていますが、

今日遊びに来た娘の子供がそれ知っているといって、私の前でそのゲームを得意げにやってくれました

なんか、ゲームってすごいなーって思いました

ポケモンGOが、親子の会話になるっていってましたけど、その時は、そんなことしないと会話できないのって思っていましたが

もちろん、私もゲームなんてなくてもコミュニケーションは取れていますが、どちらかというと、ゲームを介して一体感が生まれる感じがしていいかも・・・て思いました


何事も、夢中になれることがあるって大事ですが、私はやりたいことが今ありすぎて、時間が足りない感じです

年齢に負けない頭脳を持ち続けるためにも、ゲームは結構脳の活性化につながっている気もするし、ほんと、いいかもしれません

夜更かししない程度に、また、生活が滞ることのないように、楽しんでいけたらなと思っています


ちなみに、私のツムツムのハイスコアは925444点ですレベルは14  まだまだですね