80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

185系湘南ライナー撮影~川崎付近にて_16/08/08

2016-08-13 15:04:10 | 鉄道(JR東日本_関東付近)
東海道線、川崎~品川間の多摩川でサンライズ瀬戸出雲を撮影した際に、もう一つの目標185系湘南ライナーも撮影しました



185系C1+A?編成、『湘南ライナー2号』
こちらの通過時には雲が切れ日が差す中での撮影が出来ました
日本国内から国鉄型電車特急がどんどん無くなる中、185系もいつ無くなるか分かりません
こちらも撮れる時におさえておきたいと、今回の遠征目的になってます
ここでの湘南ライナーもその一つです


ここで湘南ライナー2号を撮ったあと、次の場所へ移動しました

寝台特急サンライズ瀬戸出雲撮影~川崎付近にて_16/08/08

2016-08-13 14:58:20 | 鉄道(サンライズエクスプレス)
関東で宿泊した翌日も早朝から行動開始です
まずは東京を目指してやってくる、最後の定期夜行列車の寝台特急『サンライズ瀬戸・出雲』を撮影しに行きました
昨晩に続いての撮影です

撮影場所は東海道線、川崎~品川間の多摩川河川敷です
ある意味、関東版上淀川橋梁のような感じですね



285系I2+I1編成、寝台特急『サンライズ瀬戸・出雲』、東京行き
一度関東でサンライズを撮りたいと思っていたので、今回遠征の予定に組み込みました

日の長い時期であれば岡山方面に行けば撮れますが、光線的にはせいぜいサイド順光になるので、
一度14両長編成での正面側面共に順光で撮りたいと思っていたので、そうなると関東しかないかと考え今回狙いました

ただこの日の関東は晴れではあるものの、雲が多い天候でした
サンライズ通過時も雲に光線がさえぎられての撮影ということに…
まあこれでも比較的良い絵にはなりますけど、微妙に残念でした

これは次回以降、リベンジしたいなと思います
ただ狙うとなると日が長い時期になるので、そうなると早くて来年になるのかな?

寝台特急サンライズ瀬戸出雲撮影~横浜駅にて_16/08/07

2016-08-13 14:43:03 | 鉄道(サンライズエクスプレス)
新潟から関東へ移動した後、宿にチェックインしました
そしてちょっと宿を抜け出して、夜の横浜駅へ向かいました

最後の定期夜行列車をなった寝台特急『サンライズ瀬戸・出雲』の撮影です



285系I5+?編成、寝台特急『サンライズ瀬戸・出雲』、高松・出雲市行き
一度、瀬戸+出雲の14両編成を夜のホームで撮っておきたかったので、今回横浜駅で撮影しました
個人的には三脚でのバルプ撮影したいところですが、大都市圏の駅だと判断が難しかったので、
今回は手持ちのISO頼みでの撮影でした
ただ横浜駅は比較的明るい駅なので、そう高感度にせずともまずまず撮れますね


この日はサンライズの撮影をしたのち宿で就寝しました

リゾートやまどりに乗ってみた_16/08/07

2016-08-12 22:22:36 | 鉄道(JR東日本_関東付近)
長岡駅から上越線を南下しました
ここに限らず県越え列車は本数が少ないので混みますね、まあ18切符シーズンだからでしょうけど

そして沼田駅までやってきて下車しました
ここからはJR東日本のジョイフルトレイン『リゾートやまどり』に乗りました
ちょうどこの日、沼田~上野間で臨時快速『たんばらラベンダー号』として運転されていたので、
乗れる機会にと乗ってみました、全車指定席ですのであらかじめ指定席は押さえておきました



485系ジョイフルトレイン『リゾートやまどり』、快速『たんばらラベンダー号』
今回の遠征は微妙に乗り鉄気味なところも多いです、きらきらうえつ、らくらくトレイン信越、そしてリゾートやまどりです



そして車内へ、リゾートやまどりは座席が1席+2席の計3列でかなり快適です
特急車のグリーン車並でシートピッチも広いのでかなりゆったり出来ます
これが18切符で乗れるのは美味しいです



車内には他にも畳などのフリースペースもいくつかあります
くつろぎやすいです



子供も向けのフリースペースもありました
この列車も親子連れが多かったですね、まあ本来は沼田駅からラベンダー畑を見に行く列車ですしね


そしてこれに乗って上野まで向かいました
ただ快速とはいえ臨時なので少々遅いです、前を走る普通列車を抜かすことが無いのでノロノロと走ることになります
その内、熊谷駅までやってきましたがそこで停車することになりました…
どうやら高崎線で人身事故があったようで、熊谷駅で抑止になりました、結局1時間ほど熊谷駅で足止めを食うことになりました
まあこの後の予定は宿へ向かうことくらいだったので、時間には結構余裕がありました
そのため待ち続けました、打ち切りとかにさえならなければ問題ないです

そして1時間遅れで熊谷駅を発車し上野へ向かいました
まあ1時間長く乗れたのはこれも運が良かったのかな?
以上です

現美新幹線撮影~長岡駅にて_16/08/07

2016-08-12 22:04:03 | 鉄道(新幹線)
鯨波で糸魚川快速等の撮影後、長岡駅へ向かいました
この日は後は18切符を使って関東方面まで移動する予定になります

ただ上越線の県越え列車は本数が少ないので、その時間まで余裕があるので長岡駅で時間を潰すことになりました
ちょうどこの時間帯に、上越新幹線で先日から走り始めた『現美新幹線』が長岡駅にやってくるのでこの機会に撮っておくことにしました



E3系R19編成、『とき452号』、現美新幹線
長岡駅に入線するところです、なかなかブラックな感じですね
現美新幹線は新幹線車内でアートなど芸術観戦が出来るなかなかユニークな新幹線です
本当、JR東日本はジョイフルトレインや観光列車への力の入れようがすごいですね



駅に停車中のところも撮ってみました
ただ長岡駅は対面ホームから停車中の撮影は難しいですね、まあこれは長岡駅に限らず上越新幹線駅は雪対策で同様らしいですね



E3系R19編成、『とき453号』
しばらくして再び今度は越後湯沢から戻ってきたので再度撮影しました
一度沿線で撮ってみたいところですが、上越新幹線だと難易度高いですからね…


現美新幹線も乗ろうと思えば乗りやすい列車なので、まだ機会があれば乗ってみたいですね