80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

箕面の大滝と昆虫館で撮影_15/10/17

2015-10-17 15:59:12 | 日記
今日は午後からは雲が多くなりそうだったので、撮り鉄はやめとこうかと思ってましたが、
午前が思いのほか天候が良かったので、何か撮らないと勿体無い気がしたので、
近場の観光地でもある箕面の大滝を撮りに行きました

紅葉シーズンが始まると人手が多くなりますが、今ならまだ休日とはいえそれほど人も多くないですからね



箕面の大滝です
今回は三脚も持っていって、ちょっと本気で撮ってみました
まだ紅葉シーズンではないので、そこまで本気で撮ってる人はほとんどいないので、やや浮き気味だったかも…



滝のそばに虹も出てたので、虹もアップで


あと一ヶ月もすると、モミジも色づき始めると思うので、そのころになると観光客も多くなるでしょうね
また休日と天候が合えば行ってみるかな…

あと帰る途中に滝道にある昆虫館へ寄ってみました
あまり昆虫館には行ったことは無く、子供の頃に行ったきりかもしれません
暇つぶしにと散策しましたが、館内には放蝶園があるので、蝶を撮ってみました








なかなか良いもんですね

そうして帰宅しました

箕面、西江寺の天狗まつり_15/10/15

2015-10-15 23:02:59 | 日記
今日明日と毎年恒例の天狗まつりが地元、箕面の西江寺ありました
毎年10月15日16日と曜日に関係なく行われてます
先ほど、ちょっと行って来ました



とりあえず…



白い天狗



獅子舞



赤い天狗



黄色い天狗


とりあえず高感度に強いEOS6Dに、手持ちの最も明るいレンズの単焦点50mmF1.8撒き餌レンズで行ってみましたが、
やっぱり暗いところで動くものを撮るのは難しいですね…
ピント合わなかったり、近すぎて撮れなかったりと、色々難しいです
去年は気にならなかったのですが、気になるということは撮り方がだんだん分かってきたと言うことなのかな…

また安易に一番明るいからと50mm単焦点使ったのも、不味かった感じですね
少々暗くても24-70mmのレンズ使えばよかったかな?

この天狗まつりは明日も行われます、明日は本宮で天狗たちも気合が入るようなので、
いろいろ盛り上がりそうです
僕は明日は仕事が遅出なので時間的に行けないのが残念なところですが…

ついでに撮ったサンダーバード~山崎付近にて_15/10/12

2015-10-13 21:42:32 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
この日は山崎界隈で381系狙いで撮ってましたが、ついでに撮ったサンダーバードも…



683系W35編成、特急『サンダーバード3号』、(望遠不足のためトリミング)
381系くろしおの回送の前に来る、サンダバ3号です
光線がいい時間なので、これもいい感じに撮れました



681系T11編成、特急『サンダーバード10号』
381系こうのとり7号の前に来た、12連サンダーバードです
やっぱりこの非貫通12連はいいですね~これぞ特急という感が一番あります



683系V35編成、特急『サンダーバード12号』
こうのとり7号の後に来る、京都所属編成のサンダバです
まあこちらは特に…って感じでしたが、光線が良いのでついでに撮りました


以上です

381系を狙って撮影~山崎付近にて_15/10/12

2015-10-12 17:59:22 | 鉄道(JR西_東海道山陽_国鉄車)
今日は久しぶりにJR京都線、山崎界隈へ
あと3週間になる381系を狙って撮ってみました



381系FE65編成、特急『こうのとり1号』送り込み
まずは名神クロスにて、早朝の送り込みです
だんだん寒くなってくるので布団からなかなか出られず、ギリギリでの撮影でした



381系HD601編成、回送、(望遠不足のためトリミング)
続いてサントリーカーブ付近へ、くろしお4号のちの回送です
このスジは相変わらずいい光線してくれますね



381系FE62編成、特急『こうのとり3号』送り込み
次は間隔が短いので近場の百山踏切へ、まあ同じ場所で撮るのもなんですからね



381系HD605編成、特急『くろしお3号』
その場で次の381系くろしおも狙いました
なんかこの編成、ライト周りが汚いですね…



381系HD601編成、特急『くろしお7号』
ふたたび名神クロスへ、381系くろしお2本目です
この場所もだんだん正面に日が当たるようになってきました



381系FE41編成、回送、(望遠不足のためトリミング)
またサントリーカーブ付近へ、特急こうのとり6号の回送です
運悪くこの時だけ曇りました、それにしてもこの場所で4両は寂しいですね…



381系FE41編成、特急『こうのとり7号』
そして名神クロスふたたび、6号が折り返してきたこうのとり7号です
今の時期はこの場所は7号が一番光線良いですね、ただ7号は6連になる頻度が低いのが難ですね…
まあ今更4両だからと言ってる場合でもないですね


とりあえずここまでで終えました
この後の381系は昼以降の12号15号まで間隔が空くので、ここいらでお開きにしました
ちょっと疲れもあったので…以上です

JR北陸本線貨物撮影~河毛付近にて_15/10/06

2015-10-08 20:25:13 | 鉄道(JR貨物_EF510等交直流機)
金沢から普電乗り継ぎで帰ってくる道中、天気が良かったので敦賀~米原間で貨物が撮れる感じがしたので、
途中の河毛駅で下車し撮影することにしました
河毛駅の南側付近で狙ってみました



EF510-18、3099レ
夕日が持つかと思って狙ってみましたが、地平線付近に雲がわいてきました…
どうも運がなかったようですね



EF81-726、4071レ
続いてのパーイチ貨物ですが、これも同じく…まあすでに無理だと分かってましたが一応撮っておきました
もうちょっと坂田付近まで行けば撮れたのかな…時間的に厳しそうだったので河毛付近にしましたが、まあ仕方ありませんね



681系W05編成、特急『しらさぎ11号』
少し前に来たしらさぎです、このころは期待してたんですけどね
まあこれはこれでいい絵になりましたが


以上です