レンコンの部屋

日常の感じた事など

猛暑ですが・・・

2020-08-18 11:31:51 | 日記

連日猛暑の日が続いています。

命の危険があるという言葉が、最近ニュースでよく聞かれますが

まさに、41℃なんて言う気温は、想像できないですからね。

そこまででなくても、外仕事の方たちは、ちょっと頑張りすぎると、頭痛がしたり、手足がしびれて・・・

という、熱中症の症状が出現して、休んだり、それなりの対応をしないと、救急車で病院へということになりかねないですよね

私も、訪問看護の仕事になって、冷房が効いている病棟での仕事ではない為、結構体に来ています。

自分で、気をつけないと、本当に健康を害する環境だなって、思います。

ましてや、マスクをしながら入浴介助とか、冷房が嫌いなんだと、扇風機で・・・なんてご家庭もあるわけで

汗ダラダラ流しながら、仕事している現状です。

まあ、車は冷房が効いているので、少しは良いのですが

その冷房と、外気温との差も、体に来るんですよね。

そんな毎日ではありますが、先日お墓参りに来てくれた娘が、最近刺繍にはまっていて

100均で買った手提げバッグに、かわいい刺繍をしてくれて、私にプレゼントしてくれました。

以前、喘息になった私が持ち歩く吸入器を入れる小さい袋を作ってくれたのですが

それもずっと、お守り代わりに持って歩いているので、それを見た娘が

懐かしいって見ていました。

吸入器を入れる袋同様、この手提げ袋も大切に使わせてもらおうかなって思っています。

コロナで世間が落ち着かないし、感染拡大地域の人に対する、バッシングなど

なんとなく、心がすさむようなニュースが多いですが、気持ち一つでこういう時期も、穏やかに過ごすことができればいいなと

娘を見習ってみたいなと思いました。

明日から、2日間盛岡で、訪問看護の研修がやっと始まります。

何にも勉強しないで今まで4カ月近く働いてきたから、そのおさらいと思って、勉強してこようと思います。

何歳になっても、勉強ですね。

ちなみに、昨日から、親指の付け根と人差し指が痛くてしびれて、さっき、サポーターを買ってきました。

果たしてこれは、ピアノの弾きすぎなのか、パソコンはそれほどやってないし、やっぱり、加齢によるものでしょうか・・・

60も過ぎると、色々、ガタが来ますが、負けずに頑張ります!!

 


東北の梅雨明け

2020-08-04 16:17:12 | 日記

やっと東北も梅雨が明けました

今年は雪が少なくて田植えの頃は水不足で大変と言っていたけど、梅雨に入ってからは長雨で

気温もあまり上がらず、そして、先週の豪雨

岩手県は大きな被害はありませんでしたが、北上川は氾濫しませんでしたが

人首川や近くの小さな川が氾濫しそうな水位で

訪問に行きながら、あちこちがものすごい水の勢いで、田んぼが水没したらどうするんだろうって

しかも、山の方に行くにつれ、山から土砂と水が川のように流れてきて、車で渡れるのかなってというところもありました

それがつい、一週間前とは思えないくらい、今日は梅雨明けで、ものすごい暑さになっています

その豪雨の日は、警戒警報が携帯で何回もなり、思わず、夜のコーラスの練習は中止にした方がいいのではないかと言い出したのですが

結局は中止になったのですが、そのあとは、峠を越したようでと、雨も小降りになり、大事には至らなかったのです・・・

でも、リスクマネージメントというのは、こういうもので、何かあってからでは遅い

やっぱり、何か起きるかもしれないと考えて、行動することが大事だと思ったのです

実際に、人首川の川岸の方は避難したと聞いていますし・・・

もし近くの川が氾濫したら、自分たちはどう行動したらいいのか、実際に事が起きるまえに、事前に家族で話し合っておいた方がいいですよね

防災意識ということですね

何かあってからでは、完全に遅いですからね

災害は忘れたころにやってくる

私の住んでいる地域は、幸いにも大きな災害があまり起きないところなので

多分そういう意識はかなり低いと思います

これからも、こういうこと、たくさんあると思うので、気を付けてきたいですね

この暑さで、復旧作業する人たちは本当に大変だと思います

コロナ対策と熱中症対策

どうにかしてほしいですね・・・

正解を教えてもらえばいいと思うのですが、方向性が決まているようで、はっきりしない

行動は制限できない、経済のために、でも、感染者は毎日数百人と報告される

ホント、困りましたね

 


岩手にも感染者が・・・

2020-08-01 14:26:48 | 日記

とうとう岩手県にも感染者が確認されました。

でも、全国的に感染拡大しているから、当然といえば当然で

今まで確認されなかったことがミラクルでしたね。

濃厚接触者も今のところ1人だけ陽性で、他の人たちはみな陰性だったとか・・・

感染拡大していかないで、とりあえず、ホッとしてる感じですね

それにしても、送別会とか、やっていたんですね

私の周りでは、確かに会社関係で飲み会したりしている人もいますが

私個人は、全く飲み会をしていなくて、ずっと宅飲みです。

このまま言ったらどうなるんでしょうか・・・・

軽症のまま感染するならいいんですけどね

実際、徐々に重症者も増えてきていると話していましたが

東京とか神奈川、大阪などの感染者が多い地域と、東北など感染者がそれほど爆発的に多くないない地域では

感染対策は取りながらも、出かけたり、居酒屋に行ったりすることはダメなんでしょうかなね

どうも、ここに居ても、東京の人と同じように行動しなくてはいけないような洗脳されていくような気持になってしまうのは

私が単純だからでしょうか

でも、怖くて出かけられないと言っている人は多いですけどね

旅行にだって行く気がしないし、計画も立てられないし

ここだからいいとか、関係ないっていけないですからね

今年は手足口病も感染者が少ないそうで、感染対策のおかげでしょうか・・・

玄関に消毒を置き、出入りでは必ず消毒をして、今までにないくらい清潔にしていますからね

今までにも何回もウィルスなどの伝染病との戦いをしてきたのですが、

必ず、道は開けると信じて、この難局を乗り切るしかないですね