レンコンの部屋

日常の感じた事など

行ってきました、青森

2017-10-30 11:25:36 | 日記

東北緩和医療研究会という学会で「ワラッセ」という、青森駅の近くにある会場での発表でした

ねぶたの体験とかできるみたいで、発表の途中でも何回か、太鼓の音などに負けそうな感じになっていましたけど

金曜日から土曜日と行ってきました

天気も良く、しかも、温かくてよかったです

まあ観光はできませんでしたけど、それは仕方がないですね・・・

1カ月のうちに2つもの学会に出席することができて、逆に申し訳ない気持ちでいっぱいです

少しでも、スタッフに伝講できればと思ってます

 

体調も徐々に回復していますが、今日は孫40℃の熱を出し、たまたま休みだったので、家で孫の面倒を見ています

と言っても、彼は昼寝をしているのですけどね

やっぱり子供といえども体力を奪われるわけですから、食べて寝て体力を回復してもらわないと

起きたらおいしいお昼でも作ります

 

今日は台風の影響なのか、風が強く、晴れているけど、突然バラバラと雨が落ちるという変な天気です

まあお日様が出て風があるから、洗濯物は外で乾いてくれると思います

 

昨日は夫の誕生日でした

「ワタシノオト」というお酒が売っていたので、オトの間に小さいツを書いてプレゼントしました

ちょっとにやけていました

夫は私より2つ年下なのですが、どう見ても年上に見えるんですよね

髪の毛が薄くて、バリカンでいつも私が勝っている状態で、顔も目の下がたるんでしまって、ほうれい線なんて言ってられないくらいなんです

この前、まじまじと自分の顔を見て、俺いつからこんな顔になったんだ、一緒にいて嫌じゃないかって

逆ビックリして、今頃?って思ったけど、今更何言ってるの?別にどうしようもないでしょ?これから顔のマッサージでもしてリフトアップする?って

確かに男の人でも、自分の顔にクリー塗ったり気を付けている人はつやつやしているんでしょうけど、肉体労働者ですからね・・・

でもそんなことを言う夫がちょっと切なかったです

きっと最近疲れているから、そう見えたのでしょうね

いつも横にいて、そうでもないときもありますからね・・・(別にのろけではないですよ)

お互い、歳をとってきたわけだし、これから先の方が短いから、あまり傷つけあわないようにしていきたいものですけどね

いたわりあいの精神ですね


疲れすぎで涙!?

2017-10-26 11:47:57 | 日記

久しぶりにここ数日お天気が続いています

特に今日はいつもより暖かい気がします

忙しい10月もいよいよ大詰めになってきました

先週胆江合唱祭に参加し、今回は担当地域だったので前日から休みを取り

体調が悪い中、何とか大きなトラブルもなく終えることができました

私たちのコーラスは女性だけで、仕事だけでなく、歌が好きな人が集まっているため

他のコーラスの掛け持ちの人もいたりして、20名にも満たない小さなコーラスグループなのですけれど

今回、もしかしたら来年休むかも~みたいな人が次々現れ一体どうなるのって感じでしたが

2日間のうちに何とか説得し、みんな続けてくれる感じになりました

今までいて、いろんな事情で休んでいる人も、声をかけて、来年は来てもらえるようにって頑張っています

頑張っているのは代表の人ですが、すごいなーって、人がつながるのって、やっぱり努力が必要なんだなーって

そうですよね、家族だっていい関係でい続けるためにはお互いの努力なくしては成り立たない

ましてや他人の集まりのサークル活動なんですから、勝手なことばかり言っててもはじまらない

バラバラになるだけですものね

 

私は個人的には大人の集まりだから、別に人に言われたからいるとか、やめるとかではなく、自分の意思でやるとか、やっぱりやめるとかなのかなーって思ったけど

そうではないんだと、人はみなさみしいから、人から必要とされていると思えば、つながり続けることができるんだなって

やめることは簡単だけど、継続することはやっぱり大変な努力がいるってことですね

思わず涙が込み上げてしまいました

 

疲れていたから、どうも涙もろくなって、その日の夜も、涙が止まらなかった

時々涙ってこぼした方がいいのかもしれませんね、泣くと疲れるけど、心がすっきりする感じ

でも、突然涙もろくなると、頭がおかしくなったのかと、思いましたよ

だって、翌日の月曜日に職場に行って、スタッフからちょっと優しい言葉をかけられたら、泣きそうになってしまい

逆に心配されたから・・・

風邪気味で鼻水と、咳が止まらず、体中のリンパ節が痛い感じがして頭痛もあり、熱があれば絶対休めたのに、熱がなかなかでない体質なのかな・・・

めったに熱が出ないんですよね、だからそんななか仕事しなくてはならず

そういう、気持ちだったからかもしれませんね

そして、休んで深夜勤務

なんとか、仕事をこなし、でも夕べも咳が止まらず、夜中に吸入したりして、背中も胸も湿布だらけ

でも一夜明けたら、少し楽になって、今朝は前から約束していたので、孫を保育園に送っていきました

もう涙は出ないかな・・・気持ちは晴れているからね

 

掃除もして、気持ちもすっきり!

今日準夜勤が終わったら、明日はいよいよ青森です

東北緩和研究会の学会発表に付き添ってきます

なんとか、体調が戻りそうだから、発表者ではないけど、引率の責任者としてしっかり、エスコートして行ければと思っていますが・・・

それが終われば今度は別のイベントが待っていますが、それはまた、今度にします

 

 

 

 

 


なまはげに会ってきました

2017-10-11 16:05:51 | 日記

10月7、8日と秋田で日本死の臨床研究会の年次大会があり、参加してきました

全国レベルの大会なので、秋田駅周辺のホテルは全国から人が集まるので、宿泊もなかなか取れないくらいでした

でも友人に取ってもらい、7日の早朝に出発して1泊2日の旅をしてきたのです

学会はとても有意義で本を出版している方々の講演やシンポジウムに参加して(と言っても聞いていただけですけど)

とっても満たされた気分になり、ポスターセッションも私は付き人でしたが無事に終わり、翌日午後からはフリーになったので

男鹿まで足を延ばしなまはげに会いに行ってきました

画像はなまはげ館ですが、伝承館では生なまはげがでてきて、家の人と寸劇のようなものを見せてもらい

行ったのが、最後だったので、なまはげも調子に乗ってか、私の手をつかんで、この女でも連れて行くかと言われ、

「ちゃんと働きますから」と必死にな思い出すぐに離してはくれたけど、めちゃくちゃ怖かったです

お触りありなの?って思いながら、大笑いして帰ってきました

一緒に行った友人がその動画を取ってくれて、家に帰ってから孫に見せたらものすごーく怖がっていました

お土産に買ったなまはげのお面は、袋から出さず、泣いたり、悪いことをすると袋から出て本物に変身するといって、飾っています

少しは怖いものがないと、男の子は元気がよすぎるし、泣き虫だからちょうどよかったなーって

いつまで効果があるかわかりませんが、とりあえず、なまはげ効果を期待しています


栗ご飯

2017-10-04 10:24:48 | 日記

今年も稲刈りの季節になりました

夏があまり存在感がなく、雨が多くて、稲の生育が心配されていましたが

農家の人はいもち病が心配と言っていましたけれど

ニュースにもならないから、そんなに被害もなく、きっと薬とかで対処したのでしょうね

私が通勤する範囲では黄金色になって、そこかしこで稲が刈られています

 

秋といえば、栗ですよね

今年も栗をいただいて、2回栗ご飯を炊きました

息子がすきで、もち米を半分いれて炊いたのですが、栗ご飯って

何が大変って、生の栗の下処理が大変なんですよね

最初は、生の栗をお湯に20分ほど浸してから、ほとんど生の状態で剥いたので

渋皮にするのにも爪の間に栗の渋がついて、まだ、親指の爪の間に栗と戦った跡が・・・

渋ではなく、渋を取ろうと爪の間をきれいにしようとすればするくらい痛くなって、チマメみたいになったんですよね

爪と皮膚の間をいじりすぎたのでしょうね

後は、栗がきっとおいs買ったのでしょうね、栗の中にしっかりと虫がいて

包丁で栗の下を切ると、虫が中にいるか否かがわかるんですよ

もちろんいればさよならですが、私ももともと芋虫系が苦手なので、老眼で手元がちょっとぼやけているから

怖くなかったのですが、一回どんな感じなのかと眼鏡を取ってみたら、栗の中の虫と目が合ったみたいになって

しなければよかったと思いました

この作業は嫁さんと仲睦まじくしたのですが

2回目の栗ご飯の時は、息子のリクエストだったので嫁さんが一人で栗を剥いてくれて

私は味付けをして炊いただけでした

楽ちんでしたね

大変でしたが、いずれもおいしくて、孫も家族みんな喜んで食べてくれて、苦労が報われた気がしました

かつて、まだ子供が小さかったときに苦労して作った栗ご飯をそんな感動もなく食べていた時は、ちょっと虚しかったですもんね

まあ、平和ですね

あとは、キノコづくしの炊き込みおこわでも作ろうかな

秋っていいですよね

 

今週末は秋田で開催される「死の臨床」に参加してきます

ポスター発表なのですが、私は共同研究者なので、ちょっとだけ気が楽です

でも、今回は10月の末に青森である東北緩和医療研究会の方にも参加するので、(これもアドバイザーで)

自分でやるよりも、疲れますね。でも、自分でやってばかりでは後輩が育たないので仕方がないのですが・・・

体調を整えて行かなくちゃ、だって、その合間には胆江合唱祭もあって、コーラスの発表もしなくてならなくて

ものすごい忙しいんですよ・・・なんとか、乗り越えたいです

今を頑張るって感じですね