goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

EOS 6Dを購入してしまった…(ついでに6Dと7D比較してみた)_14/01/24(追記14/10/21)

2014-01-24 22:40:52 | カメラ機材
先日、一眼レフカメラをもう一つ買ってしまった…



左が新たに購入したキャノンのEOS 6D、右が以前から保有しているEOS 7Dです


最近、EOS 6Dを購入するか結構迷ってました…
EOS 7Dもいいカメラなのですが、なにぶん登場から数年がたちセンサーサイズもAPS-Cなので画像、特に感度において不満がありました
日が暮れたり暗い場所だと厳しくなります、ISO上げるとノイズだらけですし
そこで感度もよく、センサーサイズがフルサイズのEOS 6Dが気になりまくってました
まあ値もそこそこなので手を出すか迷いましたが、手を出してしまいました…まあどうせ買うなら消費増税前にってのもありましたし
たださすがにEOS 6Dも万能じゃないので、特に連射やAFはEOS 7Dの方が圧倒的にいいのでこれからは一眼レフカメラ2台持ちになります

それでさっそくその感度を比べるため、撮影に行ってきました
場所は阪急宝塚線の石橋駅、夜のホームです

ちなみに設定等は、1/25秒、F5.6で、EOS 6DのレンズはEF24-70mm F4L IS USM、EOS 7DはEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMです


まずISO1600です


EOS 7D
EOS 6D


拡大画像です
EOS 7D
EOS 6D


やはり微妙にEOS 6Dがいいですね、
続いてISO3200です


EOS 7D
EOS 6D


拡大画像です
EOS 7D
EOS 6D


何気に宝塚線最古参の阪急3000系3064Fです
この辺になるとノイズの差が出てきてます、とうかEOS 6Dはノイズがほとんど気になりませんね
最後にISO6400です


EOS 7D
EOS 6D


拡大画像です
EOS 7D
EOS 6D


ここまで来ると差が大きいですね、EOS 7Dはとてもじゃなくなってます、ノイズすごすぎます
その点EOS 6Dは少々気になりますが、まだまだいけそうな感じです、流石です
これは買ったかいがありそうですね、駅撮りでも暗い駅だと結構しんどい時も多かったですが、これならいい感じに撮れそうです
まあEOS 7Dも光量さえ十分なら問題なく使えますし、連射性能はEOS 6DだとEOS 7Dの半分くらいなので動体を撮るのはまだまだEOS 7Dになりそうです
これからもどんどん撮って行こうとおもいます


分かりにくいとの指摘+何気にこのページのアクセスが多いので追記しました(2014年10月21日)