80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

ELぐんま伊香保を撮影~新前橋付近にて_24/02/17

2024-02-24 19:11:41 | 鉄道(客車列車_寝台以外)
SLぐんま伊香保を撮った後、折り返しでEL牽引のぐんま伊香保が帰ってくるので、こちらも撮影する事にしました


EF65ー501牽引、旧型客車6両+C61ー20、ELぐんま伊香保HM付き
復路のEL牽引をどこで撮ろうかなと、新前橋付近を彷徨っていたらちょうど沿線に梅やキンカン?の木々がある場所があったので、
ちょうど天気も改善してきたので、これらと絡めて撮る事にしました
今回のEL牽引はPトップの501号機、なかなか撮る機会のない釜だったので、この機会にと押さえておきました


この辺りは比較的開けていたので、普通に引きつけて編成撮りもしておきました
まあ思ったより編成が長かったので、ケツが切れましたが花の木との撮影を意識したのでこの辺は妥協しました
単純に編成撮りに拘ればケツが切れないようにも撮れたかもしれませんが…


211系A28編成、矢絣柄ラッピング 
SLの時に撮ったラッピング211系が再び両毛線から戻ってきたので、こちらも撮っておきました
タイミングよく晴れてくれたので、こちらはシンプルに編成晴れカットで押さえました
このタイミングで撮るチャンスを得る事ができて、オマケでしたが有り難いです


以上です

SLぐんま伊香保を撮影~新前橋付近にて_24/02/17

2024-02-23 19:07:58 | 鉄道(SL)
関東遠征の2日目、この日はまず高崎方面のSLを撮る事にしました

今回の遠征を計画する段階で高崎SLが上越線で走るとの事だったので、特に考えもせずにこの日は高崎行きを決めてました
それで直前になってどういったSL運転があるのかな?と確認したら、高崎~渋川間の短距離を2往復する、
SL(EL)ぐんま伊香保が走ると言う事でした、正直言うとちょっとパッとしないな…と思ったりしましたが、
まあそれで久しぶりの高崎蒸気なので、1往復目の午前の部だけですが撮る事にしました


C61ー20牽引、旧型客車6行+EF65ー501、SLぐんま伊香保HM付き
高崎~渋川間と短い距離ですが、どこで撮ろうと迷って今回は井野~新前橋間で撮りました
まあ新前橋越えると列車本数が少なくて、移動がしにくくなるので近場で手軽に押さえることにしました
それでこの日は午前は曇りだったので、それならと光線とかは気にせずに沿線北側にある日高遺跡公園で撮りました
公園のフェンス越しに明るいレンズ開放での撮影だったので、結構気楽に撮れましたね…物好きな撮り方になりますし
それにしても本線蒸気を撮るのは結構久しぶりですね…、山口線がずっと走らなかったため、
昨年は梅小路のスチーム号とか撮っていませんでしたからね


211系A28編成、矢絣柄ラッピング
SLぐんま伊香保を待っている間に、運良く両毛線方面からやってきたので少し待って折り返しを撮りました
そういえばこんなラッピングの211系が走っているとか、以前聞いていたな…
ほんとこの場で見かけるまで、すっかり忘れていましたが貴重な遠征時に抑える事ができました


E257系OMー52編成、特急『草津・四万31号』
せっかくなので吾妻線特急もやって来るので撮っておきました、E257系波動用編成だった?車両ですかね…
JR東日本の特急車両はやや不足気味のようで、高崎特急で使われていた651系が老朽化で廃車になり、
その後、草津やあかぎ運用にE257系5連が走る事になったようですね…
まあ踊り子用や波動用をやりくりして何とか運用を回しているという、綱渡り的な運用をしているようです
またチャンスがあれば踊り子車両の高崎特急も撮ってみたいです


まずは渋川に向かったSLぐんま伊香保を撮りましたが、折り返しのELぐんま伊香保が来るので、
そちらも狙いに場所を移動しました

DD51重連+12系の米原訓練を撮影~高槻付近にて_24/02/19

2024-02-22 21:56:49 | 鉄道(客車列車_寝台以外)
先日、久しぶりにDD51の重連牽引の米原訓練が行われました
さらに今回は12系客車を牽引しての訓練だったので、ちょうど休みだったので撮影に行きました


DD51ー1109+DD51ー1191牽引、12系客車5両、米原訓練
なかなか見れない凸重連+12系の組み合わせなので、貴重なチャンスと撮りに行きましたが、
こういう時に限って悪天候です…天気が良ければ滋賀の方まで行って撮ろうと思ってましたが、
この天候では気が進まず、近場の高槻近辺で撮っておきました
まあこの条件なので、逆光とか関係ないので被りの心配が一切ない北側から撮りました


さらに引き付けてもワンカット
まあこの北側からだと適度な畑とかあって、まだ景観的にはマシなのかなと…
もう少し季節が進んだタイミングだともっと良かったかもしれませんね


以上です

総武本線の車両も撮影~物井付近にて_24/02/16

2024-02-21 22:07:13 | 鉄道(JR東日本_関東付近)
先日の総武本線で255系、E259系を撮影に行った際に他にも一般車も撮りました
新型車や置き換えが近そうな車両といろいろありますからね…


E235系
横須賀総武快速線の新型車のE235系ですね、山手線のは過去に撮ってましたが、総武快速線のは初めてですね
まあ新型とは言え一般車なので、いくらでも撮れるだろうと積極的に撮りには行きませんでしたが、
このタイミングでようやく撮影です、それにしても東日本の車両はほんと長いですね…
4扉ロングシートの15両編成っていったい何なんだよ…関東以外じゃ過剰にもほどがあるキャパシティなのに、
関東だとこれくらい無いと足りないってほんとね…


E217系
それと徐々に置き換えが進んでいるE217系ですね…まあこの車両も過去に何度か撮っているので、
今更な感じもありますが、置き換えが進んでいる以上は次回に関東に行った時にはもういないとかありそうなので、
このきかいにと押さえておきました


209系
千葉のローカル輸送の主力の209系ですね、この辺だとこればっかりですね
気が付けばこの209系も千葉での活躍が長くなっている気が…転用元の路線より長い余生を過ごしている感じですね


関東遠征の一日目は総武本線を撮影したあと、宿に向かって一日を終えました

255系しおさいやE259系成田エクスプレスを撮影~物井付近にて_24/02/16

2024-02-20 22:20:16 | 鉄道(JR東日本_関東付近)
大宮で新幹線撮影後に千葉方面に向かいました

ここ数年…10年近く千葉方面の特急は撮っていなかったので、そろそろ変化の兆しもあったので、
この機会にと撮っておくことにしました、とりあえず総武本線の物井~佐倉間で撮る事にしました
ここに行くのも前回は2004年だったので、10年ぶりの訪問になりますね


255系、特急『しおさい10号』
前回にこのモノサクに来た時はカーブ内側で被り付きで撮りましたが、今回はちょっと離れた所からアウト側から撮りました
10年も経つと自分自身の撮影の趣向も変わるようですね…それで10年ぶりの255系の撮影です
この編成も10年以上変わらず走っていたようですが、今後はどうなるのだろうかな?
当初はこのダイヤ改正で定期運用から引退とか言ってましたが、千葉方面のゴタゴタでそれが変わった雰囲気も出てますね


255系、特急『しおさい5号』。EF210ー358、1094レ?
本命の上り255系を撮る前に下り255系のしおさいが来るタイミングで、押し桃貨物が来ました
裏被りしたな…と思いましたが、押し桃貨物との離合なのでこれはこれで有りかもと思ったりもしました
結構新しい釜なのでそう多くはない組み合わせになるでしょうし



E259系、特急『成田エクスプレス26号』
せっかくなので塗装が変わったE259系の成田エクスプレスも撮っておきました
E259系も富士急や熱海方面へのを撮った以外は、かなり久しぶりですね…
ほんといつでも撮れると後回しにしていたら、殆ど塗装が変わってしまいましたね


E259系、特急『成田エクスプレス28号』
この区間だと30分に1本はやって来るので、飽きるくらいに撮れますね
ただ何気にこの新塗装にも違いがあるようで…成田エクスプレス専用特急だったE259系を他の特急にも転用するらしく、
NEXの飛行機マークが消えて行っているようですね…後で気が付いて飛行機マークの有る無し編成があるのに気が付いて、
ちゃんとそれぞれ撮れているか慌てて確認する展開となりました、さいわい両方撮れていましたが


そろそろ変化がありそうだったので、久しぶりの総武本線特急の撮影でした
まあ他の方面の特急と違って新型車導入ではなく、在来車での運用変更的な感じなので、
一気に変化するわけじゃなさそうですが、それでもダイヤ改正後はどうなるのでしょうかね…