80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

京都鉄道博物館ナイトミュージアムで夜のSLを撮影_20/08/15

2020-08-15 23:03:03 | 鉄道(SL)
京都鉄道博物館ではお盆期間中、閉館時間を20時まで延長してナイトミュージアムを開催しています

このナイトミュージアムは17時半以降は半額で入館でき、屋内では普段より照明を落としてナイトっぽさを
さらにSLが展示されている、扇状車庫や連絡通路ではこの時間だけ三脚の使用が認められています
それは夜間バルブ撮影もできるということで、行ってみることにしました


まずはC56ー160の撮影から…
この日のSLスチーム号はC56-160の牽引のようでその後、夕方以降に転車台での展示会をしていました
途中で転車台を止めたりもしていたので、その間に三脚使っての撮影タイムです


さらにその後は、扇状車庫に入庫しました、他にもD51-200や先日検査が終了した、8630もいていました
ここでも三脚使用してのバルブタイムです


そして連絡通路に上って、そこからの長時間露光…バルブ撮影大会ですね
今の時期は日が長めなのもあって、19時を回ってもなかなか空が暗くなりません
19時30分を回り始めてようやく、空も暗くなってきたのでバルブ撮影での雰囲気も出てきますね


せっかくなのでSL以外にもと梅小路に常駐してる、
DE10ー1118とDE10-1156を京都タワー、五重塔をバックにバルブ撮影です
こういった光景もなかなか見れませんね


館内でもいくつか撮影しました、照明を落としているので普段より落ち着いた雰囲気をか持ち出していますね
583系は暗い方がやっぱり似合いますかね


夜のSLもいい雰囲気ですね、今年のSLは京都鉄道博物館で見てるだけでね…
機会があればやまぐちとか行って、撮影に行きたいですがそのチャンスはあるのだろうかな?