レンコンの部屋

日常の感じた事など

台所がリニューアル中

2022-02-20 15:51:35 | 日記

食器棚が壊れたことで、新しく食器棚を購入し、いらない壊れたような食器などは整理して少しづつリニューアルしています。

もちろん、主役は息子の嫁さんですけどね。

私は、相談に乗って、アイデアを出す人。

だからと言って、嫁を顎でこき使っている鬼姑ではないですからね。

昨日は、分別するごみ箱を購入し、私がテプラで燃えるゴミとか、プラごみとかアルミ缶とか作って、貼って、スッキリ。

今日は、朝から壊れた食器棚をごみ処理場にもっていき、帰りに棚を作る材料を購入し、ついでにゲオで昔懐かしいCDを借りてきて、

夫は天井までのデッドスペースに収納の棚を作り、私は、ウォークマンに借りてきてCDを入れる作業をしながら、ピアノを弾きながら、雪の山を散らしながらと

ながら生活をしていました。

今日はお嫁さんが5時までの仕事なので、私が夕食当番です。

もう少ししたら、ご飯の支度をはじめます。

とにかく、台所が新しくなるって、いいですよね。

そして、その新しいものをいつまでもきれいに使っていくこのプレッシャーもあるんですよね。

まあ、いざとなったら、お掃除のプロである、息子に聞けば、きれいにはしてくれますが・・・

一応、主婦の端くれですから、日々のお手入れをきちんとして、大変な状態にならないようにしなくてはと思っています。

新しくすることは、やはり住みやすくなるということで、そしたら、それなりにご飯も頑張っておいしく作らなくてはと思うのですが・・・

まあ、急に上手になるわけではないので、あまり手抜きをしないようにして頑張ります。

また、明日らか、新しい週が始まります。

コロナ感染者数は、なかなかピークアウトしていきませんが、その中で生活していかなければならないので

感染予防しながら、ウォークマンで今日入れた曲でも聞いて頑張りますよ。アバとか、カーペンターズとか入れたんですよ。

ちょっと楽しみです。


普段通りの生活に

2022-02-12 11:43:09 | 日記

1月31日から通常通りの仕事復帰となりましたが、とにかく頭がどこか、ぼーっとしていて、

かつてインフルエンザに罹った後のように、少し脳細胞がやられたのかなと思う感じでした。

そして、やる気が起きない、頭痛がする、集中力が欠けるなどいつもの自分には戻れていない感じがありましたが、

それから2週間、だいぶ戻ってきた感じはします。

家族もそれぞれ仕事復帰できて、子供たちも学校が始まり、いつもの日常が戻りつつあります。

私は、気持ちを少しでも癒すために、ピアノの練習を再開しました。

孫のピアノ発表会で聞いた、ギロックの「秋のスケッチ」がとても印象に残り、PCから楽譜をプリントして

少しずつ練習を課して、やっと少し弾けるようになりました。

60歳から始めて、ピアノ練習ですから、自己流ですが

子供の時からあこがれていたので、すごく楽しいです。

ピアノが我が家に来たのはもう3年くらいは経つのですが、

最近ちょっとサボっていたので、また、再開した感じです。

でもこうやって、自分の気持ちを少しでも癒していかないと、

いろいろなことで押しつぶされそうじゃないですか、今の世の中。

冬季オリンピックも、羽生結弦選手だったり、高梨沙羅選手だったり、練習中にケガした方もいましたよね。

もちろん金メダル取って、大活躍している方もいますし、感動をたくさんもらっていて、すごいなと思いますが

見ているだけで、気持ちが揺さぶられますよね。

人間の心はそんなに強くないから、結構影響されたりするんですよね。

そんな中で、自分を保つってやっぱり大事ですからね。

ただでさえ、感情の起伏が激しいので、少しでも、穏やかに過ごせたらいいなと思って

これでも自分の感情をコントロールしているつもりなんです。

今度は、また、次の曲に挑戦しようかと思っています。

明日は、食器棚が壊れて、新しいのを購入して配達されます。

そのために、夫が、食器棚kが入れるようにスペースを空けて、準備万端にしています。

もちろん、いらないものは処分するように言われ、かなり食器も処分しました。

捨てられない私は、すごく苦しいのですが、そうも言ってられないので。

でも、台所は、お嫁さんがこれからメインで使うところなので、相談しながらやっています。

でも、食器棚を決めたのは、夫ですけどね。

いつもの生活って、大事ですね。

感謝しなくちゃです。

 

 


まさか、私が・・・

2022-02-05 12:04:23 | 日記

新しい年が明け、今年は平和な年明けだと思っていたのもつかの間。

初詣でこれからお参りをしようとしていたら、神社の屋根の雪が落ちてきて、夫と、息子が雪まみれ

まさかここで遭難するのと思うくらいでした。

まあ、これが年が不吉な予感だったのか・・・

今年も雪が多く、会社の雪かき作業がとても大変で疲れてはいましたが・・・

会社のほかの二人が風邪気味になり、私ものどが痛くなって、少し微熱があると思い、仕事の前に抗原検査をしたら陰性だったのですが

一人から陽性の結果が出て、保健所に連絡してPCR検査をするようにと指示があり、結果、3人とも陽性となってしまったのです。

え、私がコロナ感染したの?目の前が真っ暗でした。翌日入院といわれ、まずは家族に連絡し、保健所の聞き取りが始まり

前日遊びに来た娘にも連絡して、入院する前に利用者さんやら居宅のケアマネさんなどに連絡して、すっかり段取りをつけてから入院。

毎日泣いてましたね。

生まれてきて、こんなにたくさんの人に迷惑をかけたことはない。今すぐ消えてなくなりたい。

食欲はなく、濃厚接触の人の結果が気になり、家族はセーフだったけど、娘が感染してしまい

その後私の布団に寝た夫も2日後には陽性。そして、孫も遅れて陽性。

娘のところは、子供3人とも次々に感染して、やっと、今日解除になりました。

長ーい隔離生活でしたね。

今、濃厚接触者のほうが、感染した人より、社会復帰するのに時間がかかるのが、少しおかしいのではという声も上がっていますね。

我が家も、最後まで陰性だった、嫁さんが仕事に行けずに自宅待機中です。

そして、一番最初に感染したわ脚が一番最初に仕事復帰して、買出しやらなにやら、ずっと、フォローしています。

でも、コロナに関しては最初は志村けんが亡くなったりして、怖い病気と思っていましたが、

今は、オミクロン株になり軽症ではあるが感染力があるということで、風邪ひいた感じでいると、コロナだったという人がたくさんいます。

だから、病気になったことよりも、感染したり濃厚接触になって、仕事を休んだり、周りに迷惑をかけてしまうことのほうがダメージが強いですよね。

私は、子供や、周りの人に慰められ、優しくしてもらったことで何とか、今、こうしていられますが、

心無い言葉に気持ちが打ちひしがれ、心を病んでしまう人がいてもおかしくないと思います。

経口薬も作られ、コロナに対する治療が確立し始めているのだから、インフルエンザのように、自主隔離でいいのではと思ってしまうのですが

デンマークやイギリスなどもかなり、コロナの制約が解除されていますよね。

ゼロコロナにはなりえないから、WITHコロナで生活していくという考えで、行けないですかね。

いまでも、感染したことが、とても悪いことをしたかのように、自分の中でずっとくすぶっています。

すっかり立ち直るまでには、まだ時間がかかりそうです。

ちなみに私は喘息がありましたが、症状はのどの痛みと鼻かぜ程度でした。熱も37.5℃までしか上がらず、軽症でしたね。