80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

EF65-2063貨物色の75レ74レを撮影~須磨,立花付近にて_23/06/16-17

2023-06-21 19:45:38 | 鉄道(JR貨物_EF65等直流機)
先日、須磨浦公園で網干訓練の撮影後、続けてPF貨物の75レも撮りました


EF65ー2063、75レ
この日の四国行きPF貨物は数の少なくなった貨物色の2063号機
昨年にこの場所で何度か75レの海俯瞰を撮りましたが、国鉄色PFばかりで貨物色PFの晴れカットは撮れずじまいでした…
ただ今回、ようやく貨物色PFの海俯瞰75レを撮る事ができました
今年は梅雨入りが早かったので、撮る事は出来ないかな…と思っていましたが、何とかこのチャンスを生かす事ができました


EF65ー2063、74レ
そして翌日、四国から戻って来る74レも早朝から撮りに行きました
今回は立花駅そばの陸橋から…先日に一度撮ってみてチャンスがあれば天気が良い日に来たいと思っていたので、
翌日も早朝から太陽が出てきていたので、こちらもチャンスを生かす機会に恵まれました
天気が良かったので、背景の神戸の山々を入れて今回は撮ってみました
今までこの場所で74レは全然撮ってませんでしたが、思ったより気軽に良い絵が撮れるので、
また天気が良い日に撮りに行きたいなと思います…たぶんこの光景も日の長い時期限定でしょうし


残りわずかとなった貨物色PFの75レ74レも満足いく絵で撮る事ができました
果たして来年もPF貨物が継続されるか分からないので、日の長い時期に可能な限り四国運用は押さえておきたいですね

伯備貨物や水島臨海貨物も撮影~中庄付近にて23/06/16

2023-06-20 20:35:01 | 鉄道(JR貨物_EF64等勾配機)
先日、岡山に混色やくもを撮りに行った際に定番の伯備貨物と水島臨海貨物も撮りました


EF64ー1024、3082レ
近畿圏では撮れないEF64の貨物、岡山に来たからには撮っておきたい貨物ですね
この日は国鉄色64がやって来ました、というか貨物色64の方がPF同様に絶滅危惧種になっているかな…
個人的に国鉄色64の方はあまり撮っていないので、国鉄色の方が撮りたい感じですが迷う所ですね


DD200ー21、3093レ
そして水島臨海鉄道のDL貨物です、前回は601号機でしたが今回は21号機
基本は水島臨海鉄道の601号機の担当と思っていたので、21号機と言う事は代走になるのかな?


以上です

網干訓練を須磨俯瞰で撮影~須磨付近にて_23/06/16

2023-06-19 19:37:33 | 鉄道(客車列車_寝台以外)
先日、岡山に日帰りで381系やくもを撮りに行きましたが、午前一杯撮りたい物を撮ったのち関西に戻りました
この日は網干訓練が走るようだったので、日の長い時期限定の須磨の海俯瞰で網干訓練復路だけは撮りたいと思っていたので、
岡山での撮影を適度に終えたのち、網干訓練の復路だけ撮りに須磨浦公園に寄り道を地ました


DD51ー1191牽引、12系客車5両、網干訓練復路
この日の夕方は天気が良く、久しぶりの海俯瞰日和ですた
その中で本命を網干訓練を待ちましたが…やってくるのがちょっと(1分くらい?)遅かったため、
上り普電と並走してやって来ました、まあそこまで目立ちはしませんが、やっぱりこれだけは残念だったかな…
流石に今年はもうこの条件では撮れないと思うので、こうなるとまた来年に期待になるのかな?
果たして来年も走るのか分かりませんが…


以上です

ドクターイエローを宮原の国鉄車や瑞風と撮影~新大阪付近にて_23/06/18

2023-06-18 19:29:03 | 鉄道(新幹線)
今日はドクターイエローの運転日だったので撮影に…
今回はここ最近よく行っている、宮原の疎開国鉄車と一緒に撮りたいな思ったので、宮原陸橋から撮りました


923形T5編成、『ドクターイエロー』下りのぞみ検測 
この日は定番で停まっている201系ND614編成、117系S5編成、113系L15編成L17編成以外にも、
先日まで網干訓練で走っていた12系客車やトワイライトエクスプレス瑞風も留置されていました
それらそうそうたる面々のバックをドクターイエローが出発して行きました、ほんとここまで揃うと壮観ですね
まあ時間的に逆光気味なので、それだけは撮りにくい面がありましたが、次回もこのメンツが揃っているのかは分からないので、
こう言ったものは撮れる時に撮っておかないとですね


今日はこれだけ撮って終わりました

岡山117系の4+4重連を撮影~倉敷付近にて_23/06/16

2023-06-17 15:01:29 | 鉄道(JR西日本_中国北陸等)
昨日、岡山に381系やくもを撮りに行きましたが、やくもの前にまずは岡山の117系を撮ることにしました
今回は手軽にと倉敷駅そばの陸橋で撮りました


117系E08+E09編成
来月には引退することが発表されている117系、その花形運用の平日限定4+4両の重連運用です
京都の117系も銀河を除いて、すべて運用終了し残るはこの岡山のみとなり、それも来月で終了となりました…
他にもさらに古い113系115系がいるのに、2扉で使いにくいために117系が真っ先に置き換えられるのは、
やっぱり残念ですね…


227系R6編成、試運転
その117系を置き換えて、新たに運用を開始する新型車227系です
丁度のこの日、福山方面に試運転で下っていきました
JR西日本ではよく見るタイプの車両ですが、今後は岡山でも数を増やして行くのでしょうね


水島臨海鉄道キハ37ー101+キハ38ー104
ついでなんですぐそばを走る水島臨海鉄道の気動車も撮っておきました
運用の少ない国鉄車キハ37キハ38を撮れる時に撮っておかないとですね
まあ早朝か夕方にしか走らないので、全然撮ってないですし


岡山も国鉄車の置き換えが始まりましたね…
ほんと381系やくも以外にも撮っておかないといけない車両がどんどん増えてきそうです