先日のK新聞に、県内ではきわめて珍しいとされる「メジロガモ」の撮影に成功された写真が載っていました。先日のMBWで、まだいるよと言うことでしたので、<海王バードパーク>に出かけました。キンクロハジロが多いですね。

なかなか見つけれないので、近くにお住まいで、先日撮影なさった写真を同期のメールにアップされいたMさんに電話すると、かけつけてくださって探して見つけてくれました。
葦の中で休憩中で、なかなか出てきません。

Mさん了解で貴重なMさんの写真をアップさせてもらいました。ありがとうございました。

メジロガモ(目白鴨)L40 cm 迷鳥となっていました(北アフリカや北インド、ミャンマーなどで越冬)
体が赤みを帯びた褐色で、下尾筒と雄の虹彩が白(雌は褐色とか) ホシハジロの雌とよく似ています。ホシハジロとともに行動をするようです。
漁港で撮影中のMさん。

後の写真は明日にします。

なかなか見つけれないので、近くにお住まいで、先日撮影なさった写真を同期のメールにアップされいたMさんに電話すると、かけつけてくださって探して見つけてくれました。
葦の中で休憩中で、なかなか出てきません。

Mさん了解で貴重なMさんの写真をアップさせてもらいました。ありがとうございました。

メジロガモ(目白鴨)L40 cm 迷鳥となっていました(北アフリカや北インド、ミャンマーなどで越冬)
体が赤みを帯びた褐色で、下尾筒と雄の虹彩が白(雌は褐色とか) ホシハジロの雌とよく似ています。ホシハジロとともに行動をするようです。
漁港で撮影中のMさん。

後の写真は明日にします。