レンコンの部屋

日常の感じた事など

病気の孫の世話

2016-08-29 12:48:00 | 日記
今日も家の下の孫の世話をしています

最近、休みのたびに面倒見ています・・・ちょっと疲れ気味かな


先週、火曜日に発熱して、24日に面倒見たら、翌日もっと悪化して入院

RSウィルスに感染しているということで、結局日曜日に退院するまでの3泊4日の入院でした

息子と嫁さんの連携プレーで何とか乗り切ったのですが、今日は準夜明けの休みで

退院してまだゼロゼロしている間は保育園に行けないということで、今背中にいます

なぜか、私のおんぶは大好きみたいで、ニコニコしながら、おんぶされるのですが

以前そのあと腰を痛めたことがあり、先日見た時も2日後にものすごい背中の痛みに見舞われたのです

何せ年だから、今じゃなくて、2日後、3日後に体が悲鳴を上げる…まさに老化現象ですね

まだ60前なのにこんなに疲れてしまっては、私よりも先輩の人で孫の世話をしている人は、ほんと、尊敬しますね


3年日記を見て見ると、花巻の娘の子供の面倒も、結構無理して駆けつけて、その時のコメントは、役に立ててよかったって書いてありました

その時は、非常事態だからアドレナリンが出るから、ポジティブなのかもしれませんね

いつまでも無理はできないと思うのですが、そこは親だから子供の役に立ちたいって思うんですよね


女の人は自分が子育て終わっても、おばあちゃんの立場でもしっかり子育てに参加できるから、生き生きとしていられるみたいです

大変だけど、やりがいはあるし、旦那も自分の子供はほとんど育てなかったけど、今は孫の世話頼まれるくらいのイクメンじゃなくてイクジイですね

孫の数が多いから、いいかも・・・





ストレスチェックの実務担当者

2016-08-26 10:40:00 | 日記
昨年放送大学で唯一友達になった人から、このストレスチェックの話を聞いて

昨年12月から各事業所で開始になるから、それを担当できるための研修があるから、

今年が第1回目だから今のうちに取っていた方がいいよと勧められ

東京まで行って、一日缶詰め状態で勉強してレポート提出して終了をもらって病院に提出しました

それから1年、なんの音沙汰もなかったのに、今になって急にうちの病院でも12月前にはストレスチェックを始めるから

実務担当者にと名前が上がり、急に言われてびっくり・・・

ただでさえ、今は認知症ケア専門士の二次試験の事例も書かなくちゃいけないし、ケアマネの試験もあるし

それ以外にもうちの病院で発行している「○○だより」という広報誌があるのですが、それにエンゼルケアのコラムを3回出していて

一応、12月と3月までは続けるみたいで、その原稿も書かなくてはならず

やらなければならない仕事が次々と舞い込んでくるのです

それだけしていたいのですが、そういうわけにはいかず、普通に三交代の仕事もしなくてはならなくて

しかも、今なんて、昨日から孫が入院しているから、なんとなく落ち着かない

保育園の運動会も来月で、上の孫はその練習を一生懸命しているのですが

昨年のクリスマス会の時も、確か、下の孫が入院して、ドタバタしている間に下の孫は退院したんだけど、今度は上の子がクリスマス会前日に吐いて

結局自家中毒だったという・・・

重度の自家中毒と言われ、ママは娘に我慢させてしまったと精神的にかなり落ち込んだ様子で・・・

だから、今度もまた、同じことが起きないようにと、ママだけではなくて、息子が代わりに付き添いしていますが・・

そうなることやら・・・


家族がたくさんいるといろんなことが起きますが、うちでも仕事場でもいろいろあって、何にもない平和な日常ってないかなーって

多分、自分がそれを望んでいないのだとは思うのですが・・


どちらにしろ、自分ができることは限られていて、人の二倍三倍のことはできないわけだから、それなりにやっていくつもりです

ケアマネ模擬試験

2016-08-22 10:14:26 | 日記
21日仙台で東京アカデミーのケアマネの模擬試験を受けてきました

勉強はもちろん完璧にはできていなかったから

そうなることやらと本当に不安でしたが・・・

試験問題を見るなり、えーわからない、どうしよう…の連続

看護師なので、医療系の問題は大丈夫だったし、認知症の勉強もしていたからそっち系はよかったけど

やっぱり、介護保険に関する法規問題がほとんど全滅

60問中35問しか当たらなかった


模擬試験でよかったです

これから気持ちを引き締めてますます頑張らないとと思っていますが

とにかく台風の影響なのか梅雨のようなジメジメで、暑いし汗がダラダラです

そういえば昨日の試験の時も、問題見た瞬間から、汗がタラタラと、試験問題の上に滴り落ちて

精神的動揺がはっきり体で反応していました


クーラーは嫌いだけど、少しさわやかにならないと問題に集中できないですよね

環境は大事だからね。


ちなみに模擬試験を受けるという名目で20,21日と仙台の娘の家の泊まって

しっかり孫たちと遊んできました

特別どこに行ったわけではないけど、孫のためにお絵かきのクレヨンとかマジックを近くのお店に買いに行くなんてことが

なんとも言えない癒しの時間だったりするんですよね


孫にとっても私がいることでちょっと日常ではない雰囲気がもしかしたら少しガス抜きになっているのかもって

もちろん娘にとってもね・・・

こうやって、1回でも多くこういう時間を作れたらいいなーって思います


また今日から私の日常が始まっています

今度また会えるまで、せいぜい頑張らないとね

そうじゃないと、みんなに会えた時にうれしくないからね


全員集合

2016-08-19 17:33:40 | 日記
8月14日、なにをおもったか、バーベキューをしようと思い立ち、旦那に準備を少し前から依頼していました

その日は末の息子もいるし、次女家族は帰る日だったけど、とりあえず、日中にやろうねということで朝食後にみんなでお墓参りをして

あとはバーベキューの買い出し

ホタテやら、エビやら、焼き鳥、ステーキ肉などバラエティに富んでいました

そうそう、砂肝とニンニクの鉄板で炒めたのはおいしかったです(次女が作ってくれました)

長女家族も法事の帰りに参加してくれて、予期しなかったけど、家族全員がそろってくれました

うれしかったなー!!


決して、贅沢ではないけど、家族が一堂に会してワイワイできるって、私はとっても嬉しかった

普段、バラバラなところに住んでいるから、みんなが集まってくれると、すごく力をもらえる気がして・・・


その日のうちに娘たち家族は帰っていきましたが、末の息子だけはその後も泊まっていて、16日に帰っていきました


15日から3日勤で、そのあと深夜勤が2日でしたが、気分はそんなに落ちなかったです

やっぱり子供や孫からパワーをもらったんですかね



明日から仙台で、日曜日はケアマネの模擬試験です

全然自信がないけど、まあ、ボロボロの結果を見てこれではいかんとやる気に火が付くような気がします

認知症ケア専門士の1次試験は合格したので、それに弾みをつけてケアマネと、2児試験も合格を目指したいですね(合格率違いますけどね)


まだまだ残暑厳しいですが、髪もさっぱりとカットして

やる気スイッチを押して頑張りたいです





お盆到来

2016-08-11 15:42:36 | 日記
月曜日に姑と小姑が来て、2泊3日で帰っていきましたが、やっぱり嫁としては結構なストレスでしたね

いや、普通に会話はしますよ。

明るく笑ったり、普通にね

でも親せきの家にいくと、私にとってもははっきり言ってどうでもいい昔の話などを永遠に話し続けていたり

なかなか会えないからって、なんだか、去年から、夜は夜で遠い親戚の人がやっている飲み屋さんで

親戚の人が集まって、飲んだり食べたり・・・

しかも、その会を盛り上げている旦那のいとこの婿さんが私と旦那の姉(小姑)と3人同い年なもんで

なんだかすごく飲みたがるんですよね

去年ははじめてだったから、その3人だけで2次会だって、スナックに行ってカラオケで盛り上げてしまって・・・

その思いがあるからか、今年もそんな話をしていましたが、私も毎年付き合ってもいられないし、翌日は仕事だったから

帰ってきましたけどね・・・親戚付き合いって、ほんと、大変・・・・

しかも、自分の親とかいとことか、兄弟ならまだしも、旦那の方だから嫁だもんね…私は

だから、席も自分から末席に座り、決して出しゃばらず、おとなしくもないけど、話題の中心にはならず

いても邪魔にならない程度で、場の雰囲気を壊さないようにそして、適度に盛り上げて・・・

それがものすごく気を遣うわけなんですよね

でも、それもおわって、あとは、わが子がこのお盆に帰ってくるので

今度はものすごく楽しみです


苦あれば楽ありですよね


そういえば、さんさのあと、3日目に若干の筋肉痛がありました

3日目に来るなんて、やっぱり年ですね

我ながらびっくりしました