80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

北急のポールスターとゆずる君を撮影~新大阪駅にて_24/06/21

2024-06-22 19:25:35 | 鉄道(市営地下鉄等)
昨日、最近よく行っている新大阪駅での北大阪急行の車両並びを撮りに行きました


8006F、なかもず行き(幕変更前)、北大阪急行延伸開業HM付き。9005F、なかもず行き、「ゆずるとモミジーヌ仲良しトレイン号」 
この日の北急並びで初代ポールスターとゆずる君ラッピングの並びだったので撮りました
個人的には北急と言えばこの2編成だと思っているので、この組み合わせは撮っておきたかったです
惜しかったのは新大阪折り返しのポールスターが行き先幕の変更が遅かったことかな…
このタイミングは2編成ともなかもず行きになるはずですが、この日は折り返して新大阪入線したあとも新大阪の幕のままだったので、
これがちょっと残念でした、まあリベンジ案件かなと


以上です

京阪の万博ラッピング車を撮影~森小路駅にて_24/06/21

2024-06-21 20:51:52 | 鉄道(京阪電気鉄道)
今朝は大雨でその後梅雨入りが発表されましたが、正午ごろから晴れてきたのでいくつか撮影に行きました
それで今日は久しぶりに京阪本線の撮影に行きました


8007F、特急淀屋橋行き、大阪・関西万博ラッピング
関西大手私鉄の中で未だ撮りに行っていなかった京阪のミャクミャクさまラッピング
特に避けていた訳ではありませんでしたが、他の路線より優先順位が低かったので遅れ遅れになっていましたが、
このタイミングになってようやく撮影できました、京阪もほんと派手なラッピングですね…
南海や近鉄の様な全体のフルラッピングに近いですね、ただ今回撮って初めて知ったのですが、
プレミアムカーだけはラッピングしていないのですね…やっぱりその車両だけは特別なようですね


3005F、快速急行淀屋橋行き、大阪・関西万博ラッピング
もう1本のミャクミャクさま編成も撮れました、2大看板特急の8000系と3000系の両方がラッピングされたようですね
まあどうせ撮りに行くのなら2本まとめて撮りたいと思っていたので、撮影が先延ばしになっていたのもありますが


3006F、快速特急淀屋橋行き、宝塚記念HM付き
せっかくなので他の編成も来たものは撮ってましたが、この編成は競馬のG1宝塚記念のヘッドマークが付いていました
いつもなら阪急沿線の阪神競馬場で行われるレースなので、阪急の方にヘッドマークが付くのですが、
今は阪神競馬場が大規模リニューアル中で、今年は京阪沿線の京都競馬場で行われるので京阪にヘッドマークが付いたようですね
これもこれで貴重な光景になりますかね…


以上です

阪急の新旧2300系を撮影~正雀駅にて_24/06/15

2024-06-19 21:46:53 | 鉄道(阪急電鉄京都線)
先日、京都方面に撮影に行った帰りに阪急で正雀に着くと、ふと車庫の方で何やらしている感じだったので、
途中下車して正雀車庫の方を見に行きました


1311F、1300系デビューHM付き。2300F、PRiVACEHM付き。旧2301F、特急HM付き
どうやら親子向けの催しのようで、その展示車両として1300系と新230
0系、旧2300系を並べているようです
いやいや新旧2300系の共演とか凄すぎるんですが…しかも旧2300系は特急ヘッドマークの2枚看板表示と
これは金取れまっせ…っていうレベルですね
しかもオマケ?の1300系も1300系デビューヘッドマークを掲出しての登場ですね
個人的にはこの1300系デビューHMは未だに撮った事が無かったので、地味に嬉しいです
1300系デビューHMは、1300Fが運行開始した際に掲出も開始しましたが、
初期不良かで1300Fの運休続出して、あまり走らないままヘッドマークの掲出期間終了となって、
ある意味まぼろしチックなヘッドマークになってしまったので、自分は撮れなかったのですよね…
それがこんな偶然で撮れたので、ほんとラッキーでした


以上です

嵯峨野トロッコ列車を撮影~馬堀付近にて_24/06/15

2024-06-18 10:44:45 | 鉄道(客車列車_寝台以外)
先日、馬堀にJR嵯峨野線を撮りに行った際に、せっかくなので嵯峨野トロッコ列車も撮りました


DE10ー1104牽引、嵯峨野4号
この場に来たのなら撮っておきたい嵯峨野トロッコ、今では貴重となったDE10牽引の観光列車で、
運行シーズンは高頻度で運転してるので撮るのも容易ですからね…
こちらは朝一番の折り返し嵯峨野行きです


DE10ー1104牽引、嵯峨野3号
折り返しの嵯峨野行きの前に、トロッコ亀岡行きも高台から降りて撮ってました
天気も良かったので水田からと撮りましたが、タイミングよく嵯峨野線列車がやってきたので、
微妙に被りましたね…まあ見方によっては被りと言うより離合と解釈して列車の共演と思っておきましょう…


トロッコ列車はゆっくりなので、DE10部分はノンビリと撮れました
ほんとDL牽引列車が気軽の撮れるのはいいですね…今はまだ置き換えの話はありませんが、
いつかは置き換えになるのでしょうね…そうなると撮るのが大変になるので、今の内からでもちょくちょくと押さえておきましょう


以上です

嵯峨野線のラッピング車を撮影~馬堀付近にて_24/06/15

2024-06-16 18:50:37 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
昨日は嵯峨野線に行ってました、とりあえず天気が良さそうだったのと嵯峨野線を走るラッピング車とかも撮りたいと思ったので
それで嵯峨野線の亀岡付近…馬堀近辺で撮る事にしました


287系FA?+FC02編成、特急『はしだて1号+まいづる1号』、KYOTO SANGA TRAINラッピング 
今回、287系ラッピング車を撮りたいなと思って行きましたが、この日の夕方には亀岡で京都サンガの試合があり、
その一環でラッピング車で応援に行こうとの告知があったので、この日に走る運用が読めたのもありました
まずは後撃ちですが、3両付属編成の京都サンガトレインを撮影です


287系FA04+FC?編成、特急『きのさき8号+まいづる4号』、KYOTO SANGA TRAINラッピング 
続いては基本編成4両の京都サンガラッピングもやって来ました
こちらは依然にこうのとり運用でも撮りましたが、やっぱり亀岡界隈でも撮りたいですからね


287系FA04+FC?編成、特急『はしだて38号+まいづる3号』、KYOTO SANGA TRAINラッピング
そして京都から乗り換えしも撮りました、まあこちら側の立ち位置は夏場で雑草が増えているので、
今の時期はあまり撮りやすくは無いですね…冬場にチャンスがあればまた撮りたい場所ですかね…
この日は2本のラッピング車は運用をこなした後、夕方の京都行きと折り返し京都発で4+3連のフルラッピング編成となりましたが、
こちらは撮影をパスしました、まあ夕方の天候も怪しかったですしこの日の夕方に用事もありましたからね…
まあこのラッピング車で応援告知は京都サンガの公式HPで掲示してくれているので、
またチャンスがあれば狙ってみたいですね


221系+223系R02編成
ついでにと森の京都ラッピングの223系も撮れました、まあ後撃ちで奥側の連結でしたが、
ラッピング車と221系の連結はまだ撮った事が無かったので、これが撮れたのはラッキーでした
ほんと嵯峨野線は多種多彩な223系と221系の連結があるので、これはこれで面白いですね


以上です