goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

近鉄モト75形の試運転を撮影~石見付近にて_20/06/17

2020-06-27 19:29:36 | 鉄道(近畿日本鉄道)
先週のことになりますが、近鉄の事業用車両のモト77・78の試運転があるようだったので撮影に行きました
試運転は近鉄の橿原線、大和西大寺~橿原神宮間を2往復するようなので、初めての梶原線に撮影に行きました
今回は石見~田原本間ののどかな水田地帯で撮る事にしました


モト75形MF77+MF78+8810系FL16編成、試運転
まずは大和西大寺方面からやってくるので、それを押さえました
ちょうど水田があったので水鏡でも狙ってみました…最近水田を見かけると水鏡狙ってしまいますね
このモト75形は大阪メトロ中央線+近鉄けいはんな線で走っている、7000系を牽引するのが主な仕事のようですね
7000系は第三軌条方式なので主な近鉄線では自走できないので、牽引車が必要なようです


そして橿原神宮方面から戻ってくるので撮影、この時間はどうしても逆光ですね…
ちなみにFL16編成は試運転幕でした
MF77・78編成は普段は7000系の牽引が主な仕事なので、このFL16編成を牽引するのは珍しい事なのかな?


そして再び大和西大寺方面からやってくるので撮影です
この時間には太陽も西側に移動しつつあるので、とりあえずシンプルに編成撮りを狙いました…
といいつつちょこっと水鏡も意識してみたり


そして最後の橿原神宮方面からのは、思いっきりサイドからの広角で撮りました
この日は天気が良かったので、気持ちのいい絵が撮れましたね


今回はなかなか撮れない、近鉄の事業用車両の撮影でした
近鉄も範囲が広く、多種多彩な車両を有しているのでJR並みに色々な事業用車両がありますね
また機会があれば、他の事業用車両も撮ってみたいですね

近鉄名古屋線を撮影~桑名付近にて_20/03/11

2020-04-19 20:43:48 | 鉄道(近畿日本鉄道)
自粛ムードなので過去の写真です…
ダイヤ改正前の話になりますが、三重方面に関西本線貨物を撮りに行った際に、空き時間に近鉄名古屋線も撮りました
四日市で2085レを撮ってから、桑名に移動して6079レまでの時間があったので、特にネタも無かったですが、
桑名駅の北方で近鉄を撮りました、暇つぶしです


22000系+12200系、特急大阪難波行き
出来るなら12200系スナックカーが撮れたらな…と思って撮影しましたが、
名古屋側に連結されているのが撮れただけで、正面からスナックカーは撮れませんでした
また収支曇り空で日が差すのがほとんどなかったので、大した収穫もなくほんとの時間つぶしで終わりました
そのためブログに掲載することもなく、放置ネタでしたが蔵出しとしてアップしました


近鉄もダイヤ改正してひのとりデビュー、スナックカーを徐々に置き換えとコロナが無ければちょくちょく撮影に行きたい所ですが、
自粛ムードなのでなかなか行けませんね…利用者も大幅減で近鉄も予定通り特急置き換えが行われるのでしょうかね?
もしかしたら利用者減でスナックカーも予定より早く運転終了とならないことを祈ります

近鉄、鮮魚列車を撮影~河内国分付近にて_20/02/27

2020-02-29 18:32:22 | 鉄道(近畿日本鉄道)
来月のダイヤ改正で運転を終了する、近鉄の鮮魚列車を撮影に行きました


2680系、鮮魚列車
前回と同様に大和川で撮影しました、前回は後撃ちでしたが今回は上本町側の先頭から撮りました
上本町側には行先系統板が付いているので、今回は面陰りなのを承知で先頭から撮りました
直前まで曇り空だったのに、このタイミングで晴れ間が広がるとは…


そして河内国分での撮影後、帰る途中に上本町から折り返し後の高安入庫に間に合ったので撮りました
入庫時は回送表示の板が設置されるのですね、これは貴重なものが撮れました


12200系NS37+22000系、特急名古屋行き
スナックカーが先頭でやってきたので、ついでに撮れました
2月の全面禁煙後もスナックカーは元気に走り続けてますね、ただ他形式との連結か4連ばかりですね
休みの日にスナックカー8連とか走らないかなと一応チェックしてますが、スナックカーのみ8連どころか6連すら無いのですよね
まあ大阪線でしか確認してないですが、やっぱり1月の撮影が最後になっちゃいますかね


鮮魚列車自体は廃止というわけではなく、専用列車が終了で改正後は1両だけ専用車として連結されるようですね
ある意味、最近増えだしてる貨客混合列車として走る形になったということですね

近鉄ひのとりの奈良線試運転を撮影~石切付近等にて_20/02/04

2020-02-07 21:34:52 | 鉄道(近畿日本鉄道)
先日、近鉄新型名阪特急車の80000系ひのとりの試運転が奈良線で行われていたので、撮影に行きました
今回は東花園~東生駒間を数往復していたので、まずは石切~額田間の有名撮影地に行きました


80000系HV03編成、試運転
この日は午前中は別の撮影に行っていたので、午後から参戦です
まずは石切~額田間のカーブ撮影地に行きましたが、すでにそこそこ人がいたのですが、
最前列で屈んで撮らせてもらいました、ただ奈良方面行きが被ってしまい微妙な結果になりました


続いては石切駅付近の階段から大阪平野を一望できるところで撮影です
梅の花も咲き始めていたので、それと絡めて撮りました


そして東花園へ移動して、東花園駅の東方で撮影です
生駒の山々をバックにひのとりを撮影です、この日は雲がほとんどない快晴だったので、いい絵が撮れました


ひのとりが運転開始したら、名阪特急が主で奈良線はラッシュ時のみの運転なので日中に走る事は殆ど無いでしょうね
その中で今回、奈良線で撮れたのはラッキーでした
週末にはひのとり試乗会ツアーがおこわなれるようで、デビューも間近で期待が膨らみますね

ついでに撮れた近鉄特急~赤目口等にて_20/01/20

2020-01-22 18:46:59 | 鉄道(近畿日本鉄道)
先日、スナックカー重連や「ひのとり」試運転を撮影した際に、ついでに撮った近鉄特急です


21020系、『アーバンライナーnext』
赤目口付近で撮りました、名阪特急の主力、アーバンライナーですね
新型ひのとりが名阪甲特急で走り出すと、アーバンライナーは乙特急にところてんされるようで…


21000系、『アーバンライナーpuls』
8両のアーバンライナーですね、今の所ひのとりは6両編成しか出てませんが、
8両編成のひのとりも登場するらしいですね



22000系、特急京都行き
ひのとり試運転を撮影前に大和西大寺付近で撮りました
一部の京都~奈良間の特急には2両編成もあるのですね…標準軌区間での定期特急はすべて4両以上だと思ってました
地味に2両単独での特急も撮ってみたいなと思ってしましました


しばらくは季節外れの梅雨?空になる感じですね…
もうちょっとスナックカーとか近鉄特急を狙いに行きたい所ですが、しばらくはお預けになりそうですね