雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

ETCをつけることにします

2009-03-13 05:03:41 | 日常生活・園芸、バラ、メダカ、金魚
にほんブログ村 シニア日記ブログへお手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか

『今頃、何だ』と言われそうだが、ETCをつける申し込みを予約をしてきた。
昨日、予約してやっと3月23日に設置作業ができるほど、申し込みが殺到なのである。

高速を走る機会がめっきり減ったし、器具を買ってまでもと思っていたのだが、
『定額給付金も出たし』
『高速道路の料金が1000円になるというし』
『3月中につけたら、5000円ほど補助が出る』
など3拍子も揃って、つける気になったのである。

5000円ほどの補助が受けられる店は決まっていて、その一つのオートバックスに言ってきたら、これを買いに来ているお客はいっぱいいて、予約が必要だというのである。


ETCとは一体どういうことになっているのか、全然解っていないので調べてみた。
Wikipediaに詳しく出ていた。以下その抜粋である。


『ETC(Electronic Toll Collection System、エレクトロニック・トール・コレクション・システム)は、国土交通省が推進する高度道路交通システムの一種、ノンストップ自動料金収受システム。
ノンストップ自動料金支払いシステム」と呼ばれることもある。
日本では一般にイーティーシーと呼ばれ、定着している。
国土交通省はイーテックという愛称[1]をつけているが、ほとんど浸透していない。
2009年1月現在、累計2,500万台以上の車両にETC車載機が取り付けられており、利用率は全国平均で76%を超えるに至っている。特に、首都高速道路では、週平均で83%を突破している(2009年2月)

2002年4月 約11万台 2.0%
2003年4月 約36万台 5.6%
2004年4月 約124万台 17.1%
2005年4月 約282万台 37.9%
2006年4月 約438万台 58.7%
2007年4月 約509万台 66.8%
2008年4月 約553万台 73.1%
2008年10月 約567万台 74.5% 』

などとの説明が載っている。

でも、どのように金を払うのか?と思ったら、当たり前の話だが、

『2次補正予算関連法が成立し、
「高速道路が上限1,000円乗り放題(東京と大阪の近郊を除く、土日祝日)」、
「ETC車載器の購入費用助成金」など刺激的な内容が話題となっております。
忘れてはならないのは、それもこれもETCカードがあってこその話。助成金にも期限が設けられているのでお早目の検討を。』

ETCカードが要るので、この申し込みもしなければならない。
面倒だが、仕方がないのである。


今朝も、テレビでこの話題をやっていた。

『民主党が政権を取ったら、高速道路は全部無料になる』などと言っていた。
ほんとにそうなれば、「安くつけられた」と思っていても、
「もう少し我慢をしていればよかったと言うことになるのだろうか?

それにしても、総選挙はどうなってしまったのだろうか。
民主党が若し政権を取ったら、高速道路はホントに無料になるのだろうか?
600万台の車についているETCは、役に立たなくなるし、これを造っているメーカーも大変だろう。

私の車のETC、1年後にどんなことになっているのだろうか? 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« The Good Times 会員カードデ... | トップ | 故水井允彦の切り絵 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kj.)
2009-03-13 20:06:50
3月23日の施工なら早い方です。酷いところでは、3月中は品物自体が手配出来ないとか。
普及率の低かった二輪用など、品切れ必至みたいですね。

民主党の政策ですが、現在でも混雑している都市高速などは無料になるか疑問ですし、運輸業界など、CO2対策でフェリーや鉄道への転換を検討している政策などとの兼合いもありますので、全部無料には出来ないのではないかと思っています。
返信する
Unknown (rfuruya)
2009-03-14 07:46:15
kjさん

おはようございます。
昨日は法事で集まったのは年よりも多かったのですが、誰もETC つけていませんでした。

世の中ETCは話題のようで、ETCからの検索からアクセスがあったりしました。

民主党になっても、無料になりませんかね。
返信する
Unknown (kj.)
2009-03-15 12:49:02
私は四輪と二輪で2台持っていますが、どちらも最初の遠出で元が取れました。(助成金+自分で取り付けたので工賃無料だったのもあるのですけど。)

もし私が「高速無料化」を掲げた為政者なら、米国などに倣って高速料金を無料にすると同時に、英国などに倣って、ETCシステムを利用した渋滞税を新設しますよ。
或いは、国税として徴収せず、地方税として都道府県知事にやらせる事も出来ますし。
返信する
Unknown (rfuruya)
2009-03-15 15:28:34
自分で何でも出来る人はいいですね。

それにしても何でもよく知っているので、いつもビックリします。

話は違うのですが、
第3日曜日にはご存知のマイスターのモリチャンとお客さんたちがバイクで三木総合防災公園にモーニングツーリングでやってきます。
今朝も集まりました。
今回から、公園内のウオーキングも併催しています。
返信する
Unknown (kj.)
2009-03-17 12:53:46
実は、森田さんがバイクに跨ってるところを、一度も見た事がないんですよ。それだけでも一見の価値がありそうですね。
現在の三木に集合だと、山陽道なども整備されていますし、そのままツーリングに出れてしまいますね。

そういえば、今から20年程前、阪神間の単車乗りの仲間達と「コーヒーぶれいく」というミーティングをしていました。
日曜の朝に、ポートアイランドや六甲アイランド、時に林崎や江井ヶ島などに集まって缶コーヒーを飲むだけでしたが、バイクブームもあって、かなりの台数が集まっていました。
後に、KAZEの方でも全国規模のユーザーミーティング「コーヒーブレイクミーティング」を催すようになりましたが、「元祖は俺達だ」などと、密かに思っていたりもしました。
返信する
Unknown (rfuruya)
2009-03-17 16:55:43
こんにちは。
そう言えばそうですね。私も見たことがありません。
モーニングツーリングですが、モリチャンはいつもクルマで現れます。

昨日のツーリングは、exciteに写真をアップしています。
バイクで集まってただ話をするだけでも結構楽しいですね。
小さなツーリングですが、ひょこむのマイスター同好会と言うコミユニテイの連中がいっぱいいます。

会話だけでも参加されませんか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常生活・園芸、バラ、メダカ、金魚」カテゴリの最新記事