80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

阪神+山陽撮影~塩屋東第1踏切にて「山陽車両」

2013-02-10 19:39:17 | 鉄道(近畿ローカル鉄道)
それと山陽車両です、本来はこっちの路線ですし



5000系5010F



5000系5022F、三ツ山大祭HM付き(20年に一度の祭りだそうです)
この辺は5020系と言った方がいいのかもしれない…赤ラインが微妙に違ったりしています



5000系5020F、時のまち・あかしPRラッピング車
このラッピング長いですね~ここ数年続けてますね



5030系5632F、三ツ山大祭HM付き



5000系5002F、数少ない5000系4両編成のS特急や普通運用線車両です



3000系3018F、鋼製車両、3両編成



3000系3022F、鋼製車両、4両編成



3050系3068F、アルミ車両、4両編成



3050系3100F、アルミ+鋼製車両、3両編成
レア車です、前2両はアルミ車両ですが、3両目だけ鋼製車両のアルミ色に塗装されてます


収穫は以上です

阪神+山陽撮影~塩屋東第1踏切にて「阪神車両」

2013-02-10 19:14:24 | 鉄道(阪神電気鉄道)
昨日、今日と休みだったので撮影に行きました
今回は以前行った山陽電鉄のS字カーブ、塩屋の『塩屋東第1踏切』です
以前は山陽電鉄しか撮れなかったので、今回は阪神車両を目標に撮りました
阪神電鉄内ではいい撮影地が少ないので、それを山陽電鉄内に求めた感じです、ここはいい撮影地ですし



阪神9000系9207F
9000系と1000系はほとんど近鉄直通運用についてるので、山陽内に来ることはまれです
ただ休日ダイヤだけ9000系か1000系が来る運用があるようです、姫路8:36発や姫路12:08発などです
ただ姫路8:36発は下り車両が被る可能性が高いようです(実際に被り撮影失敗しました)



9300系9503F



8000系8231F、フルカラーLED表示幕車



8000系8227F



8000系8241F、旧カラー版


阪神車両はこんなとこです、できれば1000系撮りたかったですが、昨日今日と直通特急運用についてなかったので会えませんでした
まあ1000系は今度撮る機会があるので、そのときに狙おう