レンコンの部屋

日常の感じた事など

夜勤が体に堪えます・・・でも

2019-01-30 10:29:38 | 日記

60歳を過ぎたばかりで、こんな風に感じるなんて・・・

でも、本当に夜勤が体にきつくなってきたんですよね

夕方からの準夜勤はなんとか、夜中に帰って来て寝ることができるからですが

夜中から出勤する深夜勤が、とにかく寝不足で体調が悪くなるんです

特に、寝不足は、腸に来るんですよね・・・・腹痛が辛い

もともとすぐに眠れないし、ちょっと寝てしまうと、そのあと全然眠れなくなる

それでも、今までは何とか頑張れたのですが、最近、頑張ると、そのあと、夜に腹痛で大変な思いをするようになって

だから、今では夜勤明けは静かに寝ているようにしているのですが、それもなんか、嫌んですよ

だって、昼間にごろごろ寝ているのって、嫌じゃないですか

私はあまり好きではなくて、別に運動したりするわけではないのですが、横になってゴロゴロは嫌なんです

でも、そうやって体をいたわらないと、そのあと、すごく頑張れない自分がいるので仕方なく横になっている

夜勤前も、そのあとも・・・

いつまでも、若くないから、今までのようにはいかないと思って、自分なりに体をいたわっているのですが・・・

だからと言って、夜勤をしないで、別な職場に変わろうとか言うのも決断できないし

子供には、もう60も過ぎたんだから、夜勤のないところに移ったらともいわれるんですけどね

イメージできなくて(友達に誘われている訪問看護の仕事がね)

それで、色々考えてはいるのですが・・・

まあ、嫌でも、このままのペースで、体をいたわりながら、仕事をこなし、その合間にやりたいことをやっていけばいいのかなって

考え方を少し変えていかないと、今までの自分ではないのですからね(確実に老人に近づいているわけで)

見た目や気持ちは若いですねと言われても、体はウソをつかないですから

まあ、信じられない体力を持っている80代の人とか、テレビで見ますけど、もともと鍛えていない私が同じになれるわけがないし

だからと言って、いまから、鍛えるかというと、最近ずっとさぼっているわけで(ウォーキング)

出勤した時に更衣室のある4階まで階段を歩くくらいしか、自分には課していないですからね

今は、この流れに身を任せていこうと思っています

4月からは、放送大学の勉強も再開するし、また、何かが変わっていくから、今はあまり動かない方がいいかなと

そのためには、じっと、静かに毎日を過ごしていくことがいいのかなって

いつまでいっても、悩める私ですね

 

 

 


最後の猫が・・・

2019-01-26 10:38:29 | 日記

我が家には4匹の猫がいました

長女が高校2年生の時に、公園に捨てられていた2匹の猫を拾ってきて飼い始めたのがきっかけで

すぐに子供が産まれて、結局4匹の猫と子供4人と、1匹の犬という大家族で子供たちは育っていったのです

子供たちが次々家を出ていき、猫の世話は夫がやっていました

もともと猫が大好きだったから、苦にもならなかったんだと思います

でも、我が家にも孫が生まれ、猫4匹との同居は赤ん坊に怪我でもさせたらと思い

猫たちだけの部屋を作ってもらい、隔離状態にして7年

猫も猫なりにそのスペースの中で、自由に動き回っていたと思います

床下や屋根裏も自由に動けるようにもしたのですから・・・

外はしょっちゅう出歩いていた時期もありましたが

もちろん全員去勢手術はしていましたし、猫部屋を作ってからは出歩くこともなく

まあ、それなりに過ごしていたのだと思います

そして、1匹2匹と、お別れがあり、最後に一番人嫌いだったコテツ(猫の名前)が残ったのです

1ぴきだし、もう解放しようかと、リフォームもあるし、と話をしていた矢先

亡くなってしまったのです

猫好きな夫は、いつものように泣いて、かわいそうなことをした、きっと察したんだな

もっとかわいがってやれば良かったと今日も言っていました

猫より犬が好きな私からすれば、猫好きの人の気持ちがまったくわからなくて

私は横になっていた時に、猫が私の上を走っていき、腕に猫の爪痕が今でもケロイド状に残っているんです

もちろんそういうことがあって、隔離してほしいって話もしたんですねど

いつまでたっても、きっとわかりあうってことはないんだろうなって思います

なんとも後味の悪い感じですが、たった一匹残されたコテツは一番の末っ子だったし、やっとみんなのそばに行けたのだから

幸せだと思います

道路で轢かれている猫とかいるじゃないですか・・・きれいな体で逝けたのだから、最後まで心配してもらって

きっと幸せでしたよ

もう、当分、猫や犬は飼いません・・・ペットロスをペットで埋めるということはしません(私はね)

猫カフェで新しく猫を譲ってもらってきたって話聞きましたが、私はいいかな・・・・

夫は、ペットロスの心を埋めるべく、部屋の片づけを懸命に行っています


最後のリフォーム

2019-01-21 09:51:00 | 日記

いよいよ最後のリフォームが始まります

そのために年末からお客さん用の布団を整理し、

お雛様、兜、餅つき機などを布団と一緒に娘の家に預かってもらい

昨日は夜勤前に、タンスやカラーボックスと私の本などを清掃事業所に運び込み、午前中かかってクタクタで準夜勤に行ってきました

夫は、それこそたくさんのいらないものがあふれていたから、その処理に閉口していましたが、結果、何とかなって

春には工事を始める如く、この寒い冬にはその下準備をするそうです

将来的には孫の部屋になるであろう2つの部屋をどのようにリフォームするのか、今からワクワクしているようですが

玄関も開かずの扉になっていたのを、新しくし、(たぶん)最後の1ぴきになった猫も、解放して家の中を動き回ってもいいように、

これから少しずつ変えていくのだと思います

猫に関しては、今まで4匹だったから、小さい孫を育てるにあたり、いろいろと心配だったので、猫専用スペースを作って隔離状態でしたが

それから数年がたち、猫も高齢で17歳となり、年々少なくなって最後の1ぴきになったので、たぶんもう大丈夫かなと思って・・・

とにかく、片付けるのが大の苦手の私は、捨てるのもできないダメダメなので、物がたまる一方

もったいないで、身動きが取れない状態になってしまっていたので、まあこれで少しはいいかとは思いますが、

母とお姑さんの着物がたくさんあるので、お姑さんのはほとんど捨ててしまったのですが

やっぱり、買取でもしてもらった方がいいのかなって思っています

もったいないで、結局着ることすらできないでタンスの肥しにしていては、着物がかわいそうですからね

振袖とか、付け下げとか、必要なものは取っておいて、それ以外の物はやっぱり買取してもらった方がいいですよね

その分別も大変ですけどね・・・

本の整理は娘に手伝ってもらったんだけど、娘がこんなに片づけが苦なくできる子に育っていたなんて

本当に信じられない・・・子供の時は、いや、結婚したばかりの時はそうでもなかったはずなんだけど

子供を3人育て、仕事と両立している間に、引っ越しや自分たちの家を購入するなどいろいろ経験していく中で

立派に成長して、家の中の整理整頓などが出来る人になったんだなって

私は結婚してから、一回も引っ越しをしていないし、成長する機会がまあなかったということでしょうね

それにしても、本当に子供たちを産んでいて良かったと最近本当に思います

これからもよろしくですね

 


新年あけましておめでとうございます

2019-01-01 11:01:46 | 日記

年明け早々にまた歩行者天国での車の暴走の事件がありましたね

どうしてこういうことになるんでしょうか・・・心の闇なのでしょうか・・・

昨日は深夜明けで、夜はゆっくり紅白歌合戦をずっと見ました(久しぶりに)

いやー、本当に良かったですね

出てきたメンバーも、桑田さんやユーミン、米津玄師・・・

番組の構成も飽きさせない感じで、演歌といろんなものがコラボしていて楽しい紅白歌合戦でした

視聴率はわかりませんが、久しぶりに楽しかったです

そして、今日

Eテレで、ココロの冒険という番組があって、寺田心ちゃんが出ていたんですが

その番組も、出てくるメンバーにパフューム、キンプリ、最後に三浦大知

このメンバーすごいねって

子供番組なのに、クオリティ高いなって

大人が見ても面白かった

自分の心の葛藤を上手に表現していて、楽しかったです

思わず見入ってしまいました

NHKなんか、頑張ってるなって、正月早々感じました

今日は、準夜勤なのですが、明日は子供たちが集まるから、ウキウキして頑張れる気がします

今朝音お餅をついて、食べたし黒豆、栗きんとん、田作りはできているし

松前漬けも作ったし

あとは、明日の朝に煮物を作り始めればいいかな、なますも作ろうかな

あんまり作っても、食べなかったりするんだよね

お寿司も頼んだから、いいかな

寒い年明けですが、今年一年、どんな年になるのでしょうかね

定年後の自分の生き方、しっかりと足を地につけて頑張ろうと思います