レンコンの部屋

日常の感じた事など

雪の回廊見てきました。

2021-04-24 14:31:49 | 日記

今日は八幡平のアスピーテラインに行ってきました。

昨日たまたまテレビで紹介されていて、昔子供がまだ小さかった時に行ったなーと思って

孫たちに聞いたら行きたいって言ってくれたので、夫と交代で運転しながら孫二人を連れてドライブしてきました。

コロナで外食は遠慮したい感じだったので、コンビニでお弁当を買って、雪の回廊をしっかり見て、頂上で有料駐車場に入り、

展望台に登ったり、雪山を歩いたり、お昼をゆっくりと過ごして帰ってきました。

孫たちも週末となると両親が仕事のため、私たち祖父母がお相手をしなくてはならず

それでも、二人とも小学校になったから、両親でなくても、泣くこともなく、十分楽しんでくれたみたいでよかったなーって思いました。

子供たちは確実に日々成長しているんですものね。

私たち大人は日々萎縮して後退していくばかりですけどね。

車でBluetoothを使ってウォークマンで好きな曲を聴きながらドライブって最高ですよね。

それが、今日までなかなか接続ができず、ラジオで我慢していたのですが、

今日やっと、どうすれば接続できるかがわかって、スッキリ!!

いろんな意味で気持ちがすっきりした一日でしたね。

天気もいいし、無事帰ってきて、車も汚れているから洗車しようと思ったのですが

明日洗車してやるからと言われ、甘えて、あとはダラダラしていようかなって・・・

世間では明日はクリーン行動の日で、草取りや家の周りの掃除、窓ふきなどきれいにしましょうという日になっているのですが

草取りはだいたいやったし、昨日嫁さんが、玄関をきれいにたわしで水洗いしてふき取りまでやってピカピカにしたし、

明日、息子が掃除のプロなので窓ガラスの掃除をお願いしたから、無理して今日何かしなくてはならないってこともないみたいで

なんか、悪いなーって思いながら、気が向いたら、自分の棚でもまた整理しようかなって思っています。

何といっても、整理整頓が苦手で、大嫌いだから、気が向かないとやりたくないんですよね。

でも、昨日、かつての職場の仲間と久しぶりに会って話ができたし

元気そうな顔を見て、なんか気分がいいから、今日の天気みたいに気持ちが晴れ晴れして

もしかしたら、片付けしたくなるかもしれないですね。

少し暖かくなって、冬物の整理とか、

もうすでに体が大きくなってしまって、着れないであろうスカートなどの処分ができるかもしれない!

と思っています。

 


桜街道

2021-04-18 15:51:28 | 日記

雨上がりで天気も良かったので、見てきました。

桜街道。

胆沢ダムに向かう国道397号線。

孫2人と夫を連れて、シエンタでドライブです。

向かうは胆沢ダムですが、お花見をゆっくりできないけれど、両脇に桜のあるこの道はいつも素敵なんですよね。

もう少し暖かくなると、新緑がまた美しく、

緑に包まれている感じがして、我が家からは少し遠いのですが、まさにドライブコースです。

胆沢ダムに到着して、孫二人の手をしっかりつかんで、ダムの上から水の流れるのを見て、

高所恐怖症の人は怖いかもしれませんが、壮観でした。

大きなダムにするためには、住所を移転したり、水没した地域があったのですが

そのおかげで、豊かな水源が守られていると思います。

帰りに、日本最大級の円筒分水工を見学してきました。

これを作ったことで、水争いがなくなったと書いてあり、

昔から、稲作で生活していたこの地域ではとても大事なことだったんだなと思いました。

昨年春も、雪が少なくて、水不足が心配され、田んぼの水が来ないというのを聞きました。

もちろん、今年はものすごい大雪だったから水は大丈夫だとは思いますが、わかりませんからね。

以前、天文台の宇宙科学館に孫を連れて行ったときに、子供より、私のほうがへーそうなんだと感心していましたが

まさに、今日も、孫に説明しながら、自分がへーそうだったんだと感心していました。

40年もこの地に生活していても、知らないことがたくさんありますね。

関心をもって見ないと、何にも心に残らないということですかね。

いくつになっても勉強ですね。


車が3台リニューアルしました。

2021-04-17 10:06:01 | 日記

我が家は車が4台あるんですが、そのうちの3台が4月に入って新しくなりました。

まあ、いろいろ事情はあるのですが、細かい事情は明かすことはできないのですが・・・・

とりあえず、お嫁さんは17年間乗っていたということで、買い替えて(実家の親が出してくれたと言っていました)

息子の車は、昨年買ったばかりの7人乗りのボクシーを買い取ってもらい、軽乗用車に

そして、私が10年乗ったヴィッツを下取りしてもらって、シエンタ6人乗りにしたのです。

私はヴィッツが大好きだったから、すごく寂しかった。

そしたら、昨日、車屋さんのところを通ったら、私の車がナンバープレートが外れて、展示されていた。

きっと、認定中古車として販売されるんだろうな。

それ見たら、急に泣きたくなって、忘れ物をしたような気持になったんですよね。

そして、次に乗る人に大事にしてもらってと祈りながら走り去ったんですよね。

車に感情はないだろうけど、人には感情があるから、いろいろ思い出されて・・・

車が新しくなっても、桜が満開になっても、なぜか、気持ちが晴れてこない。

これはコロナで行きたいところに行けないとか、

会いたい人に会えないとか、そういうことなのかな・・・

職を失って、生活が大変な人もたくさんいるって聞くけど

それぞれの立場で、大変だなーって

私は、何に囚われてこんなに気持ちが落ち込んでいるんだろう。

まあ、夜は寝れるし、食欲はあるってほどではないけど、食べてるし、

いわゆるうつ症状はないけれど、気持ちがどんよりだね。

やっぱり、子供たちに会えないからかな・・・

ビデオ電話で顔は見ているけど、電波が悪いとフリーズするし

こんな状況でも、明るく元気に生きている人たくさんいるんだろうな。

もちろん、仕事で、利用者さんのところに行けば、暗い顔もできないから、明るくはしていますけどね。

その反動かな。

しかし、今年の桜は見事ですね。

例年にないくらい早い時期に桜が開花して、そんなに強い雨風も吹かないから結構頑張って咲いているし、

日本人は桜が好きなんだなーって思います。

民家の敷地に桜を植えている人も多いし、田んぼや川のほとり、道路など桜を植えているところが結構ありますね。

特に学校、病院、ありますね。

フェイスブックに桜の花びらでできた花筏の写真を載せている同級生がいましたが、それを美しいと感じる感性は日本人ならではだなって

あと、リンゴ園が周りにあるのですが、リンゴの木のそばには桜の木がないんですよね。

何か、関係あるのかなって、まだ検索していませんが・・・

今年は、昨年にない発見をしていくのかな・・・・


新年度始まりましたが・・・

2021-04-03 09:19:07 | 日記

コロナでこの1年まともな行事もできず、今まで我慢の繰り返しでしたが、

緊急事態宣言も解除になったり、また、今度はまん延防止措置ですか。

そんなこと言っても、厚労省や県の職員が送別会やらで会食していることが連日報道されれば、自粛なんて馬鹿らしくなってきますよね。

でも、ここにきて、宮城だけでなく岩手県も感染者が増えてきて、医療従事者がいる我が家は、当然自粛生活になるわけですよ。

今までも、そしてこれからも・・・

訪問看護師になって1年たったなーと感慨深い気持ちに浸っていたのはほんの一瞬で、

コロナが、すぐそばまでやってきたと、びくびくしています。

家族が集まることもできず、いったい、いつまで自粛していればいいんでしょうね。

小学校の入学式も、1週間延期になり、出席できるのは親一人だそうです。

延期はわかりますが、参加者の人数制限は意味があるんでしょうかね。

換気と感染対策をしていれば、別に密にならないようにしていれば問題ないと思うのですが。

仙台の娘のところも、運動会もプールも今年はないといわれたそうです。まだ、春なのに。

夏の行事まで今から決めてしまうんですか。

オリンピックだって、ぎりぎりまで中止とはせずに、この今も聖火リレーをしているじゃないですか。

ワクチンだって接種が少しずつ進んでいくわけで、あまりにも、感染が拡大したことで、先の行事まで次々中止にする短絡的な気がしてなりませんね。

もちろん、命が一番大切なのはわかっていますが、感染対策が提示されているのだから、それに則って行うという決断ができないんですね。

子供たちの成長に必要ないろいろなイベントもなければそれで済んでしまうわけで、

もう少し、検討していくことってできなかったのかなって・・・

国民が一人一人感染対策をしていれば、きっとこうにはならない。

こうなるのは、政策が悪いという人がたくさんいますが、一人ひとりの危機管理が低いからだと思うんですよね。

だから、そういう人も含めて、国の対策として、講じていかないと、感染拡大を阻止できないといいたいんでしょうけどね。

孫に会うことも我慢、旅行も我慢、実家の墓参りもできずに1年ですよ。

本当に、つまらないです。

今年は春が早くて、桜の開花も例年よりかなり早いですよね。

それでも、逆に切ないですね。

いつでも、笑って暮らしていたいのに。

仕方ないから、録画してある「今日から俺は」を初回からずっと見て笑うしかないかな。天気いいのにね。