レンコンの部屋

日常の感じた事など

お寺巡り

2017-07-26 09:17:55 | 日記

先日また友達を誘ってお寺を巡ってきました

今回は東北36不動尊霊場の宮古から気仙沼までの4か所

一日がかりで行ってきたのですが・・・

震災の爪痕がまだまだ残っていて、テレビではいろいろと復興支援が叫ばれていますが

現実は6年たっても信じられないくらい町は復興していないなと感じました

地元の方たちはどんな思いで日々生活しているのかなーって思いながら一軒一軒お参りしてきました

しかし、中には震災で寺社がなくなってしま、御朱印の方はここから持って行ってくださいとお金はお賽銭箱へと書かれていて

友達はこういうお寺もあるよと言っていました

スタンプラリーではないと思いながらも、ただ集めればいいというものでもなく、それでも、行ってきたということで御朱印を眺めることで思い出すわけで

 

私は最近、ここに来ることができてありがとうございますと手を合わせながら心で唱えています

お寺を巡るという、非日常を味わいながら、まさにリフレッシュできるんですよね

このお寺は気仙沼の海岸山観音寺というお寺でした

このお寺の後帰路につきながら、おさかな市場でおいしいカツオや珍しいサメの心臓の刺身を買って夜は家族と舌鼓しました

自分だけ一日お出かけしては家族からブーイングになりますからね

 

 

 


異臭騒ぎ

2017-07-10 09:26:23 | 日記

おとといあたりからどうも生ごみの匂いがして

月曜日のごみの日までの我慢と思いながら、消臭スプレーをかけていたのですがさっぱり匂いが取れず

今朝ごみの日だったから夫がごみを出してくれて匂いの元がなくなったはずなのに、まだ臭い

掃除しながら、台所に置いてあった大根の入った袋をよけたらなんと、液状化現象が起きていて、一気に悪臭が・・・・

吐き気を我慢しながら違う袋にそのまま入れてごみ箱へ・・・

液状化現象になっているところを必死になって拭いても拭いても匂いが取れず、床に鼻を押し付けながら匂いの確認をして何回も拭きとっていたのですが・・・

ごみ箱に入れた大根、このまま次のごみの日までこのままにしていたら、袋の中でますます液状化が進んでしまう

そしたら、その匂いが袋から漏れてきて、木曜日までにはもっと悲惨なことになってしまうと思い、考えたのが畑に埋めること

畑とっても,庭先にある錠ほどの畑なので須賀、一応キュウリやトマト、長ネギにパセリが育っているのですが…

土に埋めて畑の肥しになってもらうしかないと思い、炎天下の中日よけ対策もせずに一、一目散に畑に行きスコップを片手に

乾燥している土を掘り、腐った大根を無事に埋めてホッとする間もなく、その液状化した袋も水道で洗い違う袋に入れてゴミ箱へ・・・

台所に戻ったら、異臭は消失していました

連日の30度越えの日々で室内に置いていた野菜は暑さに耐えられなくなるんですね

 

しかし、我が家の住人は私以外に5人もいるのに、誰もこの事態に気が付かず私一人だけがくさい臭いと言っていたのです

確かに私は戌年で、かなりにおいには敏感なのです

息子と嫁さんは鼻炎で鼻が利かず、2歳の孫がうんちしていても、対外気が付くのは私なのですが・・・

 

臭覚って、生き物が生きてくときに大事な防衛機能だと思うのです

そうでないと、腐っているのに気が付かなかったり、危険な臭いに反応できなかったりするってことですからね

 

今はほんと、すがすがしい気持ちでいられます

よかった、原因がわかって・・・


リフォーム第一弾完成!

2017-07-06 09:41:55 | 日記

我が家のリフォームですが、システムキッチンが来て、夫、水道屋と以前勤めていた会社の同僚のガス屋さんと先日工事をして

キッチンが新しくなりました!!

新しいキッチンだし、どのように収納したらいいのかわからないので、嫁さんに一任することにしました(賢い姑でしょ?)

これから主役になって使ってもらうのは嫁さんだから、自分の城として使ってもらう方がいいのかなーって思って・・・(もちろんお金は私が出しているんですけどね)

ま、そういうせこいことはおくびにも出さずに、さわやかに新しいキッチンを使っています

夫は、いつまできれいに使えるのかなーと言っていますけどね

最初が肝心だから、気を引き締めていかないと・・・

 

ところが、夫は、急にやる気がなくなってしまって、困っています

達成感で、ちょっとボーっとしている感じですね(気持ちが)

オリンピックで金メダル取った後、空っぽになってしまうっていう感じですかね・・・

なんとなくわかる気がしますけどね・・

 

工事に来たガス屋さんもすごいなーって、私もよくやるなーって思っていましたけどね

 

言ってました、親父はもっとすごかったって

夫の父親は、家を自分一人で2件建てたそうです(昭和30年代のことですけどね)

 

だから、俺は親父を超えられないんだっていつも言っています

もちろんお父さんは大工さんではありません、ちなみに夫も大工さんではありません(資格はガスと水道の配管の免許は持っています、土木も)

 

好きこそものの上手なれって言いますけど、新築の家とかたくさん見てきてこうやって家が出来上がっていくんだなーって、

家が出来上がる途中でかかわる仕事だから、興味もあったし、きっといろいろ覚えたんでしょうね

 

すごいなーって思います本当に・・・

これで死んでも本望だって言っていますが、そんなに人は簡単に死ねないからね・・・

 

これがそのシステムキッチンです

初めて画像を載せることができました、それも感動です

ビニールがついている感じが来たばかりって感じですよね、今はちゃんと外して使っていますけど